このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている「東北大学」の出身高校別有名人の数:231:人
スポンサーリンク
北海道札幌西高等学校の出身者
| 1 | 佐々木裕次 | Wikipedia |
| 佐々木 裕次(ささき ゆうじ、1962年6月3日 - )は日本の生物計測物理学者。東京大学教授。専門は新しい計測手法の構築とその周辺。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 6月3日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 2 | 三浦淳史 | Wikipedia |
| 三浦 淳史(みうら あつし、1913年11月1日 - 1997年10月13日)は、日本の音楽評論家。秋田市生まれ。イギリス音楽の第一人者として知られた。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 11月1日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
北海道札幌南高等学校の出身者
| 3 | 円城塔 札幌市の出身 | Wikipedia |
| 円城 塔(えんじょう とう、男性、1972年9月15日 - )は、日本の小説家。本名非公開。ペンネームは、複雑系の研究者である金子邦彦の書いた短編小説「進物史観」に登場する物語生成プログラムの一つ「円城塔李久」に由来する。公式のローマ字表記はEnJoeToh。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
| 9月15日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 4 | 寺谷亮司 小樽市の出身 | Wikipedia |
| 寺谷 亮司(てらや りょうじ、1960年 - )は、日本の地理学者、愛媛大学法文学部教授・地理学教室。理学博士(東北大学)。専門は、アジア・南アフリカ地域論、北海道の都市と交通の形成論、地域景観論、飲食文化地域論(特に盛り場論)など。日本の酒と盛り場、世界の酒と盛り場についても研究している。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
| 1960年生まれの人 | ||
| 5 | 二間瀬敏史 札幌市の出身 | Wikipedia |
| 二間瀬 敏史(ふたませ としふみ、1953年1月2日 - )は、日本の宇宙物理学者、東北大学教授。Ph.D.(ユニバーシティ・カレッジ・カーディフ、1981年)。北海道札幌市出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
| 1月2日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
| 6 | 有馬昌彦 札幌市の出身 | Wikipedia |
| 有馬 昌彦(ありま まさひこ、1925年7月22日 - 1991年9月27日)は、日本の俳優。本名・有馬 昌(ありま しょう)。北海道札幌市出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
| 7月22日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
| 7 | 稲田昌植 札幌市の出身 | Wikipedia |
| 稲田 昌植(いなだ まさたね、1890年(明治23年)8月28日 - 1968年(昭和43年)11月28日)は、大正時代から昭和時代の農学者、政治家。稲田家17代当主。男爵。北海道帝国大学初代総長佐藤昌介の子で、稲田家16代当主稲田邦植の養子。妻は有馬頼寧の次女久米。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
| 8月28日生まれの人  1890年生まれの人 | ||
北海道札幌東高等学校の出身者
| 8 | 保木邦仁 | Wikipedia |
| 保木 邦仁(ほき くにひと、1975年12月22日-)は、日本の物理化学者、知能情報学者。電気通信大学大学院情報理工学研究科准教授。コンピュータ将棋 Bonanzaの開発者。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月22日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
北海道函館中部高等学校の出身者
| 9 | 五島勉 函館市の出身 | Wikipedia |
| 五島 勉(ごとう べん、1929年(昭和4年)11月17日 - )は、日本の作家・ルポライター。「サソリのベン」とも呼ばれていた。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 函館市の出身者 | ||
| 11月17日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
北海道夕張高等学校の出身者
| 10 | 今野勉 | Wikipedia |
| 今野 勉(こんの つとむ、1936年(昭和11年)4月2日 - )は、日本のプロデューサー・演出家・脚本家。秋田県秋田市仁井田出身。4歳から高校卒業まで北海道夕張市で育つ。東京夕張会会長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 4月2日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
北海道旭川東高等学校の出身者
| 11 | 谷口義明 旭川市の出身 | Wikipedia |
| 谷口 義明(たにぐち よしあき、1954年12月23日 - )は、日本の天文学者である。専門は、銀河天文学。理学博士。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
| 12月23日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 12 | 安井吉典 | Wikipedia |
| 安井 吉典(やすい よしのり、1915年(大正4年)10月30日 - 2012年(平成24年)11月6日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 10月30日生まれの人  1915年生まれの人 | ||
青森県立青森高等学校の出身者
| 13 | 宮下宗一郎 むつ市の出身 | Wikipedia |
| 宮下 宗一郎(みやした そういちろう、1979年5月13日 - )は、日本の政治家。青森県むつ市長(公選第16代)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 むつ市の出身者 | ||
| 5月13日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 14 | 三上弥 さいたま市の出身 | Wikipedia |
| 三上 弥(みかみ わたる、1971年3月2日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 さいたま市の出身者 | ||
| 3月2日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 15 | 古寺宏 青森市の出身 | Wikipedia |
| 古寺 宏(こでら ひろし、1925年5月 - 1989年7月26日 )は、日本の政治家。公明党衆議院議員(2期)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 1925年生まれの人 | ||
| 16 | 竹中修一 青森市の出身 | Wikipedia |
| 竹中 修一(たけなか しゅういち、1918年4月20日 - 1997年7月31日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(5期)。青森県出身。経世会所属であった。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 4月20日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
青森県立弘前高等学校の出身者
| 17 | 菊池誠 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 菊池 誠(きくち まこと、1958年 - )は、日本の物理学者。大阪大学大学院理学研究科物理学専攻及び同大学サイバーメディアセンター教授。専門は統計力学、生物物理学、計算物理学。「ニセ科学フォーラム」実行委員。と学会会員。京都府生まれ、青森県弘前市育ち。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 1958年生まれの人 | ||
| 18 | 葛西清美 | Wikipedia |
| 葛西清美(かさい きよみ、1914年(大正3年)4月10日 - 1995年(平成7年)2月20日)は、日本の銀行家、実業家。元みちのく銀行頭取。青森朝日放送初代社長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 4月10日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
青森県立八戸高等学校の出身者
| 19 | 坂本サトル 南部町の出身 | Wikipedia |
| 坂本 サトル(さかもとサトル、本名:坂本覚、1967年4月3日 - )は、日本のミュージシャン、俳優。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 20 | 小林眞 | Wikipedia |
| 小林 眞(こばやし まこと、1950年5月14日 - )は、日本の政治家、元官僚。青森県八戸市長(3期)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月14日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 21 | 蛇口浩敬 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 蛇口 浩敬(へびぐち ひろたか、1937年 - )は、八戸大学前学長、八戸短期大学学長、学校法人光星学院理事、元東京銀行取締役、ドイツ連邦勲一級功績十字勲章受章、日本国外務大臣賞受賞。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 1937年生まれの人 | ||
岩手県立水沢高等学校の出身者
| 22 | 宮舘寿喜 金ヶ崎町の出身 | Wikipedia |
| 宮舘 壽喜(みやだて ひさき、1949年 - )は、岩手県副知事。宮舘寿喜と書く場合もある。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 金ヶ崎町の出身者 | ||
| 1949年生まれの人 | ||
岩手県立一関第一高等学校の出身者
| 23 | 深沢晟雄 | Wikipedia |
| 深沢 晟雄(ふかさわ まさお、1905年12月11日 - 1965年1月28日)は、岩手県和賀郡沢内村(現・西和賀町)の元村長。豪雪・貧困・多病多死に苦しめられていた同村において、「生命尊重」の思想を基盤とした行政を推進して逆境を克服。多くの村民の命を救った名村長として今なお尊敬されている。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月11日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
岩手県立花巻北高等学校の出身者
| 24 | 山折哲雄 | Wikipedia |
| 山折 哲雄 (やまおり てつお、1931年5月11日- )は日本の宗教学者、評論家。専攻は宗教史・思想史。国際日本文化研究センター名誉教授(元所長)、国立歴史民俗博物館名誉教授、21世紀高野山医療フォーラム副理事長、総合研究大学院大学名誉教授、平城遷都1300年記念事業評議員。教育改革国民会議委員。角川財団学芸賞、和辻哲郎文化賞、山本七平賞選考委員。1997年に白鳳女子短期大学赴任以降は行政職に就くことが続いた。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月11日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
岩手県立黒沢尻北高等学校の出身者
| 25 | 斎藤文一 北上市の出身 | Wikipedia |
| 斎藤 文一(さいとう ぶんいち、1925年 - )は、宇宙物理学者、宮澤賢治研究家。新潟大学名誉教授。岩手県北上市出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 北上市の出身者 | ||
| 1925年生まれの人 | ||
| 26 | 高橋富雄 | Wikipedia |
| 高橋 富雄(たかはし とみお、1921年7月28日 - 2013年10月5日)は、日本史学者。 東北古代史研究の第一人者である。永年歴史上の謎とされて来た前九年の役の古文書に記述されている阿久利川事件発生地の比定に携わり、地道な郷土史研究と発掘作業により宮城県栗原市志波姫の迫川流域(阿久戸)の地域同定に至った。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 7月28日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
| 27 | 中村三春 釜石市の出身 | Wikipedia |
| 中村 三春(なかむら みはる、男性、1958年12月3日 - )は、日本近代文学研究者、北海道大学教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 釜石市の出身者 | ||
| 12月3日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 28 | 小松正之 | Wikipedia |
| 小松 正之(こまつ まさゆき、1953年 - )は日本の元官僚。岩手県陸前高田市生まれ。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1953年生まれの人 | ||
| 29 | 奥山恵美子 | Wikipedia |
