このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている「富山県」の高校出身の有名人の数:385:人
スポンサーリンク
富山県立魚津高等学校の出身者
| 1 | 沢樹舞 魚津市の出身 | Wikipedia |
| 沢樹舞(さわき まい、1969年8月29日 - )は、日本のワインアドバイザー、エッセイスト、ラジオパーソナリティ。元ファッションモデル。血液型B型。富山県魚津市出身。 | ||
| 魚津市の出身者 | ||
| 8月29日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 2 | 室井滋 滑川市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 室井 滋(むろい しげる、1958年10月22日 - )は、日本の女優、ナレーター、エッセイスト。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 滑川市の出身者 | ||
| 10月22日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 3 | 舛方勝宏 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 舛方 勝宏(ますかた かつひろ、1943年2月16日 - )は、日本テレビホールディングス・日本テレビ補欠監査役、元アナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 2月16日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 4 | 村椿輝雄 黒部市の出身 | Wikipedia |
| 村椿 輝雄(むらつばき てるお、1940年 - )は、元野球選手(投手)。 | ||
| 黒部市の出身者 | ||
| 1940年生まれの人 | ||
| 5 | 五島道信 | Wikipedia |
| 五島 道信(ごとう みちのぶ、1937年10月21日 - )は富山県出身の元プロ野球選手(外野手)。右投左打。 | ||
| 10月21日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
| 6 | 中尾哲雄 魚津市の出身 富山大学へ進学 | Wikipedia |
| 中尾 哲雄(なかお てつお、1936年4月2日 - )は、日本の実業家。富山県魚津市出身。 | ||
| 富山県の高校から富山大学への進学者 全国の富山大学の出身者 魚津市の出身者 | ||
| 4月2日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
| 7 | 石黒誠作 魚津市の出身 | Wikipedia |
| 石黒 誠作(いしぐろ せいさく、1935年4月9日 - )は、富山県魚津市出身の元プロ野球選手。 | ||
| 魚津市の出身者 | ||
| 4月9日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
| 8 | 住栄作 魚津市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 住 栄作(すみ えいさく、1920年5月20日 - 1986年12月20日)は、日本の内務官僚、海軍軍人(海軍主計大尉)、政治家(元衆議院議員)。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 魚津市の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1920年生まれの人 | ||
| 9 | 宇田新太郎 入善町の出身 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 宇田 新太郎(うだ しんたろう、1896年(明治29年)6月1日 - 1976年(昭和51年)8月18日)は、日本の工学者。元東北帝国大学教授。専門は無線工学で、八木・宇田アンテナの発明者として知られる。 | ||
| 富山県の高校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 入善町の出身者 | ||
| 6月1日生まれの人  1896年生まれの人 | ||
| 10 | 盛永俊太郎 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 盛永 俊太郎(もりなが としたろう、1895年9月13日 - 1980年1月25日)は、日本の農学者。 | ||
| 富山県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 9月13日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
| 11 | 川原田政太郎 魚津市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 川原田 政太郎(かわはらだ まさたろう、1890年8月7日 - 1983年9月6日)は日本の工学者、早稲田大学名誉教授。日本におけるテレビジョン研究において、高柳健次郎と並ぶ第一人者。富山県魚津市生まれ。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 魚津市の出身者 | ||
| 8月7日生まれの人  1890年生まれの人 | ||
| 12 | 前田豊子 | Wikipedia未登録 |
| 学校法人洗足学園理事長 | ||
| 13 | 大田弘 | Wikipedia未登録 |
| 熊谷組社長 | ||
| 14 | 吉本麻希子 | Wikipedia未登録 |
| FMとやまラジオパーソナリティ | ||
富山県立新川みどり野高等学校の出身者
| 15 | 沖田×華 魚津市の出身 | Wikipedia |
| 沖田 ×華(おきた ばっか、1979年2月2日 - )は、日本の漫画家。女性。富山県魚津市出身。富山県立新川女子高校卒業。ペンネームは「起きたばっかり」に由来する。 | ||
| 魚津市の出身者 | ||
| 2月2日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
富山県立桜井高等学校の出身者
| 16 | 藤井翼 黒部市の出身 | Wikipedia |
| 藤井 翼(ふじい つばさ、1990年2月23日 - )は、富山県黒部市出身の元プロ野球選手(内野手)である。 | ||
| 黒部市の出身者 | ||
| 2月23日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 17 | 数家直樹 朝日町の出身 立教大学へ進学 | Wikipedia |
| 数家 直樹(かずいえ なおき、1965年2月15日 - )は、北日本放送のアナウンサーである。 | ||
| 富山県の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 朝日町の出身者 | ||
| 2月15日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 18 | 宮腰光寛 黒部市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 宮腰 光寛(みやこし みつひろ、1950年12月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自由民主党富山県連会長。身長166cm、体重67kg。 | ||
| 富山県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 黒部市の出身者 | ||
| 12月21日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 19 | 黒部進 黒部市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』 | ||
| 富山県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
富山県立泊高等学校の出身者
| 20 | 荒尾岳 朝日町の出身 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 荒尾 岳(あらお がく、1987年1月15日 - )は、富山県朝日町出身の男子バスケットボール選手である。ポジションはセンター。千葉ジェッツ所属。198cm、97kg。 | ||
| 富山県の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 朝日町の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 21 | 左幸子 朝日町の出身 東京女子体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 最優秀主演女優賞 1963年『にっぽん昆虫記』 キネマ旬報賞 女優賞 1963年『にっぽん昆虫記』、『彼女と彼』 | ||
| 富山県の高校から東京女子体育大学への進学者 全国の東京女子体育大学の出身者 朝日町の出身者 | ||
| 1963年生まれの人 | ||
富山県立入善高等学校の出身者
| 22 | 池原信遂 入善町の出身 | Wikipedia |
| 池原 信遂(いけはら のぶと、1976年7月22日 - )は、日本の元プロボクサー、現審判員。元日本バンタム級チャンピオン。富山県下新川郡入善町出身。富山県立入善高等学校卒。大阪帝拳所属。 | ||
| 入善町の出身者 | ||
| 7月22日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 23 | 堀内康男 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 堀内 康男(ほりうち やすお、1954年3月13日 - )は、日本の政治家。現富山県黒部市長。 | ||
| 富山県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 3月13日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 24 | 佐藤大樹(お笑い芸人・ | Wikipedia未登録 |
| お笑い芸人・クマムシ | ||
富山県立雄山高等学校の出身者
| 25 | 花岡萌 魚津市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 花岡 萌(はなおか もえ、1984年6月22日 - )は、富山県魚津市出身のアルペンスキー選手。 | ||
| 富山県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 魚津市の出身者 | ||
| 6月22日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 26 | 野尻あずさ 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 野尻 あずさ(のじり あずさ、1982年6月6日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は長距離走・マラソン。ヒラツカ・リース所属。富山県立雄山高等学校、日本大学卒業。 | ||
| 富山県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 6月6日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
富山県立上市高等学校の出身者
| 27 | 上田昌孝 滑川市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 上田 昌孝(うえだ まさたか、1943年5月3日 - )は、日本の政治家。富山県滑川市長(2期)。元滑川市議会議員(5期)。 | ||
| 富山県の高校から 日本大学への進学者 全国の 日本大学の出身者 | ||
| 5月3日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
富山県立呉羽高等学校の出身者
| 28 | 小林大祐 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 小林 大祐(こばやし だいすけ、1987年6月24日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。福岡県出身でライジングゼファーフクオカ所属。背番号は6。 | ||
| 富山県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 6月24日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 29 | 岡村美南 クラホマシティ大学へ進学 | Wikipedia |
| 岡村 美南(おかむら みなみ、1986年6月29日 - )は日本のミュージカル女優。劇団四季所属。富山県射水市出身。身長171.5cm。 | ||
| 富山県の高校からクラホマシティ大学への進学者 全国のクラホマシティ大学の出身者 | ||
| 6月29日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 30 | 大西蘭 富山市の出身 新潟大学へ進学 | Wikipedia |
| 大西 蘭(おおにし らん、1984年9月24日 - )はカロスエンターテイメント所属のフリーアナウンサー、元グラビアアイドル。富山県富山市出身。 | ||
| 富山県の高校から新潟大学への進学者 全国の新潟大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 9月24日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 31 | 西原孝至 | Wikipedia |
| 西原 孝至(にしはら たかし、1983年 - )は、富山県出身の映画監督、TVディレクター。 | ||
| 1983年生まれの人 | ||
| 32 | 中島真紀子 魚津市の出身 | Wikipedia |
| 中島 真紀子(なかじま まきこ、1976年7月31日 - )は、北日本放送の女性レポーター。富山県魚津市出身。血液型B型。1999年入社。2003年には伊藤敏博とのデュエット曲『ふたりの富山』を発表した。 | ||
| 魚津市の出身者 | ||
| 7月31日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 33 | 凰津りさ 富山市の出身 | Wikipedia |
| 凰津 りさ(おうつ りさ、4月16日 - )は、元宝塚歌劇団・星組の男役。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 4月16日生まれの人   | ||
| 34 | 池田智子 富山市の出身 | Wikipedia未登録 |
| ShiggyJr.ボーカル | ||
| 富山市の出身者 | ||
富山県立富山高等学校の出身者
| 35 | 福田佳緒理 奈良女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 福田 佳緒理(ふくた かおり、1988年5月12日 - )は、元チューリップテレビのアナウンサー。富山県富山市出身。 | ||
| 富山県の高校から奈良女子大学への進学者 全国の奈良女子大学の出身者 | ||
| 5月12日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 36 | 瀧川修 富山市の出身 金沢大学へ進学 | Wikipedia |
| 瀧川 修(たきかわ おさむ)は、日本の生物学者・生理学者(機能生物化学・薬理学一般・病態医化学)。学位は医学博士(京都大学・1983年)。国立研究開発法人日本医療研究開発機構戦略推進部脳と心の研究課調査役。姓の「瀧」が常用漢字表に収録されていないため、滝川 修(たきかわ おさむ)と表記されることもある。 | ||
| 富山県の高校から金沢大学への進学者 全国の金沢大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 1983年生まれの人 | ||
| 37 | 石本沙織 富山市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 石本 沙織(いしもと さおり、1980年7月7日 - )はフジテレビの女性アナウンサー。富山県富山市出身。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 7月7日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 38 | 深井ゆきえ 上智大学へ進学 | Wikipedia |
| 深井 ゆきえ(ふかい ゆきえ、1980年11月28日 - )は、フリーアナウンサー・日本オーガニック推進議会認定講師でミヤギテレビの元アナウンサー。3人姉妹の次女。 | ||
| 富山県の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 | ||
| 11月28日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 39 | 木地智美 富山市の出身 東京女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 木地 智美(きじ ともみ、1980年4月22日 - )は、NHK富山放送局の契約キャスターで気象予報士、防災士。 | ||
| 富山県の高校から東京女子大学への進学者 全国の東京女子大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 4月22日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 40 | 村井宗明 富山市(旧大山町)の出身 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 村井 宗明(むらい むねあき、1973年(昭和48年)5月30日 - )は、日本の元政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)。現在はIT政策アナリストとして、Yahoo、gumi、LINE等と契約。富山県上新川郡大山町(現・富山市)出身。 | ||
| 富山県の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 富山市(旧大山町)の出身者 | ||
| 5月30日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 41 | 柴田宏明 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 柴田 宏明(しばた ひろあき、1973年8月4日 - )は、日本の男性アニメプロデューサー。富山県出身。東映アニメーション所属。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 8月4日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 42 | 豊田康雄 富山市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 豊田 康雄(とよた やすお、1969年8月18日 - )は、関西テレビ放送所属のアナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 8月18日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 43 | 武道優美子 射水市(旧小杉町)の出身 学習院大学へ進学 | Wikipedia |
| 武道 優美子(ぶどう ゆみこ、旧姓:菊、1969年5月13日 - )は、北日本放送のアナウンサーである。富山県射水市(旧・射水郡小杉町)出身。 | ||
| 富山県の高校から学習院大学への進学者 全国の学習院大学の出身者 射水市(旧小杉町)の出身者 | ||
| 5月13日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 44 | 野上浩太郎 富山市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 野上 浩太郎(のがみ こうたろう、1967年5月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)、内閣官房副長官。 | ||
| 富山県の高校から 慶應義塾大学への進学者 全国の 慶應義塾大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 45 | 森田高 富山市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 森田 高(もりた たかし、1967年7月22日 ‐ )は、日本の政治家、医師。 | ||
| 富山県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 7月22日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 46 | 北村森 富山市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 北村 森(きたむら もり、1966年12月11日 - )は、編集者、コメンテーター、大学客員教授。元日経トレンディ編集長。 | ||
| 富山県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 12月11日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 47 | 松井治伸 富山市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 松井 治伸(まつい はるのぶ、1960年6月2日 - )は、NHKの元シニアアナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 6月2日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 48 | 本田信次 金沢大学へ進学 | Wikipedia |
| 本田信次(ほんだ しんじ、1958年(昭和33年) - )は、日本の詩人。 | ||
| 富山県の高校から金沢大学への進学者 全国の金沢大学の出身者 | ||
| 1958年生まれの人 | ||
| 49 | 村椿晃 黒部市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 村椿 晃(むらつばき あきら、1957年10月21日 - )は、日本の政治家。富山県魚津市長(1期)。 | ||
| 富山県の高校から 東北大学への進学者 全国の 東北大学の出身者 | ||
| 10月21日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 50 | 古屋和雄 河口湖町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 古屋 和雄(ふるや かずお、1949年10月1日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 河口湖町の出身者 | ||
| 10月1日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 51 | 細川興一 財務事務次官の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 細川 興一(ほそかわ こういち、1947年6月17日 - )は、日本の大蔵官僚。富山県富山市出身。日本政策金融公庫代表取締役総裁。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 財務事務次官の出身者 | ||
| 6月17日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 52 | 又市征治 富山市の出身 | Wikipedia |
| 又市 征治(またいち せいじ、1944年7月18日 - )は、日本の政治家。社会民主党所属の参議院議員(3期)、社会民主党幹事長。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 7月18日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 53 | 長勢甚遠 富山市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 長勢 甚遠(ながせ じんえん、1943年10月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(7期)。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 10月3日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 54 | 竺覚暁 工学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 竺 覚暁(ちく かくぎょう、1942年5月6日 - )は、日本の建築史学者。科学技術稀覯書研究家。金沢工業大学ライブラリセンター館長。同建築アーカイヴス研究所長。 | ||
| 富山県の高校から工学院大学への進学者 全国の工学院大学の出身者 | ||
| 5月6日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 55 | 尾島俊雄 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 尾島 俊雄(おじま としお、1937年9月2日 - )は、日本の建築家、建築学者、教育者、環境学者、都市環境工学者、都市科学者。工学博士。富山県生まれ。早稲田大学で建築都市環境に関する教育と研究、また研究成果の実践につとめた人物。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 9月2日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
| 56 | 久世光彦 富山市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 久世 光彦(くぜ てるひこ、1935年4月19日 - 2006年3月2日)は、日本の演出家、小説家、実業家、テレビプロデューサー。テレビ制作会社「株式会社カノックス」創業者。テレビドラマ、小説ともに受賞多数。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 4月19日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
| 57 | 北野弘久 富山市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 北野 弘久(きたの ひろひさ、1931年1月28日 - 2010年6月17日)は、日本の法学者。日本大学法学部名誉教授。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 1月28日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
| 58 | 福島重雄 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 福島 重雄(ふくしま しげお、1930年8月1日 - )は、日本の弁護士(富山弁護士会所属)。元裁判官で、自衛隊違憲判決を初めて下した判事である。 | ||