| 奥山 恵美子(おくやま えみこ、1951年6月23日 - )は、日本の政治家。仙台市長(2期)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 6月23日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 30 | 相原正明 | Wikipedia |
| 相原 正明(あいはら まさあき、1948年3月1日 - )は、岩手県の政治家。江刺市長(1期)、奥州市長(1期)を歴任。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月1日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 31 | 工藤雅樹 八幡平市の出身 | Wikipedia |
| 工藤 雅樹(くどう まさき、1937年(昭和12年)12月18日 - 2010年(平成22年)1月29日)は、日本の考古学者、歴史学者。福島大学名誉教授。専門は蝦夷を中心とした東北地方の古代史。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 八幡平市の出身者 | ||
| 12月18日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
| 32 | 及川昭伍 | Wikipedia |
| 及川 昭伍(おいかわ しょうご、1932年(昭和7年)3月29日 - )は日本の官僚。元経済企画庁総合計画局長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月29日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 33 | 本堂寛 盛岡市の出身 | Wikipedia |
| 本堂 寛(ほんどう ひろし、1932年8月2日 - )は、日本の国語教育学者・日本語学者。青山学院大学名誉教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 盛岡市の出身者 | ||
| 8月2日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 34 | 古沢元 西和賀町の出身 | Wikipedia |
| 古沢 元(ふるさわ げん、1907年12月11日 - 1946年5月3日) は、日本の小説家。本名は古沢 玉次郎(ふるさわ たまじろう)、別筆名・秦巳 三雄(はた みさお) | ||
| 全国の東北大学の出身者 西和賀町の出身者 | ||
| 12月11日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
| 35 | 吉田裕美 | Wikipedia |
| 吉田 裕美(よしだ ひろみ、旧姓:高沢)は、日本の気象予報士・気象キャスター、気象キャスターネットワーク所属の会員である。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
宮城県仙台第二高等学校の出身者
| 36 | 粟野学 | Wikipedia |
| 粟野 学(あわの まなぶ、1956年(昭和31年)2月7日 - )は、日本の銀行家。きらやか銀行代表取締役頭取。 じもとホールディングス代表取締役社長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 2月7日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
| 37 | 斎藤博明 | Wikipedia |
| 斎藤博明(さいとうひろあき、1951年3月8日 - )は、日本の実業家、会計士補。TAC株式会社代表取締役社長、同社取締役会議長、資格の学校TAC学院長。TAC株式会社の大株主であるヒロエキスプレス、サンレイの代表取締役社長を兼ねる。ヒロエキスプレスは斎藤の資産管理会社であり、2008年3月末現在ヒロエキスプレス、サンレイ及び斎藤でTAC株式会社議決権の35.9%を保有する。このため斎藤はTAC株式会社の株主総会特別決議を阻止することができる。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月8日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 38 | 小野寺正 | Wikipedia |
| 小野寺 正(おのでら ただし、1948年(昭和23年)2月3日 - )は、日本の実業家。KDDI代表取締役会長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 2月3日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 39 | 中鉢良治 大崎市の出身 | Wikipedia |
| 中鉢 良治(ちゅうばち りょうじ、1947年9月4日 - )は、日本の実業家。学位は工学博士(東北大学・1977年)。国立研究開発法人産業技術総合研究所理事長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 大崎市の出身者 | ||
| 9月4日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 40 | 阿羅健一 | Wikipedia |
| 阿羅 健一(あら けんいち、 1944年2月9日 - )は、日本の評論家・近現代史研究家。1980年代まで畠中秀夫という通名を使用していた。「百人斬り訴訟を支援する会」会長を経て、現在「中国の抗日記念館の不当な写真の撤去を求める国民の会」会長、「田母神論文と自衛官の名誉を考える会」・主権回復を目指す会(以上全て任意団体)顧問を務める。(有)情報出版(東京都千代田区)代表取締役。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 2月9日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 41 | 高橋宏明 | Wikipedia |
| 高橋 宏明(たかはし ひろあき、1941年(昭和16年)1月20日 - )は、日本の実業家。東北電力相談役。東北経済連合会名誉会長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1月20日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 42 | 西澤潤一 | Wikipedia |
| 西澤 潤一(にしざわ じゅんいち、新字体:西沢、1926年(大正15年)9月12日 - )は、日本の工学者。上智大学特任教授。専門は電子工学・通信工学で、半導体デバイス、半導体プロセス、光通信の開発で独創的な業績を挙げる。東北大学総長、岩手県立大学学長、首都大学東京学長を歴任。東北大学名誉教授、日本学士院会員。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 9月12日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
| 43 | 大石武一 | Wikipedia |
| 大石 武一(おおいし ぶいち、1909年6月19日 - 2003年10月19日)は、日本の医師・医学博士、政治家。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 6月19日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
| 44 | 大池唯雄 | Wikipedia |
| 大池 唯雄(おおいけ ただお、1908年10月30日 - 1970年5月27日 )は、日本の作家。本名は小池忠雄(こいけ ただお)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 10月30日生まれの人  1908年生まれの人 | ||
宮城県仙台第一高等学校の出身者
| 45 | 坂本タクマ | Wikipedia |
| 坂本 タクマ(さかもと - 、1967年5月20日-)は、日本のギャグ漫画家。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 46 | 榊原光裕 | Wikipedia |
| 榊原 光裕(さかきばら みつひろ、1957年 - )は、宮城県仙台市出身のピアニスト・作曲家・編曲家である。仙台市在住。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1957年生まれの人 | ||
| 47 | 阿部勉 | Wikipedia |
| 阿部 勉(あべ つとむ、1957年4月29日 - )は、日本の映画監督。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 4月29日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 48 | 桜井充 | Wikipedia |
| 櫻井 充(さくらい みつる、1956年(昭和31年)5月12日 - )は、日本の政治家、医師。民進党所属の参議院議員(4期)。桜井 充(読み同じ)とも。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月12日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
| 49 | 池上政幸 | Wikipedia |
| 池上 政幸(いけがみ まさゆき、1951年8月29日 - )は、宮城県出身の検察官。最高検察庁刑事部長、次長検事、名古屋高等検察庁検事長を経て、大阪高等検察庁検事長。最高裁判所裁判官。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月29日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 50 | 江刺正喜 | Wikipedia |
| 江刺 正喜(えさし まさよし、1949年1月30日 - )は、日本の工学者。MEMSの世界的権威である。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1月30日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 51 | 野家啓一 | Wikipedia |
| 野家 啓一(のえ けいいち、1949年2月21日 - )は、日本の哲学者。東北大学名誉教授。専攻は、科学哲学。宮城県仙台市出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 2月21日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 52 | 小池光 | Wikipedia |
| 小池 光(こいけ ひかる、1947年(昭和22年)6月28日 - )は、日本の歌人。学位は理学修士(東北大学)。本名は小池 比加兒。仙台文学館館長(第2代)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 6月28日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 53 | 清野智 仙台市の出身 | Wikipedia |
| 清野 智(せいの さとし、1947年9月30日 - )は、東日本旅客鉄道(JR東日本)取締役会長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
| 9月30日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 54 | 山口猛 | Wikipedia |
| 山口 猛(やまぐち たけし、1945年12月29日 - 2004年9月3日)は、日本の映画、演劇評論家。本名:真 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月29日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
| 55 | 守屋武昌 | Wikipedia |
| 守屋 武昌(もりや たけまさ、1944年(昭和19年)9月23日 - )は、日本の元防衛官僚。宮城県塩竈市出身。東北大学法学部卒。1971年(昭和46年)、防衛庁入庁。1996年(平成8年)、内閣審議官として普天間問題に係わる。長官官房長・防衛局長を務めた後、2003年(平成15年)、防衛事務次官。2007年(平成19年)8月に防衛省を退職。のち、在任中の収賄などによって逮捕され、有罪判決を受けた。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 9月23日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 56 | 入間田宣夫 涌谷町の出身 | Wikipedia |
| 入間田 宣夫(いるまだ のぶお、1942年3月31日 - )は、日本の歴史学者、東北大学名誉教授。専門は、日本中世史。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 涌谷町の出身者 | ||
| 3月31日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 57 | 樋口陽一 | Wikipedia |
| 樋口 陽一(ひぐち よういち、1934年9月10日 - )は、日本の法学者。専門は憲法学、比較憲法学。東北大学名誉教授、東京大学名誉教授。法学博士(東北大学、1964年)、パリ大学名誉博士。日本学士院会員。日本学士院賞受賞。宮城県仙台市出身。82歳。妻は社会学者で元東北福祉大学教授の樋口晟子。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 9月10日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
| 58 | 佐藤道夫 | Wikipedia |
| 佐藤 道夫(さとう みちお、1932年10月24日 - 2009年7月15日)は、日本の政治家、参議院議員(2期)、検察官、弁護士。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 10月24日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 59 | 重倉祐光 仙台市の出身 | Wikipedia |