| 富山県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 8月1日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
| 59 | 奥田靖雄 富山市の出身 ハルピン学院へ進学 | Wikipedia |
| 奥田 靖雄(おくだ やすお、1919年10月19日 - 2002年3月22日)は、日本の言語学者、国語教育の理論家・指導者。本名は布村政雄。富山県富山市出身。日露協会立専門学校ハルピン学院を卒業、建国大学研究院助手。戦前は民族学を専攻したが、戦後、言語学に転じ、言語学研究会および教育科学研究会・国語部会を指導。宮城教育大学教授を経て、名誉教授。文学博士。 | ||
| 富山県の高校からハルピン学院への進学者 全国のハルピン学院の出身者 富山市の出身者 | ||
| 10月19日生まれの人  1919年生まれの人 | ||
| 60 | 瀧口修造 富山市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 瀧口 修造(たきぐち しゅうぞう、1903年(明治36年)12月7日 - 1979年(昭和54年)7月1日)は、近代日本を代表する美術評論家、詩人、画家。戦前・戦後の日本における正統シュルレアリスムの理論的支柱であり、近代詩の詩人とは一線を画す存在。 | ||
| 富山県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 12月7日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
| 61 | 高崎正秀 富山市の出身 國學院大學へ進学 | Wikipedia |
| 高崎 正秀(たかさき まさひで、1901年10月16日 - 1982年3月2日)は、富山県生まれの国文学者、万葉学者、歌人。國學院大學名誉教授。國學院大學栃木短期大学名誉学長。文学博士。 | ||
| 富山県の高校から國學院大學への進学者 全国の國學院大學の出身者 富山市の出身者 | ||
| 10月16日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
| 62 | 湊栄吉 富山市の出身 | Wikipedia |
| 湊 栄吉(みなと えいきち、1894年(明治27年) - 1978年(昭和53年))は、日本の政治家。1959年から1971年まで富山市長を3期務めた。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 1894年生まれの人 | ||
| 63 | 三辺長治 富山市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 三辺 長治(みなべ ちょうじ、1886年(明治19年)12月23日 - 1958年(昭和33年)4月27日)は、日本の内務官僚。官選府県知事、東京市助役。 | ||
| 富山県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 12月23日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
| 64 | 安井藤治 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
| 安井 藤治(やすい とうじ、1885年10月11日 - 1970年7月8日)は、明治-昭和の陸軍軍人、政治家。従三位勲一等。陸軍中将まで昇った後、鈴木貫太郎内閣の国務大臣(無任所)を務めた。 | ||
| 富山県の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
| 10月11日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
| 65 | 細野長良 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 細野 長良(ほその ながよし、1883年(明治16年)1月7日 - 1950年(昭和25年)1月1日)は、日本の裁判官。最後の大審院院長を務めた。 | ||
| 富山県の高校から 京都帝国大学への進学者 全国の 京都帝国大学の出身者 | ||
| 1月7日生まれの人  1883年生まれの人 | ||
| 66 | 高松春治 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 高松 梅治(たかまつうめじ、うめはる、明治15年1882年12月〜)とは、日本の軍人、学者、発明家である。無限軌道を発明したことで知られる。 | ||
| 富山県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 1882年生まれの人 | ||
| 67 | 山田孝雄 富山市の出身 皇學館大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田 孝雄(やまだ よしお、1873年(明治6年)5月10日(実際には1875年(明治8年)8月20日) - 1958年(昭和33年)11月20日)は、日本の国語学者、国文学者、歴史学者。 | ||
| 富山県の高校から皇學館大学への進学者 全国の皇學館大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 5月10日生まれの人  1873年生まれの人 | ||
| 68 | 横山源之助 魚津市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 横山 源之助(よこやま げんのすけ、1871年4月10日(明治4年2月2日) - 1915年(大正4年)6月3日)は、富山県中新川郡魚津町(現・魚津市)出身のジャーナリスト。号は天涯茫々生。他に有磯逸郎・無膓・夢蝶・漂天痴童・樹下石上人といった筆名を用いた。 | ||
| 富山県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 魚津市の出身者 | ||
| 4月10日生まれの人  1871年生まれの人 | ||
| 69 | 南弘 氷見市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 南 弘(みなみ ひろし、1869年11月13日(明治2年10月10日) - 1946年(昭和21年)2月8日)は、日本の官僚・政治家。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 氷見市の出身者 | ||
| 11月13日生まれの人  1869年生まれの人 | ||
| 70 | 山田重光 富山市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田 重光(やまだ しげみつ)は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 71 | 開祐司 大阪大学へ進学 | Wikipedia |
| 開 祐司(ひらき ゆうじ)は日本の科学者、[京都大学ウイルス・再生医科学研究所]]所長、教授(生体分子設計学分野)。 | ||
| 富山県の高校から大阪大学への進学者 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 72 | 金田淳子 | Wikipedia |
| 社会学者 | ||
富山県立富山中部高等学校の出身者
| 73 | 木下瑠音 富山市の出身 東京女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 木下 瑠音(きのした るね、1989年12月3日 - )は、Caster create Japan所属のフリーアナウンサー。2017年3月までは仙台放送のアナウンサーだった。 | ||
| 富山県の高校から 東京女子大学への進学者 全国の 東京女子大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 12月3日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 74 | 滑川徹 金沢大学へ進学 | Wikipedia |
| 滑川 徹(なめりかわ とおる、1968年 - )は、日本の工学者。専門は制御工学・制御理論。博士(工学)。 | ||
| 富山県の高校から金沢大学への進学者 全国の金沢大学の出身者 | ||
| 1968年生まれの人 | ||
| 75 | 岡本幸一郎 学習院大学へ進学 | Wikipedia |
| 岡本 幸一郎(おかもと こういちろう、1968年5月24日- )は、富山県滑川市出身、東京都世田谷区在住の自動車評論家。 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。 日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。 | ||
| 富山県の高校から学習院大学への進学者 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 5月24日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 76 | 作野誠一 金沢大学へ進学 | Wikipedia |
| 作野 誠一(さくの せいいち、1967年 - )は、日本の体育学者。専門はスポーツ組織論・コミュニティスポーツ論。博士(学術)。 | ||
| 富山県の高校から金沢大学への進学者 全国の金沢大学の出身者 | ||
| 1967年生まれの人 | ||
| 77 | 嶋作一大 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 嶋作 一大(しまさく かずひろ、1966年-)は日本の天文学者。専門は、銀河天文学、観測的宇宙論。東京大学大学院理学系研究科准教授。理学博士。富山県出身。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1966年生まれの人 | ||
| 78 | 嶋田毅 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 嶋田 毅(しまだ つよし、1965年9月7日[要出典] - )は、日本の著作家、経営学者、教育者。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 9月7日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 79 | 本木克英 富山市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 本木 克英(もとき かつひで、1963年12月6日 - )は、日本の映画監督。富山県富山市出身。 『釣りバカ日誌イレブン』 『釣りバカ日誌12 史上最大の有給休暇』 『釣りバカ日誌13 ハマちゃん危機一髪!』 『ドラッグストア・ガール』 『ゲゲゲの鬼太郎』 『犬と私の10の約束』 『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』 『鴨川ホルモー』 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 12月6日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 80 | 木村剛 富山市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 木村 剛(きむら たけし、1962年5月2日 - )は、日本の実業家、金融コンサルタント。音読み通称で「ごう」とも呼ばれる。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 5月2日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 81 | 中野香織 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 中野 香織(なかの かおり、1962年6月8日 - )は、日本のエッセイスト・服飾史家、明治大学特任教授。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 6月8日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 82 | 吉崎達彦 富山市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉崎 達彦(よしざき たつひこ、1960年10月8日 - )は、日本のエコノミスト、株式会社双日総合研究所取締役副所長・同チーフエコノミスト。 | ||
| 富山県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 10月8日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 83 | 田中耕一 富山市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 田中 耕一(たなか こういち、1959年(昭和34年)8月3日 - )は、日本の化学者、エンジニア。東北大学名誉博士。ソフトレーザーによる質量分析技術の開発で文化功労者、文化勲章、ノーベル化学賞を受賞。受賞以降も、血液一滴で病気の早期発見ができる技術の実用化に向けて活躍中である。 | ||
| 富山県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 84 | 横井裕 富山市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 横井 裕(よこい ゆたか、1955年(昭和30年)1月10日 - )は、日本の外交官。中国公使、外務報道官等を経て、2013年(平成25年)8月20日から2016年(平成28年)までトルコ駐箚特命全権大使、2016年から駐中華人民共和国特命全権大使。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 1月10日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 85 | 高橋はるみ 富山市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 高橋 はるみ(たかはし はるみ、1954年1月6日 - )は、日本の通産・経産官僚、政治家。現在、北海道知事(2003年4月23日 - )。旧姓新田。富山県富山市出身。2003年、自民党の支援を受けて北海道知事に立候補して当選した。富山県立富山中部高等学校、一橋大学経済学部卒業。祖父は富山県知事を2期8年務めた高辻武邦。父は日本海ガス社長・インテック創業者新田嗣治朗。弟に日本海ガス社長・元日本青年会議所会頭の新田八朗。 | ||
| 富山県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 1月6日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 86 | 須藤晃 射水市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 須藤 晃(すどう あきら、本名同じ。1952年8月6日 - )は、日本の作家、音楽ディレクター、音楽プロデューサー。 富山県射水郡小杉町(現・射水市)出身。息子は高田梢枝作品の編曲などを手がけているTOMI YO。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 射水市の出身者 | ||
| 8月6日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 87 | 水島司 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 水島 司(みずしま つかさ、1952年8月 - )は、アジア史学者、東京大学教授。博士(文学)(東京大学 1992年)。史学会理事長。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1952年生まれの人 | ||
| 88 | 森雅志 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 森 雅志(もり まさし、1952年8月13日 - )は、日本の政治家、司法書士。富山県富山市長(通算4期)。元富山県議会議員(2期)。2013年から内閣府地方分権改革有識者会議議員。 | ||
| 富山県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 8月13日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 89 | 織田孝幸 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 織田 孝幸(おだ たかゆき、1950年1月29日 - )は日本の数学者。東京大学名誉教授。専門は数論、保型形式。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1月29日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 90 | 片山浄見 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 片山 浄見(かたやま じょうけん、1949年8月5日 -)は日本の実業家、[学習塾]]経営者。学校法人片山学園、育英センター理事長。元俳優。富山県富山市出身、在住。中央競馬の馬主でもあり、勝負服の柄は白、青一文字を使用している[4]。 | ||
| 富山県の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 8月5日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 91 | 永原功 砺波市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 永原 功(ながはら いさお、1948年6月1日 - )は、日本の実業家。富山県砺波市出身。 | ||
| 富山県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 6月1日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 92 | 井上義久 富山市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 井上 義久(いのうえ よしひさ、1947年7月24日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(8期)、公明党幹事長。 | ||
| 富山県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 7月24日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 93 | 宮島彰 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
| 宮島 彰(みやじま あきら、1947年 - )は、日本の官僚。富山県出身。元厚生労働省医薬局長。医薬品、医療機器の審査等を行う独立行政法人医薬品医療機器総合機構前理事長。 | ||
| 富山県の高校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 1947年生まれの人 | ||
| 94 | 坂東眞理子 立山町の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 坂東 眞理子(ばんどう まりこ、1946年8月17日 - )は、日本の評論家、昭和女子大学学長。元官僚。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 8月17日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 95 | 石井隆一 富山市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 石井 隆一(いしい たかかず、1945年12月15日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。富山県知事(4期)。元消防庁長官。妻の石井志保子は数学者である。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 12月15日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
| 96 | 谷内正太郎 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 谷内 正太郎(やち しょうたろう、1944年(昭和19年)1月6日 - )は、日本の外交官。国家安全保障局長、内閣特別顧問。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1月6日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 97 | 広野允士 富山市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 広野 允士(ひろの ただし、1943年1月1日 - )は、日本の通産官僚、政治家。元参議院議員(2期)、選挙など政治活動の際には、名を平仮名で表記した「広野ただし」名義を用いることが多いが、本名は漢字表記の「広野允士」である。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 98 | 林則清 警察庁刑事局長の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 林 則清(はやし のりきよ、1942年2月1日 - )は、日本の警察官僚。キャリア組。元警察庁刑事局長・警視監。 | ||
| 富山県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 2月1日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 99 | 数土文夫 富山市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
| 數土 文夫(すど ふみお、1941年(昭和16年)3月3日 - )は、JFEホールディングス第2代社長・相談役、前日本放送協会経営委員会委員長。東京電力ホールディングス取締役会長。 剛腕の経営者として知られ、為替、金利など経済・経営全般に関する発言も見られる。 中国の古典を愛読。兄の直方はエスエス製薬名誉会長。 | ||
| 富山県の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 3月3日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 100 | 坂田信久 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
| 坂田 信久(さかた のぶひさ、1941年2月20日 - )は、富山県出身の元テレビディレクター、サッカー選手、実業家。 | ||
| 富山県の高校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 2月20日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 101 | 西修 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 西 修(にし おさむ、1940年6月2日 - )は、日本の法学者。駒澤大学名誉教授。博士(政治学)(早稲田大学)、博士(法学)(日本大学)。専門は憲法・比較憲法学。駒澤大学法学部教授を2011年3月に退任。富山県出身。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 6月2日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
| 102 | 蜷川真夫 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 蜷川 真夫(にながわ まさお、1938年 - )はジェイ・キャスト代表取締役。『AERA』元編集長。富山県出身。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1938年生まれの人 | ||
| 103 | 角川源義 富山市の出身 國學院大學へ進学 | Wikipedia |
| 角川 源義(かどかわ げんよし、1917年(大正6年)10月9日 - 1975年(昭和50年)10月27日)は、日本の実業家、国文学者、俳人。角川書店(現・KADOKAWA)の創立者。俳号は源義(げんぎ)、水羊(すいよう)。 | ||
| 富山県の高校から國學院大學への進学者 全国の國學院大學の出身者 富山市の出身者 | ||
| 10月9日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
| 104 | 粟島佳奈子 富山市の出身 金沢大学へ進学 | Wikipedia |
| 粟島 佳奈子(あわしま かなこ)は、北日本放送のアナウンサーである。愛称は、あわぴー。 | ||
| 富山県の高校から金沢大学への進学者 全国の金沢大学の出身者 富山市の出身者 | ||
富山県立富山東高等学校の出身者
| 105 | 田畑裕明 獨協大学へ進学 | Wikipedia |
| 田畑 裕明(たばた ひろあき、1973年(昭和48年)1月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。妻は女優の内田もも香(元宝塚歌劇団・娘役、89期生)。 | ||
| 富山県の高校から獨協大学への進学者 全国の獨協大学の出身者 | ||
| 1月2日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 106 | 庄司悟 | Wikipedia |
| 庄司 悟(しょうじ さとる、1970年5月20日 - )は、日本のDJ、ラジオパーソナリティ。富山県出身。セイ・タレントプロダクション所属。 | ||
| 5月20日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 107 | 大野和彦 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 大野 和彦(おおの かずひこ 1969年1月11日 - )は、日本の歯科医師。日本総義歯補綴学会の会長。日本歯科臨床医学会創設者のひとり。富山県出身。 | ||
| 富山県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 1月11日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 108 | 横島繭子 富山市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 横島 繭子(よこしま まゆこ、1967年4月5日 - )は、北日本放送ライツ部社員、元アナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 4月5日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 109 | 城戸富貴 富山市の出身 | Wikipedia |