| 重倉 祐光(しげくら ゆうこう、1931年3月31日 - )は、日本の工学者。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
| 3月31日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
| 60 | 板橋興宗 | Wikipedia |
| 板橋 興宗 (いたばし こうしゅう 1927年 - )は、宮城県多賀城市出身の日本の曹洞宗の僧侶。大本山總持寺元貫首(独住23世、閑月即眞禅師)、元曹洞宗管長。前總持寺祖院住職。元大乗寺山主。御誕生寺住職。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1927年生まれの人 | ||
| 61 | 針生一郎 | Wikipedia |
| 針生 一郎(はりう いちろう、1925年12月1日 - 2010年5月26日)は、日本の美術評論家、文芸評論家。和光大学名誉教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月1日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
| 62 | 石田名香雄 | Wikipedia |
| 石田 名香雄(いしだ なかお、1923年(大正12年)3月6日 - 2009年(平成21年)12月4日)は、日本の医学者、ウイルス学者。元東北大学学長。仙台市名誉市民。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1923年生まれの人 | ||
| 63 | 加藤陸奥雄 | Wikipedia |
| 加藤 陸奥雄(かとう むつお、1911年12月2日 - 1997年3月8日)は日本の生物学者。専門は昆虫生態学。宮城県仙台市生まれ。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月2日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
宮城県白石高等学校の出身者
| 64 | 八島俊章 | Wikipedia |
| 八島 俊章(やしま としあき、1932年(昭和7年)4月24日 - )は、日本電気協会会長。元東北電力代表取締役社長。女川原子力発電所の設立に力を尽くしたことで知られる。宮城県出身。宮城県白石高等学校、東北大学工学部卒業。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 4月24日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
宮城県角田高等学校の出身者
| 65 | 秋葉賢也 | Wikipedia |
| 秋葉 賢也(あきば けんや、1962年7月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、衆議院災害対策特別委員長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 7月3日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
宮城県佐沼高等学校の出身者
| 66 | 佐藤史生 | Wikipedia |
| 佐藤 史生(さとう しお、本名・佐藤ちよ子、1952年12月6日 - 2010年4月4日 )は、日本の漫画家。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月6日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
秋田県立秋田高等学校の出身者
| 67 | 奥山恵美子 | Wikipedia |
| 奥山 恵美子(おくやま えみこ、1951年6月23日 - )は、日本の政治家。仙台市長(2期)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 6月23日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 68 | 銭谷真美 秋田市の出身 | Wikipedia |
| 銭谷 真美(ぜにや まさみ、旧字体:銭谷 眞美、1949年6月2日 - )は、日本の文部官僚。第4代文部科学事務次官。秋田県秋田市土崎港出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 秋田市の出身者 | ||
| 6月2日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 69 | 岩崎俊一 | Wikipedia |
| 岩崎 俊一(いわさき しゅんいち、1926年(大正15年)8月3日 - )は、日本の工学者。東北工業大学理事長。文化勲章受章者。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
秋田県立秋田中央高等学校の出身者
| 70 | 遠藤章 由利本荘市の出身 | Wikipedia |
| 遠藤 章(えんどう あきら、1933年11月14日 - )は、日本の生化学者、応用微生物学者。東北大学農学博士。1957年東北大学農学部を卒業し三共株式会社入社。三共株式会社研究所室長、東京農工大学農学部教授を経て、1997年東京農工大学名誉教授、株式会社バイオファーム研究所代表取締役所長。東北大学特任教授、金沢大学客員教授、早稲田大学特命教授一橋大学イノベーション研究センター客員教授、東京農工大学特別栄誉教授。秋田県由利本荘市(旧東由利町)出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 由利本荘市の出身者 | ||
| 11月14日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
秋田県立横手高等学校の出身者
| 71 | 松田知己 仙南村の出身 | Wikipedia |
| 松田 知己(まつた ともみ、昭和38年(1963年)9月1日 - )は、日本の政治家。秋田県仙北郡美郷町長(3期)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 仙南村の出身者 | ||
| 9月1日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 72 | 泉谷閑示 横手市の出身 | Wikipedia |
| 泉谷 閑示(いずみや かんじ、1962年 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神療法。音楽家、評論家でもある。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 横手市の出身者 | ||
| 1962年生まれの人 | ||
| 73 | 三浦哲 | Wikipedia |
| 三浦 哲(みうら さとし、1958年12月23日 - )は、秋田県出身で東北大学大学院理学研究科・地震噴火予知研究観測センター准教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月23日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 74 | 佐々木喜久治 小坂町の出身 | Wikipedia |
| 佐々木 喜久治(ささき きくじ、1921年11月25日 - 2008年5月6日)は日本の内務官僚、自治官僚、政治家。秋田県知事を務めた。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 小坂町の出身者 | ||
| 11月25日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
秋田県立大館鳳鳴高等学校の出身者
| 75 | 高橋晋平 北秋田市の出身 | Wikipedia |
| 高橋 晋平(たかはし しんぺい、1979年 - )は、株式会社ウサギ代表取締役、アイデア・コークリエイター。マネージメント有限会社PREGIO所属。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 北秋田市の出身者 | ||
| 1979年生まれの人 | ||
秋田県立能代工業高等学校の出身者
| 76 | 日沼頼夫 八峰町の出身 | Wikipedia |
| 日沼 頼夫(ひぬま よりお、1925年(大正14年)1月19日 - 2015年(平成27年)2月4日)は、日本の医学者、ウイルス学者。成人T細胞白血病の成因がウイルスであることを指摘した。京都大学・熊本大学名誉教授。秋田県名誉県民。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 八峰町の出身者 | ||
| 1月19日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
秋田県立本荘高等学校の出身者
| 77 | 佐藤道信 | Wikipedia |
| 佐藤 道信(さとう どうしん、1956年6月2日 - )は、日本の美術史学者、東京藝術大学教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 6月2日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
| 78 | 黒木玄 | Wikipedia |
| 黒木 玄(くろき げん)は、日本の数学者。東北大学理学部数学科助教。インターネット上の掲示板の創成期に「黒木ルール」を発案し、「黒木のなんでも掲示板」によって実践した。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
秋田県立大曲農業高等学校の出身者
| 79 | 児玉裕一 新潟市の出身 | Wikipedia |
| 児玉 裕一(こだま ゆういち、1975年8月20日 - )は、ミュージック・ビデオやCMなどの演出を手がける日本の映像ディレクター。vivision代表。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 新潟市の出身者 | ||
| 8月20日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
秋田県立角館高等学校の出身者
| 80 | 佐竹敬久 | Wikipedia |
| 佐竹 敬久(さたけ のりひさ、1947年11月15日 - )は、日本の政治家。秋田県知事。自治体国際化協会副会長。元秋田市長、前全国市長会会長。佐竹北家の末裔で21代目にあたる。秋田県仙北郡角館町(現在の仙北市)出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 11月15日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 81 | 坂本尚夫 仙北市の出身 | Wikipedia |
| 坂本 尚夫(さかもと たかお、1943年9月14日- )は、秋田県仙北市出身の薬学者。東北大学薬学部教授、東北大学高等教育開発推進センター長、東北大学大学院薬学研究科長、東北大学副学長、国立薬学部長会議議長などを歴任。東北7県(新潟県を含む)の産学官連携を具現化するための組織、インテリジェント・コスモス研究機構の社長を務めている[4]。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 仙北市の出身者 | ||
| 9月14日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
秋田県立花輪高等学校の出身者
| 82 | 阿部義平 鹿角市の出身 | Wikipedia |
| 阿部 義平(あべ ぎへい、1942年9月 - 2011年9月17日)は、日本の考古学者、国立歴史民俗博物館名誉教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 鹿角市の出身者 | ||
| 1942年生まれの人 | ||
山形県立山形東高等学校の出身者
| 83 | 柴田徹 山形市の出身 | Wikipedia |
| 柴田 徹(しばた とおる、1968年2月5日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 山形市の出身者 | ||
| 2月5日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 84 | 上月正博 山形市の出身 | Wikipedia |
| 上月 正博(こうづき まさひろ、1956年 - )は、日本の医師。東北大学大学院医学系研究科教授(医学博士)。リハビリテーション医学、内科学、内部障害学(呼吸循環、代謝、腎、消化器などの内部機能障害)の研究・臨床で知られる。障害医学の研究を専門的に行うわが国初の大学院専攻として設置された東北大学医学系研究科障害科学専攻の初代専攻長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 山形市の出身者 | ||
| 1956年生まれの人 | ||
| 85 | 長谷川公一 | Wikipedia |
| 長谷川 公一(はせがわ こういち、1954年- )は、日本の社会学者。東北大学大学院文学研究科教授、東京大学博士(社会学)。環境社会学、社会運動論の研究で知られる。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1954年生まれの人 | ||
| 86 | 阿部正俊 | Wikipedia |
| 阿部 正俊(あべ まさとし、1942年11月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(2期)、山形県北村山郡小田島村(現東根市)出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 11月4日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 87 | ばばこういち | Wikipedia |
| ばば こういち(1933年3月28日 - 2010年4月9日)は、日本のジャーナリスト。本名・馬場 康一。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月28日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