| 城戸 富貴(きど ふき、1961年10月4日 - )は、日本のゴルファー。日本女子プロゴルフ協会会員。富山県富山市出身。富山県立富山東高等学校卒業。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 10月4日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 110 | 柳家さん生 富山市の出身 | Wikipedia |
| 柳家 さん生(やなぎや さんしょう)は落語家の名。過去に亭号が異なるが7人程さん生を名乗っている。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
富山県立富山北部高等学校の出身者
| 111 | 保田賢也 富山市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 保田 賢也(やすだ けんや、1989年3月29日(28歳) - )は水球選手。ポジションはドライバー。 身長182cm、体重77kg。 | ||
| 富山県の高校から 筑波大学への進学者 全国の 筑波大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 3月29日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 112 | 池田昌子 文京区の出身 | Wikipedia |
| 池田 昌子(いけだ しょうこ、1967年11月21日 - )は、日本の女優。所属事務所はベリーベリープロダクション。富山県出身。 | ||
| 文京区の出身者 | ||
| 11月21日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 113 | 藤田賢治 | Wikipedia |
| 藤田 賢治(ふじた けんじ、1952年1月4日 - )は富山県出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。 富山北部高校出身 | ||
| 1月4日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 114 | 岩倉高子 岩倉高子の出身 | Wikipedia |
| 岩倉 高子(いわくら たかこ、1940年5月16日 - )は、日本の女優。富山県富山市出身。特技はバレエ、日舞。劇団青年座所属。父は作家の岩倉政治。 | ||
| 岩倉高子の出身者 | ||
| 5月16日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
| 115 | 立野真琴 富山市の出身 | Wikipedia |
| 立野 真琴(たての まこと、3月23日 - )は、日本の漫画家。富山県富山市出身。富山県立富山北部高等学校卒業。美内すずえのアシスタントをしていた。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 3月23日生まれの人   | ||
富山県立富山南高等学校の出身者
| 116 | CHOCO 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
| CHOCO(チョコ、男性、1975年10月7日 - )は、富山県出身の漫画家、同人作家、キャラクター、メカニックデザイナー、イラストレーター。血液型はB型。 | ||
| 富山県の高校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
| 10月7日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 117 | 瀬尾智美 | Wikipedia |
| 瀬尾 智美(せお ともみ、1969年11月21日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。富山県出身。富山県立富山南高等学校卒業。血液型はA型。身長160cm。所属事務所は劇団スーパー・エキセントリック・シアター。 | ||
| 11月21日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 118 | 細田守 上市町の出身 金沢美術工芸大学へ進学 | Wikipedia |
| 細田 守(ほそだ まもる、1967年9月19日 - )は、富山県中新川郡上市町出身のアニメ監督、アニメーター。2005年からフリー。金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科油絵専攻卒業。日本アニメーター・演出協会 (JAniCA) 会員。 | ||
| 富山県の高校から金沢美術工芸大学への進学者 全国の金沢美術工芸大学の出身者 上市町の出身者 | ||
| 9月19日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 119 | 高崎勉 富山市の出身 東京工芸大学短期大学へ進学 | Wikipedia |
| 高崎勉(たかさき つとむ、1967~)は日本の写真家。富山市生まれ。 | ||
| 富山県の高校から東京工芸大学短期大学への進学者 全国の東京工芸大学短期大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 1967年生まれの人 | ||
富山県立水橋高等学校の出身者
| 120 | 太田敬人 富山市の出身 | Wikipedia |
| 太田 敬人(おおた たかひと、1987年5月29日 - )はサッカー選手。富山県富山市出身。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 5月29日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 121 | 森川宏雄 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 森川 宏雄(もりかわ ひろお、1983年11月30日-)は、富山県滑川市出身の元サッカー選手。 | ||
| 富山県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 11月30日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 122 | 荒瀬洋太 富山市(旧大沢野町)の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 荒瀬 洋太(あらせ ようた、1982年1月19日 - )は、北日本放送の元アナウンサー。元水泳競泳自由形選手、シドニー五輪日本代表。愛称は「あらぱんちゃん」。富山県富山市(旧大沢野町)出身。身長180cm、体重74kg。A型。 | ||
| 富山県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 富山市(旧大沢野町)の出身者 | ||
| 1月19日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 123 | 長谷川太一 富山市の出身 国士舘大学へ進学 | Wikipedia |
| 長谷川 太一(はせがわ たいち、1981年2月26日- )は、富山県富山市(旧八尾町)出身の元サッカー選手。サッカー指導者。 現役時代のポジションは、MF。 | ||
| 富山県の高校から 国士舘大学への進学者 全国の 国士舘大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 2月26日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 124 | 瀬戸春樹 | Wikipedia |
| 瀬戸 春樹(せと はるき、1978年3月14日 - )は富山県出身の元サッカー選手、現在はサッカークラブコーチ。現役時代のポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。 | ||
| 3月14日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 125 | 村 潤之介 | Wikipedia |
| お笑い芸人。NSC15期生。てのりタイガー、L.A.F.U.として活動中 | ||
富山県立八尾高等学校の出身者
| 126 | 田中幹夫 工学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 田中 幹夫(たなか みきお、1961年9月23日 - )は、日本の政治家。現富山県南砺市長(現在3期目)。 | ||
| 富山県の高校から工学院大学への進学者 全国の工学院大学の出身者 | ||
| 9月23日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 127 | 柴田理恵 富山市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 柴田 理恵(しばた りえ、1959年〈昭和34年〉1月14日 - )は、日本の女優、お笑いタレントである。富山市特別副市長。北海道羅臼町昆布大使。 | ||
| 富山県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 1月14日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 128 | 大永尚武 | Wikipedia未登録 |
| 元富山県副知事 | ||
富山県立富山いずみ高等学校の出身者
| 129 | 内田もも香 | Wikipedia |
| 内田 もも香 (うちだ ももか、1985年1月28日 - )は、日本の女優。富山県出身。サイアン・インターナショナル所属[要出典]。 | ||
| 1月28日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 130 | 森口祐子 富山市の出身 | Wikipedia |
| 森口 祐子(もりぐち ゆうこ、本名関谷 祐子(※"森口"は旧姓)1955年4月13日 - )は、日本の女子プロゴルファー。日本女子プロゴルフ協会会員。ゴールドウイン所属。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 4月13日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 131 | 大宅昌 | Wikipedia |
| 大宅 昌(おおや まさ、1906年10月19日 - 2007年5月24日)は、日本の評論家。大宅壮一の妻で、大宅壮一文庫の理事長を務めた。三女は評論家の大宅映子。富山県出身。 | ||
| 10月19日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
| 132 | 山本真弓 | Wikipedia未登録 |
| デザイナー | ||
富山県立富山工業高等学校の出身者
| 133 | 宮越孝治 富山市の出身 | Wikipedia |
| 宮越 孝治(みやこし こうじ、1979年1月18日 - )は、富山県富山市出身の競輪選手。日本競輪学校第82期生。師匠は笹倉重治(48期生)。77期生の宮越大は実兄。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 1月18日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 134 | 宮越大 富山市の出身 | Wikipedia |
| 宮越 大(みやこし だい、1974年9月6日 - )は、富山県富山市出身の競輪選手。日本競輪選手会富山支部長。日本競輪学校第77期生。師匠は笹倉重治(48期)。弟は82期の競輪選手、宮越孝治。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 9月6日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 135 | 岡島俊樹 | Wikipedia |
| 岡島 俊樹(おかじま としき、1955年3月18日 - )は、富山県出身の元サッカー選手。ポジションはFW。 | ||
| 3月18日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 136 | 剣幸 富山市の出身 | Wikipedia |
| 剣 幸(つるぎ みゆき、1954年3月2日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団月組トップスター。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 3月2日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 137 | 金山明博 | Wikipedia |
| 金山 明博(かなやま あきひろ、1939年2月25日 - )は、日本の男性アニメーター、キャラクターデザイナー、漫画家。 | ||
| 2月25日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
| 138 | 梅津栄 朝日町の出身 舞台芸術学院入へ進学 | Wikipedia |
| 梅津 栄(うめづ さかえ、1928年7月5日 - 2016年8月6日)は、日本の俳優。富山県下新川郡泊町(朝日町)出身。身長167cm、体重80kg。本名:梅津 榮(うめづ しげる)。元ヒトメディア所属、晩年は芸能事務所DualProduction所属であった。 | ||
| 富山県の高校から舞台芸術学院入への進学者 全国の舞台芸術学院入の出身者 朝日町の出身者 | ||
| 7月5日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
| 139 | 山田直稔 南砺市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田 直稔(やまだ なおとし、1926年4月16日 - )は日本の実業家。「オリンピックおじさん」として知られる(後述)。 | ||
| 富山県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 南砺市の出身者 | ||
| 4月16日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
| 140 | 藤沢裕一(漫才コンビ「 | Wikipedia未登録 |
| 漫才コンビ「雷鳥」の弟 | ||
富山県立富山商業高等学校の出身者
| 141 | 朝乃山英樹 | Wikipedia |
| 朝乃山 英樹(あさのやま ひでき、1994年3月1日 - )は、富山県富山市出身で、高砂部屋所属の現役大相撲力士。本名は石橋 広暉(いしばし ひろき)。身長189cm、体重158kg。得意技は寄り、上手投げ。最高位は東十両7枚目(2017年5月場所)。 | ||
| 3月1日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 142 | 大崎紳矢 富山大学へ進学 | Wikipedia |
| 大﨑 紳矢(おおさき しんや、1987年12月28日 - )は、富山県出身の元プロバスケットボール選手である。富山グラウジーズ練習生。ポジションはPG。身長173cm、体重70kg。実弟にプロサッカー選手の大崎淳矢。 | ||
| 富山県の高校から富山大学への進学者 全国の富山大学の出身者 | ||
| 12月28日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 143 | 中澤雅人 富山市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 中澤 雅人(なかざわ まさと、1985年2月16日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
| 富山県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 2月16日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 144 | 山崎勇喜 富山市(旧八尾町)の出身 順天堂大学へ進学 | Wikipedia |
| 山崎 勇喜(やまざき ゆうき、1984年1月16日 - )は日本の男性陸上競技選手。専門は競歩。50km競歩日本記録保持者。2008年北京オリンピックでは50Km競歩で7位入賞を果たした。富山県出身。長谷川体育施設を経て、現在は陸上自衛隊(自衛隊体育学校)に所属。階級は二等陸曹。 | ||
| 富山県の高校から順天堂大学への進学者 全国の順天堂大学の出身者 富山市(旧八尾町)の出身者 | ||
| 1月16日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 145 | 黒田祐 信州大学へ進学 | Wikipedia |
| 黒田 祐(くろだ たすく、1977年4月19日 - )は、富山県中新川郡上市町出身の元プロバスケットボール選手である。背番号は11番。ポジションはガード。172cm、64kg。現在は富山グラウジーズ社長、NPO法人「GROUSES.NET」理事長。 | ||
| 富山県の高校から信州大学への進学者 全国の信州大学の出身者 | ||
| 4月19日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 146 | 内浦純一 富山市の出身 神戸学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 内浦 純一(うちうら じゅんいち、1975年4月7日 - )は、日本の俳優。富山県富山市出身。富山県立富山商業高等学校、神戸学院大学法学部卒業。スタッフ・ポイント所属。身長177cm。血液型B型。 | ||
| 富山県の高校から神戸学院大学への進学者 全国の神戸学院大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 4月7日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 147 | 山本栄二 富山市の出身 | Wikipedia |
| 山本 栄二(やまもと えいじ、1972年9月12日 - )は、日本の元プロ野球選手(捕手、内野手、外野手)。富山県富山市出身。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 9月12日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 148 | 浅井樹 富山市の出身 | Wikipedia |
| 浅井 樹(あさい いつき 1971年12月14日 - )は、富山県富山市出身の元プロ野球選手(内野手・外野手、左投左打)、コーチ。2007年から広島東洋カープのコーチを務めている。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 12月14日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 149 | 森大衛 | Wikipedia |
| 森 大衛(もり だいえい、本名:森行弘、1965年 - )は、日本の書家。 | ||
| 1965年生まれの人 | ||
| 150 | 桂米福 富山市の出身 | Wikipedia |
| 桂 米福(かつら よねふく、本名:宇野津 勝彦 <うのつ かつひこ>、1965年5月31日 - )は、富山県富山市出身、落語芸術協会所属の落語家。出囃子は『千代の寿』。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 5月31日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 151 | 吉岡悟 上市町の出身 | Wikipedia |
| 吉岡 悟(よしおか さとる、1949年4月14日 - )は、富山県中新川郡上市町出身の元プロ野球選手(内野手)・解説者。 | ||
| 上市町の出身者 | ||
| 4月14日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 152 | 源氏鶏太 富山市の出身 | Wikipedia |
| 源氏 鶏太(げんじ けいた、1912年(明治45年)4月19日 - 1985年(昭和60年)9月12日 )は、日本の小説家。富山市出身。旧制富山商業学校(現・富山県立富山商業高等学校)卒。本名、田中富雄。ペンネームの由来は「平家より源氏が好きなこと」と「『鶏』という字が好きで、『鶏太』とすると、昔の武士の名前のようになる」という理由。長男の田中継根はロシア文学研究者で東北大学名誉教授。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 4月19日生まれの人  1912年生まれの人 | ||
富山県立新湊高等学校の出身者
| 153 | 西野勇士 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 西野 勇士(にしの ゆうじ、1991年3月6日 - )は、富山県高岡市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。現在は千葉ロッテマリーンズに所属。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 154 | 立川志の輔 射水市(旧新湊市)の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 立川 志の輔(たてかわ しのすけ、1954年2月15日- )は、富山県新湊市(現:射水市)出身の落語家、タレント。本名、竹内 照雄(たけうち てるお)。左利きで、血液型はA型。オフィスほたるいか所属。出囃子は『梅は咲いたか』。2008年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞、2015年、紫綬褒章受章。 | ||
| 富山県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 射水市(旧新湊市)の出身者 | ||
| 2月15日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 155 | 魚満芳 射水市の出身 | Wikipedia |
| 魚 満芳(うお みつよし、1953年1月2日 - )は富山県出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
| 射水市の出身者 | ||
| 1月2日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
| 156 | 姫野敬輔 射水市の出身 金沢大学へ進学 | Wikipedia |
| 姫野 敬輔(ひめの けいすけ、1942年1月16日 - )は日本の弁護士。京都府公安委員会委員長・元京都弁護士会会長。姫野法律事務所代表。特定非営利活動法人ジュベネイル・ガイド顧問弁護士。 | ||
| 富山県の高校から金沢大学への進学者 全国の金沢大学の出身者 射水市の出身者 | ||
| 1月16日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 157 | 酒井盛政 | Wikipedia未登録 |
| 新湊旋風当時の主戦投手、現伏木海陸運送勤務 | ||
| 158 | 藤沢さなえ | Wikipedia |
| 藤沢 さなえ(ふじさわ さなえ) | ||
| 159 | 永森大士 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手(富山サンダーバーズ) | ||
| 160 | 古井紘司 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手 | ||
富山県立大門高等学校の出身者
| 161 | 柴田泰佳 射水市の出身 | Wikipedia |
| 柴田 泰佳(しばた やすか、1985年1月26日 - )は、北日本放送の女性アナウンサー。愛称は、ばたやん。 | ||
| 射水市の出身者 | ||
| 1月26日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 162 | 宮城克文 射水市の出身 | Wikipedia |
| 宮城 克文(みやき かつふみ、1974年6月29日 - )は、チューリップテレビの記者で、元アナウンサーである。富山県射水市出身。 | ||
| 射水市の出身者 | ||
| 6月29日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 163 | 千葉はな | Wikipedia未登録 |
| 羊毛とおはな/ボーカル | ||
| 164 | 島香織 | Wikipedia未登録 |
| シンガーソングライター | ||
| 165 | 廣田和敬 | Wikipedia未登録 |
| カレーショップ「ガンディ」オーナー | ||
| 166 | 荒木信幸 | Wikipedia未登録 |
| 有限会社荒木商会代表取締役 | ||
富山県立小杉高等学校の出身者
| 167 | 田知本遥 射水市の出身 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 田知本 遥(たちもと はるか、1990年8月3日 - )は、富山県射水市出身の日本人の女子柔道選手。階級は70キロ級。身長167cm。血液型はA型。得意技は大外刈、寝技。組み手は左組み。段位は五段。姉は78kg超級で活躍している田知本愛。現在は綜合警備保障に所属している。 | ||
| 富山県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 射水市の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 168 | 田知本愛 射水市の出身 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 田知本 愛(たちもと めぐみ、1989年1月27日 - )は、富山県射水市 出身の日本の女子柔道家。身長168cm、体重110kg。血液型はB型。組み手は左組み。段位は四段。得意技は大外刈、払腰。綜合警備保障所属。妹は70kg級で活躍している田知本遥。 | ||
| 富山県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 射水市の出身者 | ||
| 1月27日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 169 | 海老泰博 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 海老 泰博(えび やすひろ、1989年2月27日 - )は、富山県出身の、日本の柔道選手である。階級は81kg級。身長172cm。血液型はB型。段位は参段。組み手は左組み。得意技は背負投。現在は旭化成に所属。 | ||
| 富山県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 | ||
| 2月27日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 170 | 高波善行 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 高波 善行(たかなみ よしゆき、1966年6月27日 -)は富山県出身の日本の柔道家。現役時代は78kg級の選手。身長176cm。得意技は内股。 現在は母校・小杉高校柔道部の監督を務めている。 | ||
| 富山県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 | ||