山形県立寒河江高等学校の出身者
| 88 | 中村晃 朝霞市の出身 | Wikipedia |
| 中村 晃(なかむら あきら、1928年 - )は日本の歴史小説作家。山形県寒河江市生まれ。東北大学文学部卒業。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 朝霞市の出身者 | ||
| 1928年生まれの人 | ||
山形県立米沢興譲館高等学校の出身者
| 89 | 堀江守弘 | Wikipedia |
| 堀江 守弘(ほりえ もりひろ、1981年9月1日 - )は、山形県出身の日本のスキーオリエンテーリング選手。スキーオリエンテーリング以外にもフット・オリエンテーリングやMTBオリエンテーリングの競技も行っている。所属はアークコミュニケーションズスキーチーム。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 9月1日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
福島県立保原高等学校の出身者
| 90 | 深谷松男 | Wikipedia |
| 深谷松男(ふかや まつお、1933年5月19日- )は、日本の法学者。民法学者。金沢大学名誉教授。専門は家族法。福島県出身 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月19日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
| 91 | 金子徳之介 伊達市の出身 | Wikipedia |
| 金子 徳之介(かねこ とくのすけ、1932年3月22日 - 2010年1月11日)は、日本の政治家。 | ||
| 全国の 東北大学の出身者 伊達市の出身者 | ||
| 3月22日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
福島県立磐城桜が丘高等学校の出身者
| 92 | 森雅子 | Wikipedia |
| 森 まさこ(もり まさこ、1964年8月22日 - )は、日本の弁護士、政治家。参議院議員(2期)。本名は三好 雅子(みよし まさこ)。国務大臣としての公権力の行使等に際しては正式な本名を使用しているが、選挙活動等においては通称を用いている[要出典]。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月22日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
福島県立平工業高等学校の出身者
| 93 | 古田孝之 いわき市の出身 | Wikipedia |
| 古田 孝之(ふるた たかゆき、1935年1月8日 - 2016年6月27日)は、日本の数学者、理学博士。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 いわき市の出身者 | ||
| 1月8日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
福島県立双葉高等学校の出身者
| 94 | 佐藤静雄 | Wikipedia |
| 佐藤 静雄(さとう しずお、1931年11月4日 - )は、日本の政治家、元参議院議員。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 11月4日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
福島県立福島高等学校の出身者
| 95 | 山野目章夫 | Wikipedia |
| 山野目 章夫(やまのめ あきお、1958年8月12日 - )は、日本の民法学者。早稲田大学教授。新司法試験考査委員(民法)。福島県福島市出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月12日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 96 | 秋葉英則 | Wikipedia |
| 秋葉 英則(あきば ひでのり、1941年1月 - 2014年11月9日)は、心理学者。教育心理学、人格形成心理学が専門。大阪健康福祉短期大学元学長・大阪教育大学名誉教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1941年生まれの人 | ||
| 97 | 後藤亘 | Wikipedia |
| 後藤亘(ごとう わたる、1933年1月30日 - )は日本の実業家。東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)代表取締役会長。エフエム東京(TOKYO FM)名誉相談役。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1月30日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
| 98 | 羽田武嗣郎 長和町の出身 | Wikipedia |
| 羽田 武嗣郎(はた ぶしろう、1903年4月28日 - 1979年8月8日)は、日本の政治家。衆議院議員。元内閣総理大臣・羽田孜の父。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 長和町の出身者 | ||
| 4月28日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
茨城県立水戸第一高等学校の出身者
| 99 | 松崎有理 | Wikipedia |
| 松崎 有理(まつざき ゆうり、1972年 - )は日本の小説家である。東京都在住。 | ||
| 全国の 東北大学の出身者 | ||
| 1972年生まれの人 | ||
| 100 | 石井武比古 | Wikipedia |
| 石井 武比古(いしい たけひこ、1934年- )は、日本の物理学者である。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1934年生まれの人 | ||
| 101 | 高瀬侍郎 | Wikipedia |
| 高瀬 侍郎(たかせ じろう、1906年8月2日 - 1992年5月27日)は、日本の外交官。第14代拓殖大学総長。正四位勲二等旭日重光章。群馬県出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月2日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
茨城県立土浦第一高等学校の出身者
| 102 | 渡辺孝男 | Wikipedia |
| 渡辺 孝男(わたなべ たかお、本名:渡邉 孝男、1950年2月1日 - )は、日本の医師、政治家。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 2月1日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
茨城県立古河第一高等学校の出身者
| 103 | 小林久三 古河市の出身 | Wikipedia |
| 小林 久三(こばやし きゅうぞう、1935年11月15日 - 2006年9月1日)は、日本の小説家・推理作家。脚本家、プロデューサーとしても活動した。本名読みは、こばやしひさみ。日本推理作家協会元会員。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 古河市の出身者 | ||
| 11月15日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
栃木県立宇都宮高等学校の出身者
| 104 | 枝野幸男 宇都宮市の出身 | Wikipedia |
| 枝野 幸男(えだの ゆきお、1964年5月31日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号:22259、司法修習43期、第二東京弁護士会)。民進党所属の衆議院議員(8期)、民進党憲法調査会長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 宇都宮市の出身者 | ||
| 5月31日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 105 | 簗瀬進 宇都宮市の出身 | Wikipedia |
| 簗瀬 進(やなせ すすむ、1950年4月23日 - )は、日本の元政治家、弁護士。参議院議員(2期)、衆議院議員(2期)を歴任。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 宇都宮市の出身者 | ||
| 4月23日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 106 | 中村彰彦 栃木市の出身 | Wikipedia |
| 中村 彰彦(なかむら あきひこ、1949年6月23日 - )は、日本の小説家。直木賞受賞。本名「加藤 保栄」。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 栃木市の出身者 | ||
| 6月23日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 107 | 野田秀 | Wikipedia |
| 野田 秀(のだ しげる、1932年 - )は、日本のプロテスタント系東京フリー・メソジスト教会の牧師。長年、東京フリー・メソジスト教会の指導的な立場にあった。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1932年生まれの人 | ||
| 108 | 島桂次 | Wikipedia |
| 島 桂次(しま けいじ、1927年8月30日 - 1996年6月23日)は、第15代NHK会長、元NHK政治部記者。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月30日生まれの人  1927年生まれの人 | ||
栃木県立今市高等学校の出身者
| 109 | 福田昭夫 日光市(旧今市市)の出身 | Wikipedia |
| 福田 昭夫(ふくだ あきお、1948年4月17日 ‐ )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(4期)。民進党栃木県連代表。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 日光市(旧今市市)の出身者 | ||
| 4月17日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
群馬県立高崎高等学校の出身者
| 110 | 岸昭雄 | Wikipedia |
| 岸 昭雄(きし あきお、1977年 - )は、日本の土木工学者(土木計画学・都市経済学)。学位は博士(学術)(東北大学・2005年)。静岡県立大学経営情報学部講師・大学院経営情報イノベーション研究科講師。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1977年生まれの人 | ||
| 111 | 舛岡富士雄 | Wikipedia |
| 舛岡 富士雄(ますおか ふじお、1943年5月8日 - )は日本の電子工学研究者。東北大学名誉教授。フラッシュメモリの発明者である。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月8日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
群馬県立太田高等学校の出身者
| 112 | 谷津龍太郎 | Wikipedia |
| 谷津 龍太郎(やつ りゅうたろう、1952年 - )は、日本の環境官僚、環境省顧問。環境事務次官等を歴任。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1952年生まれの人 | ||
群馬県立渋川高等学校の出身者
| 113 | 入内島道隆 | Wikipedia |
| 入内島 道隆(いりうちじま みちたか、1963年2月6日 - )は、日本の政治家。群馬県吾妻郡中之条町の元町長(2期)。中之条町内の国民保養温泉地である四万温泉の温泉旅館「湯元 四萬舘」の経営者。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 2月6日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 114 | 山本雅之 | Wikipedia |
| 山本 雅之(やまもと まさゆき、1954年9月27日 - )は、日本の医学者。東北大学教授。東北メディカル・メガバンク機構機構長。群馬県渋川市出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 9月27日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
埼玉県立熊谷高等学校の出身者
| 115 | 関根義彦 | Wikipedia |
| 関根 義彦(せきね よしひこ、1952年4月 - )は、海洋物理学者。三重大学生物資源学部教授。共生環境学専攻。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1952年生まれの人 | ||
| 116 | 押田茂實 大里郡寄居町の出身 | Wikipedia |
| 押田 茂實(おしだ しげみ、1942年11月11日 - )は、日本の医師、法医学者である。日本大学名誉教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 大里郡寄居町の出身者 | ||
| 11月11日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
千葉県立千葉高等学校の出身者
| 117 | 中村和雄 千葉市の出身 | Wikipedia |
| 中村 和雄(なかむら かずお、1954年10月10日 - )は、日本の弁護士。京都弁護士会所属。京都弁護士会副会長。龍谷大学法科大学院客員教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 千葉市の出身者 | ||
| 10月10日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
千葉県立千葉南高等学校の出身者
| 118 | 川島隆太 | Wikipedia |
| 川島 隆太(かわしま りゅうた、1959年5月23日 - )は、千葉県出身の医学者。医学博士(東北大学、1989年)。東北大学加齢医学研究所教授を務めている。 実父・川島勝弘は、放射線医学の研究者で元北里大学教授、元科学技術庁放射線医学総合研究所副所長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月23日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
千葉県立小金高等学校の出身者
| 119 | 伊坂幸太郎 松戸市の出身 | Wikipedia |
| 伊坂 幸太郎(いさか こうたろう、1971年5月25日 - )は、日本の小説家。 | ||
| 全国の 東北大学の出身者 松戸市の出身者 | ||
| 5月25日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
千葉県立大多喜高等学校の出身者
| 120 | 安西浩 勝浦市の出身 | Wikipedia |
| 安西 浩(あんざい ひろし、明治34年(1901年)10月6日 - 平成2年(1990年)4月12日)は、日本の実業家。東京瓦斯の最高実力者として20年以上も君臨し、「法王」と呼ばれる。日本瓦斯協会会長も務めた。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 勝浦市の出身者 | ||
| 10月6日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
筑波大学附属高等学校の出身者
| 121 | 小池正朝 | Wikipedia |
| 小池 正朝(こいけ まさとき、明治25年(1892年)1月25日 - 昭和47年(1972年)5月29日)は、日本の泌尿器科学者、医学博士(東北帝国大学)。順天堂大学教授、江東病院初代院長。男爵・小池正直の四男。東京市小石川(現・東京都文京区小石川)出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1892年生まれの人 | ||
筑波大学附属駒場高等学校の出身者
| 122 | 小池晃 世田谷区の出身 | Wikipedia |
| 小池 晃(こいけ あきら、1960年6月9日 - )は、日本の政治家、医師。参議院議員(3期)。日本共産党中央委員会政策委員長(政策責任者)、党副委員長、日本共産党参議院議員団長、参議院幹事長、常任幹部会委員を歴任し、2016年4月より日本共産党中央委員会書記局長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 世田谷区の出身者 | ||
| 6月9日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
東京学芸大学附属高等学校の出身者
| 123 | 浅田秀子 | Wikipedia |
| 浅田 秀子(あさだ ひでこ、1953年 - )は、日本の国語学者、日本語教師、メゾソプラノ歌手。東京都出身 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1953年生まれの人 | ||
東京都立日比谷高等学校の出身者
| 124 | 吉野直行 | Wikipedia |
| 吉野 直行(よしの なおゆき、1950年 - )は、日本の経済学者、アジア開発銀行研究所所長、慶應義塾大学経済学部名誉教授。ジョンズ・ホプキンス大学経済学博士課程修了PhD。専門はマクロ経済政策。[スウェーデン・ヨーテボリ大学名誉博士、ドイツ・マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク名誉博士]、[福澤賞]。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1950年生まれの人 | ||
| 125 | 永井哲男 | Wikipedia |
| 永井 哲男(ながい てつお 1950年4月8日 - )は、日本の政治家、弁護士。釧路弁護士会会長。衆議院議員(1期)を務めた。父は日本社会党副委員長を務めた永井勝次郎。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 4月8日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 126 | 宇沢弘文 米子市の出身 | Wikipedia |
| 宇沢(宇澤) 弘文(うざわ ひろふみ、1928年(昭和3年)7月21日 - 2014年(平成26年)9月18日)は、日本の経済学者。専門は数理経済学。東京大学名誉教授。意思決定理論、二部門成長モデル、不均衡動学理論などで功績を認められた。従三位。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 米子市の出身者 | ||
| 7月21日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
| 127 | 遠山啓 宇城市の出身 | Wikipedia |
| 遠山 啓(とおやま ひらく、1909年8月21日 - 1979年9月11日)は、熊本県下益城郡(現・宇城市)出身の日本の数学者。数学教育の分野でよく知られる。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 宇城市の出身者 | ||
| 8月21日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
| 128 | 沢柳政太郎 | Wikipedia |
| 澤柳 政太郎(さわやなぎ まさたろう、1865年5月17日(慶応元年4月23日) - 1927年(昭和2年)12月24日)は、近代日本の文部官僚、教育者、貴族院勅選議員。大正自由主義教育運動の中で中心的な役割を果たす。子の一人に、美術史学者となった澤柳大五郎がいる。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月17日生まれの人  1865年生まれの人 | ||
東京都立三田高等学校の出身者
| 129 | 阿部眞弓 | Wikipedia |
| 阿部 眞弓(あべ まゆみ、1953年8月31日 - )は、呼吸器内科医・医学博士。社団法人日本呼吸器学会喫煙問題に関する検討委員会の副委員長。特定非営利活動法人日本禁煙学会評議員。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月31日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
東京都立戸山高等学校の出身者
| 130 | 石原俊 | Wikipedia |
| 石原 俊(いしはら たかし、1912年3月3日 - 2003年12月31日)は日本の実業家である。日産自動車社長、日本自動車工業会会長、経済同友会代表幹事として、日本の自動車産業や財界活動に大きな影響を与えた。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月3日生まれの人  1912年生まれの人 | ||
東京都立上野高等学校の出身者
| 131 | 海輪誠 | Wikipedia |
| 海輪誠(かいわ まこと、1949年(昭和24年)9月25日 - )は、日本の実業家。東北電力代表取締役会長。東北経済連合会会長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 9月25日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 132 | 飯島澄男 越谷市の出身 | Wikipedia |
| 飯島 澄男(いいじま すみお、1939年5月2日 - )は、日本の物理学者および化学者。埼玉県越谷市出身。 文化功労者、恩賜賞・日本学士院賞受賞者、文化勲章受章者。日本学士院会員。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 越谷市の出身者 | ||
| 5月2日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
東京都立小山台高等学校の出身者
| 133 | 楠本史郎 | Wikipedia |
| 楠本 史郎(くすもと しろう、1951年 - )は、日本の牧師、キリスト教神学者である。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1951年生まれの人 | ||
東京都立駒場高等学校の出身者
| 134 | 中村泰久 | Wikipedia |
| 中村 泰久(なかむら やすひさ、1947年10月9日 - )は日本の天文学者。北村正利に師事した。理学博士。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 10月9日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
東京都立青山高等学校の出身者
| 135 | 屋山太郎 | Wikipedia |
| 屋山 太郎(ややま たろう、1932年6月4日 - )は、日本の政治評論家。コラムニスト。公益財団法人社会貢献支援財団理事、公益財団法人日本財団評議員。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 6月4日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
東京都立西高等学校の出身者
| 136 | 水野清 成田市の出身 | Wikipedia |
| 水野 清(みずの きよし、1925年(大正14年)2月2日 ‐ )は、日本の政治家。勲等は勲一等旭日大綬章。在東京マケドニア(旧ユーゴスラビア)名誉総領事。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 成田市の出身者 | ||
| 2月2日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
東京都立八王子東高等学校の出身者
| 137 | 大内正己 八王子市の出身 | Wikipedia |
| 大内 正己(おおうち まさみ、1976年1月21日 - )は、日本の天文学者。専門は銀河天文学、観測的宇宙論。理学博士(東京大学、2003年)。2010年現在、東京大学准教授。東京都八王子市生まれ。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 八王子市の出身者 | ||
| 1月21日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
東京都立立川高等学校の出身者
| 138 | 町田右 | Wikipedia |
| 町田 右(まちだ ゆう、1964年6月21日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。東京都東大和市出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 6月21日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
東京都立国立高等学校の出身者
| 139 | 佐藤拓雄 | Wikipedia |
| 佐藤 拓雄(さとう たくお、1968年9月25日 - )は、仙台放送のアナウンサー・同局アナウンス部長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 9月25日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
早稲田高等学校の出身者
| 140 | 川本信彦 | Wikipedia |
| 川本 信彦(かわもと のぶひこ、1936年3月3日 - )は、本田技研工業(ホンダ)の第4代社長。東京都出身。東北大学大学院精密工学科卒業。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月3日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
京華高等学校の出身者
| 141 | 島田謹二 | Wikipedia |
| 島田 謹二(しまだ きんじ、1901年(明治34年)3月20日 - 1993年(平成5年)4月20日)は、日本の比較文学者、英米文学者。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月20日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
東洋大学京北高等学校の出身者
| 142 | 和久本貞雄 | Wikipedia |
| 和久本 貞雄(わくもと さだお、1925年10月1日 - 2011年5月17日 )は、日本の歯学者、歯科医師。昭和大学名誉教授。元昭和大学歯学部長。正五位瑞宝中綬章。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 10月1日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
日本大学豊山高等学校の出身者
| 143 | 相原正明 | Wikipedia |
| 相原 正明(あいはら まさあき、1948年3月1日 - )は、岩手県の政治家。江刺市長(1期)、奥州市長(1期)を歴任。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月1日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
学習院高等科の出身者
| 144 | 西郷吉之助 | Wikipedia |
| 西郷 吉之助(さいごう きちのすけ、1906年7月20日 - 1997年10月12日)は、日本の政治家。西郷隆盛の嫡男である西郷寅太郎の三男。隆盛の孫にあたる。侯爵。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 7月20日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
開成高等学校の出身者
| 145 | 小出裕章 台東区の出身 | Wikipedia |