| 6月27日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 171 | 出口達也 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 出口 達也(でぐち たつや、1962年4月21日 - )は富山県出身の日本の柔道家。60kg級の選手。身長164cm。現在は広島大学の教授で、柔道部監督も務めている[4]。 | ||
| 富山県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 4月21日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 172 | 夢花らん 富山市の出身 | Wikipedia |
| 夢花 らん(ゆめはな らん、9月6日 - )は元宝塚歌劇団花組娘役。公称身長161cm。富山県富山市、富山県立小杉高等学校出身。愛称は「あや」「ラン」。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 9月6日生まれの人   | ||
富山県立高岡高等学校の出身者
| 173 | 長島弘樹 射水市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 長島 弘樹(ながしま ひろき、1988年4月26日 - )は、東海テレビのアナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 射水市の出身者 | ||
| 4月26日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 174 | 古村勇人 高岡市の出身 東京都立大学へ進学 | Wikipedia |
| 古村 勇人(ふるむら はやと、1980年5月8日 - )は日本の俳優・タレントである。旧芸名は古村隼人。 | ||
| 富山県の高校から東京都立大学への進学者 全国の東京都立大学の出身者 高岡市の出身者 | ||
| 5月8日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 175 | 米田弥央 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 米田 弥央(よねだ みお、1978年12月15日 - )は、富山県出身の舞台女優。ロットスタッフ所属。元劇団カムカムミニキーナメンバー。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 12月15日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 176 | 岩井克行 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 岩井 克行(いわい かつゆき、1976年8月19日 - )は、元北日本放送のアナウンサー。富山県射水郡小杉町(現・射水市)出身。富山県立高岡高等学校、筑波大学社会工学類卒。 | ||
| 富山県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 8月19日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 177 | 大木浩司 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 大木 浩司(おおき こうじ、1973年11月12日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 11月12日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 178 | 夏野元志 射水市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 夏野 元志(なつの もとし、1972年10月31日 - )は、日本の政治家。富山県射水市長(2期)。元・富山県議会議員(2期)。 | ||
| 富山県の高校から 東北大学への進学者 全国の 東北大学の出身者 射水市の出身者 | ||
| 10月31日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 179 | 伊藤源太 高岡市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊藤 源太(いとう げんた、1971年5月25日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 高岡市の出身者 | ||
| 5月25日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 180 | 秋野由美子 お茶の水女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 秋野 由美子(あきの ゆみこ、1970年9月1日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
| 富山県の高校からお茶の水女子大学への進学者 全国のお茶の水女子大学の出身者 | ||
| 9月1日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 181 | 清原博 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
| 清原 博(きよはら ひろし、1970年11月20日 - )は、国際弁護士。埼玉弁護士会所属(No.35061)。専門分野は国際取引法、国際金融法、アメリカ法、航空・宇宙法、知的財産法。 | ||
| 富山県の高校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 11月20日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 182 | 本川祐治郎 高岡市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 本川 祐治郎(ほんがわ ゆうじろう、1967年4月8日 - )は、日本の政治家。元富山県氷見市長(1期)。 | ||
| 富山県の高校から 早稲田大学への進学者 全国の 早稲田大学の出身者 | ||
| 4月8日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 183 | 中村利江 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 中村利江(なかむら りえ、1964年12月16日 - )は、日本最大級の宅配ポータルサイト「出前館」を運営する夢の街創造委員会代表取締役社長(現任)。2010年より 大阪大学非常勤講師を務める。 | ||
| 富山県の高校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 12月16日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 184 | 東海辰弥 氷見市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 東海 辰弥(とうかい たつや、1964年12月18日 - )は、日本の元アメリカンフットボール選手。ポジションはQB(クォーターバック)。富山県氷見市出身。富山県立高岡高等学校、京都大学農学部卒業。怪物と称された。 | ||
| 富山県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 氷見市の出身者 | ||
| 12月18日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 185 | 松井康真 南砺市(旧井波町)の出身 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
| 松井 康真(まつい やすまさ、1963年3月13日 - )は、テレビ朝日報道局社員で元アナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 南砺市(旧井波町)の出身者 | ||
| 3月13日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 186 | モーリー・ロバートソン ニューヨークの出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| モーリー・ロバートソン(Morley Robertson、1963年1月12日 - )は、日本を中心に活動している米国籍のDJ、ラジオパーソナリティー、ミュージシャン、ジャーナリスト。ニューヨーク生まれの広島市育ち。妻は女優の池田有希子。 | ||
| 富山県の高校から 東京大学への進学者 全国の 東京大学の出身者 ニューヨークの出身者 | ||
| 1月12日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 187 | 橘慶一郎 高岡市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 橘 慶一郎(たちばな けいいちろう、1961年1月23日 - )は、日本の政治家、実業家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、復興副大臣(第3次安倍第2次改造内閣)。 | ||
| 富山県の高校から 東京大学への進学者 全国の 東京大学の出身者 高岡市の出身者 | ||
| 1月23日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 188 | 加納みゆき 氷見市の出身 津田塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 加納 みゆき(かのう みゆき、1961年9月5日 - )は、日本の元女優。 | ||
| 富山県の高校から津田塾大学への進学者 全国の津田塾大学の出身者 氷見市の出身者 | ||
| 9月5日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 189 | 戸瀬信之 高岡市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 戸瀬 信之(とせ のぶゆき、1959年 - )は、日本の数学者、慶應義塾大学教授。専攻は数学(代数解析)。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 高岡市の出身者 | ||
| 1959年生まれの人 | ||
| 190 | 林正之 | Wikipedia |
| 林 正之(はやし まさゆき、1957年3月29日 - )は、日本の政治家。富山県氷見市長(1期)。 | ||
| 3月29日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 191 | 相本芳彦 高岡市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 相本 芳彦(あいもと よしひこ、1956年5月17日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元北日本放送アナウンサー。富山県高岡市出身。血液型はB型。 | ||
| 富山県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 高岡市の出身者 | ||
| 5月17日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
| 192 | 齊藤栄吉 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 齊藤 栄吉(さいとう えいきち、1955年9月4日 - )は日本の実業家。富山銀行代表取締役頭取。2015年藍綬褒章受章。 | ||
| 富山県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 9月4日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 193 | 高橋正樹 高岡市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 髙橋 正樹(たかはし まさき、1954年5月23日 - )は、日本の政治家、官僚。富山県高岡市長(2期)、全国市長会副会長。元新潟県副知事。 | ||
| 富山県の高校から 東京大学への進学者 全国の 東京大学の出身者 | ||
| 5月23日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 194 | 小杉善信 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 小杉 善信(こすぎ よしのぶ、1954年2月8日 - )は、日本テレビホールディングス総合編成戦略担当、日本テレビ放送網取締役専務執行役員・コンテンツ全般・編成・制作・スポーツ・情報カルチャー局担当。前職は日テレ・グループ・ホールディングス取締役兼日テレアックスオン社長、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事。元チーフプロデューサー。 | ||
| 富山県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 2月8日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 195 | 岡田知弘 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 岡田 知弘(おかだ ともひろ、1954年7月11日 - )は、日本の経済学者。京都大学大学院経済学研究科教授。専門は地域経済学、農業経済学。 | ||