| 小出 裕章(こいで ひろあき、1949年8月29日 - )は、日本の工学者(原子力工学)。元京都大学原子炉実験所助教。京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教(2015年3月定年退職)。評論家。所属学会は日本保健物理学会、エントロピー学会。研究分野は環境動態解析、原子力安全、放射性物質の環境動態。東京都台東区上野出身。工学修士。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 台東区の出身者 | ||
| 8月29日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
神奈川県立光陵高等学校の出身者
| 146 | 木下大輔 | Wikipedia |
| 木下 大輔(きのした だいすけ、1974年2月9日 - )は、日本の天文学者。台湾国立中央大学天文研究所教授。小惑星彗星等の太陽系小惑星の専門家。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 2月9日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
| 147 | 山本鎮彦 | Wikipedia |
| 山本 鎮彦(やまもと しずひこ、1920年11月1日 - 2012年9月17日)は、日本の内務・警察官僚。日商岩井航空機疑獄事件や、東京サミット時の警察庁長官。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 11月1日生まれの人  1920年生まれの人 | ||
神奈川県立横須賀高等学校の出身者
| 148 | 池田憲人 | Wikipedia |
| 池田 憲人(いけだ のりと、1947年(昭和22年)12月9日 - )は、日本の銀行家。ゆうちょ銀行代表執行役社長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月9日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
神奈川県立平塚江南高等学校の出身者
| 149 | 青木生子 | Wikipedia |
| 青木 生子(あおき たかこ、1920年11月20日 - )は、国文学者。日本女子大学名誉教授。専門は万葉集研究。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 11月20日生まれの人  1920年生まれの人 | ||
神奈川県立湘南高等学校の出身者
| 150 | 佐藤達哉 | Wikipedia |
| 佐藤 達哉(さとう たつや、1962年6月27日 - )は、日本の心理学者、立命館大学教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 6月27日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
神奈川県立厚木高等学校の出身者
| 151 | 茅誠司 | Wikipedia |
| 茅 誠司(かや せいじ、1898年(明治31年)12月21日 - 1988年(昭和63年)11月9日)は、日本の物理学者。第17代東京大学総長(1957年 - 1963年)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月21日生まれの人  1898年生まれの人 | ||
桐蔭学園高等学校の出身者
| 152 | 近藤敏之 | Wikipedia |
| 近藤 敏之(こんどう としゆき、1964年6月24日 - )は、NHKの元チーフアナウンサー。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 6月24日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 153 | 天野修 | Wikipedia |
| 天野 修(あまの おさむ、1962年 - )は日本の歯科医師、歯学者、解剖学者。明海大学形態機能成育学講座解剖学分野教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1962年生まれの人 | ||
| 154 | わぐりたかし | Wikipedia |
| わぐり たかし(本名:和栗 隆史、1961年 - )は、日本の放送作家、語源ハンター、一般社団法人 全国寺社観光協会 企画室長、元大阪府公立学校長。東京都生まれ。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1961年生まれの人 | ||
栄光学園高等学校の出身者
| 155 | 小山貞夫 | Wikipedia |
| 小山 貞夫(こやま さだお、1936年5月20日 - )は、日本の法学者。専門は西洋法制史。東北大学名誉教授。出身は神奈川県横浜市。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
鎌倉学園高等学校の出身者
| 156 | 深尾雄四郎 | Wikipedia未登録 |
| 理研製鋼株式会社 代表取締役社長 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
新潟県立新潟高等学校の出身者
| 157 | 児玉裕一 新潟市の出身 | Wikipedia |
| 児玉 裕一(こだま ゆういち、1975年8月20日 - )は、ミュージック・ビデオやCMなどの演出を手がける日本の映像ディレクター。vivision代表。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 新潟市の出身者 | ||
| 8月20日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 158 | 熊倉悟 新潟市の出身 | Wikipedia |
| 熊倉 悟(くまくら さとる、1970年5月28日 - )は、NHKの職員で元アナウンサー。 1993年入局。 東京ラジオセンター チーフプロデューサー。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 新潟市の出身者 | ||
| 5月28日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 159 | 吉原賢二 新潟市の出身 | Wikipedia |
| 吉原 賢二(よしはら けんじ、1929年(昭和4年)9月16日 - )は、日本の化学者。専門は放射化学。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 新潟市の出身者 | ||
| 9月16日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
新潟県立六日町高等学校の出身者
| 160 | 井口時男 南魚沼市の出身 | Wikipedia |
| 井口 時男(いぐち ときお、1953年2月3日 - )は、日本の文芸評論家。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 南魚沼市の出身者 | ||
| 2月3日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
新潟県立高田高等学校の出身者
| 161 | 齊藤ジョニー 上越市の出身 | Wikipedia |
| 齊藤 ジョニー(さいとう ジョニー、Saito Johnny、1987年10月27日 - )は、日本のシンガーソングライター、俳優。新潟県上越市出身。Goose houseのメンバー。身長176cm。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 上越市の出身者 | ||
| 10月27日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
富山県立富山高等学校の出身者
| 162 | 村椿晃 黒部市の出身 | Wikipedia |
| 村椿 晃(むらつばき あきら、1957年10月21日 - )は、日本の政治家。富山県魚津市長(1期)。 | ||
| 全国の 東北大学の出身者 | ||
| 10月21日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
富山県立富山中部高等学校の出身者
| 163 | 田中耕一 富山市の出身 | Wikipedia |
| 田中 耕一(たなか こういち、1959年(昭和34年)8月3日 - )は、日本の化学者、エンジニア。東北大学名誉博士。ソフトレーザーによる質量分析技術の開発で文化功労者、文化勲章、ノーベル化学賞を受賞。受賞以降も、血液一滴で病気の早期発見ができる技術の実用化に向けて活躍中である。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 164 | 井上義久 富山市の出身 | Wikipedia |
| 井上 義久(いのうえ よしひさ、1947年7月24日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(8期)、公明党幹事長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 7月24日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
富山県立高岡高等学校の出身者
| 165 | 夏野元志 射水市の出身 | Wikipedia |
| 夏野 元志(なつの もとし、1972年10月31日 - )は、日本の政治家。富山県射水市長(2期)。元・富山県議会議員(2期)。 | ||
| 全国の 東北大学の出身者 射水市の出身者 | ||
| 10月31日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
富山県立高岡商業高等学校の出身者
| 166 | 前田四郎 | Wikipedia |
| 前田 四郎(まえだ しろう、1950年5月12日 - )は、富山県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月12日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
富山県立砺波高等学校の出身者
| 167 | 真田信治 南砺市の出身 | Wikipedia |
| 真田 信治(さなだ しんじ、1946年2月24日 - )は、日本の日本語学者。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学、1990年)。専門は社会言語学・方言学・接触言語学。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 南砺市の出身者 | ||
| 2月24日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
石川県立小松高等学校の出身者
| 168 | 佐々木紀 能美市(旧根上町)の出身 | Wikipedia |
| 佐々木 紀(ささき はじめ、1974年(昭和49年)10月18日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 能美市(旧根上町)の出身者 | ||
| 10月18日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
| 169 | 若松正志 | Wikipedia |
| 若松 正志(わかまつ まさし、1963年11月30日 - )は、日本の歴史学者。京都産業大学教授。専門は日本近世史。石川県金沢市出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 11月30日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 170 | 坂本三十次 穴水町の出身 | Wikipedia |
| 坂本 三十次(さかもと みそじ、1923年(大正12年)1月22日 - 2006年(平成18年)3月19日)は、日本の政治家。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 穴水町の出身者 | ||
| 1月22日生まれの人  1923年生まれの人 | ||
石川県立金沢桜丘高等学校の出身者
| 171 | 新田義弘 | Wikipedia |
| 新田 義弘(にった よしひろ、1929年1月21日- )は、日本の哲学研究者、東洋大学名誉教授。専攻は現象学、解釈学。 | ||
| 全国の東北大学文学の出身者 | ||
| 1月21日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
石川県立金沢二水高等学校の出身者
| 172 | 南部健一 金沢市の出身 | Wikipedia |
| 南部 健一(なんぶ けんいち、1943年2月22日 - )は、日本の工学者、東北大学名誉教授、工学博士、100年余学界の難問と云われたボルツマン方程式(Boltzmann equation)の解法を1980年世界で初めて発見した。又、ランダウ・フォッカー・プランク方程式(Landau-Fokker-Planck equation)の解法を世界で初めて63年振りに導いた。研究分野は層流・乱流、希薄気体、プロセスプラズマ。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 金沢市の出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
金沢大学附属高等学校の出身者
| 173 | 五十嵐太郎 | Wikipedia |
| 五十嵐 太郎(いがらし たろう、1967年(昭和42年)3月17日 - )は、日本の建築史家、建築評論家。工学博士。東北大学大学院教授。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月17日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
福井県立大野高等学校の出身者
| 174 | 井ノ部康之 | Wikipedia |
| 井ノ部康之(いのべ やすゆき、1940年4月23日 - )は、日本の小説家である。福井県議会議員の井ノ部航太は長男(電通に勤務経験あり)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 4月23日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
山梨県立甲府第一高等学校の出身者
| 175 | 後藤斎 | Wikipedia |
| 後藤 斎(ごとう ひとし、1957年7月22日 - )は、日本の農水官僚、政治家。山梨県知事(公選第18代)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 7月22日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
山梨県立甲府南高等学校の出身者
| 176 | 中沢正隆 | Wikipedia |
| 中沢 正隆(なかざわ まさたか、1952年9月17日 - )は日本の物理学者。エルビウム添加光ファイバ増幅器の開発で知られる。山梨県中央市生まれ。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 9月17日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
駿台甲府高等学校の出身者
| 177 | 村松優里香 甲府市の出身 | Wikipedia |
| 村松 優里香(むらまつ ゆりか、1984年7月9日 - )は、元山梨放送の女性アナウンサー。山梨県甲府市出身。血液型はB型。 | ||
| 全国の 東北大学の出身者 | ||
| 7月9日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
長野県立長野高等学校の出身者
| 178 | 日垣隆 長野市の出身 | Wikipedia |
| 日垣 隆(ひがき たかし、1958年7月30日 - )は、ギャンブラー、作家、英語学校経営、トレーダー、ジャーナリスト。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 7月30日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 179 | 荒井賢一 長野市の出身 | Wikipedia |
| 荒井 賢一(あらい けんいち、1943年2月23日 - )は、日本の工学者および物理学者。磁気工学を専門とする。東北大学名誉教授、工学博士。公益財団法人電磁材料研究所の理事長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 長野市の出身者 | ||
| 2月23日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 180 | 金丸龍之介 長野市の出身 | Wikipedia |
| 金丸 龍之介(かなまる りゅうのすけ、1939年8月31日)は、日本の内科医。専門は、癌化学療法、分子生物学。医学博士。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 長野市の出身者 | ||
| 8月31日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
長野県立上田高等学校の出身者
| 181 | 和田茂俊 | Wikipedia |
| 和田 茂俊(わだ しげとし、1962年8月 - )は、日本の文芸評論家。和歌山工業高等専門学校教授。長野県出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1962年生まれの人 | ||
| 182 | 小山峰男 | Wikipedia |
| 小山 峰男(こやま みねお、1934年(昭和9年)12月29日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(1期)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月29日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
長野県立野沢北高等学校の出身者
| 183 | 山室静 | Wikipedia |
| 山室 静(やまむろ しずか、男性、1906年(明治39年)12月15日 - 2000年(平成12年)3月23日)は、日本の詩人、文芸評論家、翻訳家。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月15日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
長野県立松本県ヶ丘高等学校の出身者
| 184 | 保尊隆享 | Wikipedia |
| 保尊 隆享(ほそん たかゆき、1955年 - )は、日本の生物学者。大阪市立大学大学院教授、理学部長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1955年生まれの人 | ||
長野県立松本深志高等学校の出身者
| 185 | 小飼雅道 茅野市の出身 | Wikipedia |
| 小飼 雅道(こがい まさみち、1954年8月24日 - )は、日本の実業家。マツダ株式会社代表取締役社長兼CEO。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月24日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 186 | 大谷茂盛 安曇野市の出身 | Wikipedia |
| 大谷 茂盛(おおたに しげもり、1926年1月1日 - 1990年10月15日)は日本の化学工学者。元東北大学総長。長野県南安曇郡真々部村(現・安曇野市)生まれ。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 安曇野市の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
岐阜県立大垣北高等学校の出身者
| 187 | 村瀬清司 | Wikipedia |
| 村瀬 清司(むらせ きよし、1946年11月25日 - )は、元社会保険庁長官(在任期間:2004年7月23日 - 2007年8月31日)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 11月25日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
静岡県立静岡高等学校の出身者
| 188 | 瀬名秀明 | Wikipedia |
| 瀬名 秀明(せな ひであき、1968年1月17日 - )は、日本のSF作家・ホラー作家。瀬名秀明事務所代表。第16代日本SF作家クラブ会長。学位は博士(薬学)で、薬剤師の免許を取得している。近年はロボット関係の著述活動に力を入れている。公式のローマ字表記はSENA Hideaki。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1月17日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 189 | 嶋正利 | Wikipedia |
| 嶋 正利(しま まさとし、1943年8月22日 - )は、日本のマイクロプロセッサアーキテクト。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月22日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
静岡県立静岡東高等学校の出身者
| 190 | 赤坂正浩 | Wikipedia |
| 赤坂 正浩(あかさか まさひろ、1956年1月14日 - )は、日本の法学者。神戸大学名誉教授。立教大学元教授。専門は憲法。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1月14日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
静岡県立沼津東高等学校の出身者
| 191 | 渡邉光一郎 | Wikipedia |
| 渡邉光一郎(わたなべ こういちろう、1953年4月16日 - )は日本の実業家。第一生命保険代表取締役社長、生命保険協会会長を歴任。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 4月16日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
静岡県立富士高等学校の出身者
| 192 | 丸茂周 | Wikipedia |
| 丸茂 周(まるも あまね、1969年 - )は、日本の脚本家。エム・エーフィールド所属。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1969年生まれの人 | ||
静岡県立磐田南高等学校の出身者
| 193 | 古橋拓真 磐田市の出身 | Wikipedia |
| 古橋 拓真(ふるはし たくま、1980年6月3日 -)は、静岡県磐田市出身の日本のアナウンサー、司会者。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 磐田市の出身者 | ||
| 6月3日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
静岡県立下田高等学校の出身者
| 194 | 船津衛 | Wikipedia |
| 船津 衛(ふなつ まもる、1940年2月23日 - )は、日本の社会学者。博士(社会学)。主たる研究領域は社会学理論、社会的自我論、コミュニケーション論。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 2月23日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
愛知県立旭丘高等学校の出身者
| 195 | 坂田隆 | Wikipedia |
| 坂田 隆(さかた たかし、1951年 - )は、日本の生理学者。農学博士(東北大学)。前石巻専修大学学長。愛知県名古屋市出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1951年生まれの人 | ||
愛知県立瑞陵高等学校の出身者
| 196 | 瀬木三雄 名古屋市の出身 | Wikipedia |
| 瀬木 三雄(せぎ みつお、1908年 - 1982年)は日本の医学博士。名古屋市生まれ。東京大学医学部卒業。旧厚生省の初代母子衛生課長として母子健康手帳を創設し、東北大学医学部にて公衆衛生学教室を主宰。癌統計学の第一人者として知られ、いわゆる「瀬木の帽子」(胎児の基底顆粒細胞集団)の発見者でもある。1971年に退官。瀬木学園(現 愛知みずほ大学等)理事長、学長、高校長を歴任。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
| 1908年生まれの人 | ||
| 197 | 岡部金治郎 | Wikipedia |
| 岡部 金治郎(おかべ きんじろう、1896年3月27日 - 1984年4月8日)は、日本の工学者。専門は電子工学。マグネトロンを実用的なマイクロ波源とする分割陽極マグネトロンを発明した。大阪帝国大学、近畿大学などで教授を歴任。文化勲章の受章者。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月27日生まれの人  1896年生まれの人 | ||
愛知県立千種高等学校の出身者
| 198 | 今井裕 | Wikipedia |
| 今井 裕(いまい ひろし、1971年8月5日 - )は、日本の天文学者。博士(理学)。鹿児島大学理学部准教授。専門は電波天文学、特に超長基線電波干渉計(VLBI)観測を得意とする。宇宙噴水W43Aの研究で名前を知られる。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月5日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
愛知県立時習館高等学校の出身者
| 199 | 黒田信哉 豊橋市の出身 | Wikipedia |
| 黒田 信哉(くろだ しんや、1982年5月18日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月18日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 200 | 阿部悌 仙台市の出身 | Wikipedia |
| 阿部 悌(あべ やすし、1972年4月17日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
| 4月17日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
京都府立鴨沂高等学校の出身者
| 201 | 寿岳章子 | Wikipedia |
| 寿岳 章子(じゅがく あきこ、1924年1月2日 - 2005年7月13日)は、日本の国語学者、エッセイスト。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1月2日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
京都市立洛陽工業高等学校の出身者
| 202 | 古田武彦 | Wikipedia |
| 古田 武彦(ふるた たけひこ、1926年(大正15年)8月8日 - 2015年(平成27年)10月14日)は、日本の思想史学者・古代史研究家。専門は親鸞等の中世思想史だが、むしろ古代史研究において著名である。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月8日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
洛星高等学校の出身者
| 203 | 山名元 京都市の出身 | Wikipedia |
| 山名 元(やまな はじむ、1953年9月11日 - )は、日本の化学者・工学者である。原子力損害賠償・廃炉等支援機構理事長、京都大学名誉教授。元京都大学原子炉実験所教授。専門はアクチニド化学、核燃料サイクル工学。 | ||
| 全国の 東北大学の出身者 京都市の出身者 | ||
| 9月11日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
大阪教育大学附属高等学校池田校舎の出身者
| 204 | 山田朋生 伊丹市の出身 | Wikipedia |
| 山田 朋生(やまだ ともき、1978年8月21日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 伊丹市の出身者 | ||
| 8月21日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
大阪府立高津高等学校の出身者
| 205 | 熊本昌弘 | Wikipedia |
| 熊本 昌弘(くまもと まさひろ、1936年(昭和11年)12月16日 - )は、日本の実業家。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 12月16日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
大阪府立北野高等学校の出身者
| 206 | 萩山竜馬 大阪市の出身 | Wikipedia |
| 萩山 竜馬(はぎやま りょうま、1985年2月22日 - )はアメリカンフットボールプレイヤー。ポジションはワイドレシーバー。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 大阪市の出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 207 | 黒田了一 吹田市の出身 | Wikipedia |
| 黒田 了一(くろだ りょういち、1911年3月16日 - 2002年7月24日)は、大阪府出身の日本の憲法学者、政治家。大阪府知事。弁護士。憲法改悪阻止各界連絡会議代表委員。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 吹田市の出身者 | ||
| 3月16日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
大阪府立大手前高等学校の出身者
| 208 | 山田茂樹 | Wikipedia |
| 山田 茂樹(やまだ しげき、1949年 - )は、日本の新左翼活動家。組織名は木元。革労協木元派(赤砦社派)の指導者。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1949年生まれの人 | ||
大阪府立生野高等学校の出身者
| 209 | 渡瀬譲 | Wikipedia |
| 渡瀬 譲(わたせ ゆずる、1907年6月29日 - 1978年5月17日)は日本の物理学者。宇宙線研究の草分けとして著名で、大阪市立大学学長を務めた。大阪市北区出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 6月29日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
兵庫県立神戸高等学校の出身者
| 210 | 津村秀夫 神戸市の出身 | Wikipedia |
| 津村 秀夫(つむら ひでお、1907年8月15日 - 1985年8月12日)は、日本の映画評論家。弟は詩人の津村信夫、息子は俳優の津村鷹志。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月15日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
兵庫県立八鹿高等学校の出身者
| 211 | 久保井一匡 香美町の出身 | Wikipedia |
| 久保井 一匡(くぼい かずまさ、1938年3月25日 - )は、日本の弁護士で日本弁護士連合会元会長。久保井総合法律事務所所長。兵庫県美方郡香美町小代区出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月25日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
淳心学院高等学校の出身者
| 212 | 金田康正 | Wikipedia |
| 金田 康正(かなだ やすまさ、1949年 – )は、日本の計算機科学者。兵庫県たつの市出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1949年生まれの人 | ||
岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
| 213 | 田村滋美 仙台市の出身 | Wikipedia |
| 田村 滋美(たむら しげみ、1938年7月20日 - )は公益財団法人東電記念財団理事長。東京電力会長(2002年-2008年)、東京電力自然学校校長、ビューティフル・エージング協会理事長、産業創造研究所理事長などを歴任した。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
| 7月20日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
広島県立広島国泰寺高等学校の出身者
| 214 | 増本量 広島市の出身 | Wikipedia |
| 増本 量(ますもと はかる、1895年(明治28年)1月9日 - 1987年(昭和62年)8月12日)は、日本の金属物理学者。東北大学名誉教授。広島県安芸郡矢賀村(現広島市東区矢賀町)出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 広島市の出身者 | ||
| 1月9日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
広島県立福山誠之館高等学校の出身者
| 215 | 掛谷宗一 深安郡坪生村の出身 | Wikipedia |
| 掛谷 宗一(かけや そういち、1886年1月18日 - 1947年1月9日)は日本の数学者。東京帝国大学教授。統計数理研究所所長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 深安郡坪生村の出身者 | ||
| 1月18日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
修道高等学校の出身者
| 216 | 増本量 広島市の出身 | Wikipedia |
| 増本 量(ますもと はかる、1895年(明治28年)1月9日 - 1987年(昭和62年)8月12日)は、日本の金属物理学者。東北大学名誉教授。広島県安芸郡矢賀村(現広島市東区矢賀町)出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 広島市の出身者 | ||
| 1月9日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
| 217 | 山本弘一郎 | Wikipedia |
| 山本 弘一郎(やまもと こういちろう)は、日本の国家公務員。広島県出身。 2010年に内閣府行政刷新会議が主催した政策グランプリにおいて最優秀賞を受賞した。受賞当時、国土交通省鉄道局係長。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
香川県立観音寺第一高等学校の出身者
| 218 | 月原茂皓 観音寺市の出身 | Wikipedia |
| 月原 茂皓(つきはら しげあき、1935年3月2日 - )は、日本の政治家、官僚。本名 月原重明。 | ||
| 全国の 東北大学の出身者 観音寺市の出身者 | ||
| 3月2日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
愛媛県立松山東高等学校の出身者
| 219 | 山田修作 | Wikipedia |
| 山田 修作(やまだ しゅうさく、1976年10月27日 - )は、名古屋を拠点に活動する気象予報士。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 10月27日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 220 | 高浜虚子 | Wikipedia |
| 高浜 虚子(たかはま きょし、旧字体: 高濱 虛子、1874年〈明治7年〉2月22日 - 1959年〈昭和34年〉4月8日)は明治・大正・昭和の三代にわたる俳人・小説家。本名は高浜 清(たかはま きよし、旧字体: 高濱 淸)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1874年生まれの人 | ||
| 221 | 河東碧梧桐 | Wikipedia |
| 河東碧梧桐(かわひがし へきごとう、1873年(明治6年)2月26日 - 1937年(昭和12年)2月1日)は、日本の俳人・随筆家。本名は秉五郎(へいごろう)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 2月26日生まれの人  1873年生まれの人 | ||
福岡県立伝習館高等学校の出身者
| 222 | 田中壽一 | Wikipedia |
| 田中 壽一(たなか じゅいち、1886年(明治19年)10月5日 - 1960年(昭和35年)11月11日)は、日本の物理学者。学校法人名城大学創設者。福岡県山門郡柳河町(現・福岡県柳川市)出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 10月5日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
福岡県立小倉工業高等学校の出身者
| 223 | 倉田主税 | Wikipedia |
| 倉田 主税(くらた ちから、1886年3月1日 - 1969年12月25日)は、日本の実業家。株式会社日立製作所元社長・会長、日本科学技術振興財団初代会長、毎日放送元取締役。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 3月1日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
久留米大学附設高等学校の出身者
| 224 | 井原裕 | Wikipedia |
| 井原 裕(いはら ひろし、1962年9月10日 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学、司法精神医学、精神療法。獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授。博士(医学)、Ph.D.。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 9月10日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
熊本県立熊本高等学校の出身者
| 225 | 松前重義 嘉島町の出身 | Wikipedia |
| 松前 重義(まつまえ しげよし、1901年(明治34年)10月24日 - 1991年(平成3年)8月25日)は、日本の官僚・政治家・科学者・教育者・工学博士。東海大学創立者。日本社会党衆議院議員。内村鑑三に師事した。日ソ交流を進めた。世界連邦建設同盟(現、世界連邦運動協会)会長。クリスチャン。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 嘉島町の出身者 | ||
| 10月24日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
熊本県立天草高等学校の出身者
| 226 | 堀田龍也 天草市の出身 | Wikipedia |
| 堀田 龍也(ほりた たつや、1964年 - )は、日本の教育工学者。熊本県天草市生まれ。東北大学大学院情報科学研究科人間社会情報科学専攻・教授。専門分野は教育工学、情報教育・メディア教育。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 天草市の出身者 | ||
| 1964年生まれの人 | ||
大分県立大分上野丘高等学校の出身者
| 227 | 西村英一 | Wikipedia |
| 西村 英一(にしむら えいいち、1897年8月28日 - 1987年9月15日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(当選11回)。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月28日生まれの人  1897年生まれの人 | ||
宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
| 228 | 大石眞 | Wikipedia |
| 大石 眞 (おおいし まこと、1951年8月30日 - ) は、日本の法学者。学位は法学博士(東北大学・1986年)。専門は、憲法学、議会法、宗教法、憲法史。京都大学大学院総合生存学館総合生存学専攻、及び法学部教授。宮崎県出身。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 8月30日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
日向学院高等学校の出身者
| 229 | 小波秀雄 | Wikipedia |
| 小波 秀雄(こなみ ひでお、1951年 - )は。物理化学を専門とする日本の化学者。理学博士(東北大学)。京都女子大学名誉教授。ニセ科学に対する情報発信も行っている。「ニセ科学フォーラム」実行委員。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||
| 1951年生まれの人 | ||
沖縄県立那覇高等学校の出身者
| 230 | 伊江朝雄 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 伊江 朝雄(いえ ともお、1921年5月17日 - 2007年5月14日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員。北海道開発庁長官、沖縄開発庁長官。沖縄県出身者初の国務大臣として知られる。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 5月17日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
沖縄尚学高等学校の出身者
| 231 | 嘉数悠子 | Wikipedia |
| 嘉数 悠子(かかず ゆうこ)は、日本の女性天文学者。専門は、銀河の形成と進化。国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡アウトリーチ・スペシャリスト[4]。 | ||
| 全国の東北大学の出身者 | ||