| 富山県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 7月11日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 196 | 堂故茂 氷見市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 堂故 茂(どうこ しげる、1952年(昭和27年)8月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。富山県氷見市長(4期)、富山県議会議員(2期)を務めた。 | ||
| 富山県の高校から 慶應義塾大学への進学者 全国の 慶應義塾大学の出身者 氷見市の出身者 | ||
| 8月7日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 197 | 石井志保子 東京女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 石井 志保子(いしい しほこ、1950年12月25日 - )は、日本の数学者。東京女子大学教授。専門は代数幾何学、特に特異点論。理学博士(東京都立大学、1984年)。 | ||
| 富山県の高校から東京女子大学への進学者 全国の東京女子大学の出身者 | ||
| 12月25日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 198 | 山田俊男 小矢部市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田 俊男(やまだ としお、1946年11月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)、自民党参議院政策審議会副会長。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 小矢部市の出身者 | ||
| 11月29日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 199 | 金田章裕 南砺市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 金田 章裕(きんだ あきひろ、1946年5月22日- )は、日本の地理学者、京都大学名誉教授、元人間文化研究機構機構長。元京都府立総合資料館館長。専門は人文地理学。オーストラリア地域研究や日本古代の地理学研究に従事。 | ||
| 富山県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 南砺市の出身者 | ||
| 5月22日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 200 | 上埜進 高岡市の出身 富山大学へ進学 | Wikipedia |
| 上埜 進(Ueno, Susumu; うえの すすむ、1946年10月1日 - )は、日本の会計学者,経営学者。アジア太平洋管理会計学会(Asia-Pacific Management Accounting Association APMAA) の理事長 (Chair of the Board of Directors) で、前会長 (2010年1月-2013年12月)。Asia-Pacific Management Accounting Journal (APMAJ)のChief-editor (2011年1月-)。甲南大学名誉教授(前会計大学院教授)。米国ネブラスカ大学リンカーン校客員研究教授 (2002)。公認会計士試験委員 (2008年-2012年)。日本管理会計学会誌『管理会計学』編集委員長 (2014年4月-2017年3月)。会計学博士(Doctor of Business Administration in Accounting)。MBA (米国メリーランド大学) 。 | ||
| 富山県の高校から富山大学への進学者 全国の富山大学の出身者 高岡市の出身者 | ||
| 10月1日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 201 | 二橋正弘 元内閣官房副長官・自治事務次官。の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 二橋 正弘(ふたはし まさひろ、1941年12月27日 - )は、日本の官僚。元内閣官房副長官(事務担当)。元自治事務次官。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 元内閣官房副長官・自治事務次官。の出身者 | ||
| 12月27日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 202 | 木崎さと子 東京女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 木崎 さと子(きざき さとこ、1939年11月6日 - )は、日本の小説家。 | ||
| 富山県の高校から東京女子大学への進学者 全国の東京女子大学の出身者 | ||
| 11月6日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
| 203 | 藤子不二雄A 氷見市の出身 | Wikipedia |
| 藤子 不二雄Ⓐ(ふじこ・ふじお・エー(エイ)、本名:安孫子 素雄(あびこ もとお)、1934年3月10日 - )は、日本の漫画家。コンビ解消後は本名で紹介されることも多い。大垣女子短期大学客員教授。座右の銘は「明日にのばせることを今日するな」。血液型はA型。 | ||
| 氷見市の出身者 | ||
| 3月10日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
| 204 | 崎田文二 南砺市(旧井波町)の出身 名古屋大学へ進学 | Wikipedia |
| 崎田 文二(さきた ぶんじ、1930年 - 2002年8月31日)は、日本の物理学者。専門は素粒子物理学。富山県東礪波郡井波町(現在の南砺市) 出身。 | ||
| 富山県の高校から名古屋大学への進学者 全国の名古屋大学の出身者 南砺市(旧井波町)の出身者 | ||
| 1930年生まれの人 | ||
| 205 | 河文雄 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 河 文雄(かわ ふみお、1924年10月7日 - 1991年1月30日)は富山県高岡市出身の元プロ野球選手。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 10月7日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
| 206 | 山内邦臣 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 山内 邦臣(やまのうち くにおみ、1915年5月28日 - 1998年6月17日 )は、英米文学者。 主としてユージン・オニールを研究。 | ||
| 富山県の高校から京都帝国大学への進学者 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
| 5月28日生まれの人  1915年生まれの人 | ||
| 207 | 館哲二 高岡市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 館 哲二 (たち てつじ、1889年8月18日 - 1968年9月27日)は、日本の内務官僚、政治家。参議院議員(3期)、府県知事。旧姓、木津。 | ||
| 富山県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 高岡市の出身者 | ||
| 8月18日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
| 208 | 河合良成 南砺市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 河合 良成(かわい よしなり、明治19年(1886年)5月10日 - 昭和45年(1970年)5月14日)は、日本の農商務官僚、政治家、実業家。富山県高岡市名誉市民。 | ||
| 富山県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 南砺市の出身者 | ||
| 5月10日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
| 209 | 正力松太郎 射水市(旧大門町)の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 正力 松太郎(しょうりき まつたろう、1885年(明治18年)4月11日 – 1969年(昭和44年)10月9日)は、日本の内務官僚、実業家、政治家。元読売新聞社社主。位階勲等は従二位勲一等。富山県高岡市名誉市民。京成電鉄OB。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 射水市(旧大門町)の出身者 | ||
| 4月11日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
| 210 | 飯盛里安 金沢市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 飯盛 里安(いいもり さとやす、1885年10月19日 - 1982年10月13日)は日本の分析化学者、理学博士。1917年9月創立間もない財団法人理化学研究所 (通称:理研) に入所し、主に放射性鉱物と希元素の研究を行う。1919年イギリスに留学し、オックスフォード大学のフレデリック・ソディ教授のもとで放射化学を学んだ。帰国後、日本では未開拓の分野だった放射化学を導入し基礎を築き確立させた功績、放射性鉱物の研究に生涯を捧げた科学者として「日本の放射化学の父」と呼ばれている。太平洋戦争中は、理研の仁科芳雄を中心に進められた原子爆弾開発研究 (二号研究) に加わり、ウラン鉱の探索・採掘・精製を行なった。戦後は人造宝石の研究を行い、ビクトリア・ストン、メタヒスイをはじめとする一連の人造宝石 (IL-stoneと総称) の発明者としても知られている。 | ||
| 富山県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 金沢市の出身者 | ||
| 10月19日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
| 211 | 松村謙三 南砺市(旧福光町)の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 松村 謙三(まつむら けんぞう、1883年(明治16年)1月24日 - 1971年(昭和46年)8月21日)は、戦前昭和から戦後昭和にかけて活躍した日本の政党政治家。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 南砺市(旧福光町)の出身者 | ||
| 1月24日生まれの人  1883年生まれの人 | ||
| 212 | 今市子 氷見市の出身 東京女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 今 市子(いま いちこ、4月11日 - )は、日本の漫画家。富山県氷見市出身。東京女子大学文理学部卒業。AB型。 | ||
| 富山県の高校から東京女子大学への進学者 全国の東京女子大学の出身者 氷見市の出身者 | ||
| 4月11日生まれの人   | ||
| 213 | 櫻打泰平 | Wikipedia未登録 |
| Suchmosメンバー | ||
富山県立高岡西高等学校の出身者
| 214 | 高橋沙也加 橿原市の出身 | Wikipedia |
| 髙橋 沙也加(たかはし さやか、1992年7月29日 - )は、日本の女子バドミントン選手。奈良県橿原市出身。左利き。富山市立和合中学校、富山県立高岡西高等学校卒業。日本ユニシスバドミントン部所属。2013年から日本代表に選出されている。 | ||
| 橿原市の出身者 | ||
| 7月29日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 215 | 瀧内公美 | Wikipedia |
| 瀧内 公美(たきうち くみ、1989年10月21日 - )は、日本の女優。 | ||
| 10月21日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 216 | 毛利未央 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 毛利 未央(もうり みお、1981年12月22日 - )は、芸能事務所ビプロ所属のローカルタレント。元富山テレビ放送の契約アナウンサー。富山県高岡市出身。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 12月22日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 217 | 山田靑子 | Wikipedia |
| 山田 靑子(やまだ せいこ、1978年3月22日 - )は、富山県出身の女性バドミントン選手。2003年の世界バドミントン選手権大会で山本静香とのペアで銅メダルを獲得した。2004年アテネオリンピックにも山本とのペアでアテネオリンピック日本選手団として出場している。 | ||
| 3月22日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 218 | 南桂子 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 南 桂子(みなみ けいこ、Keiko Minami、1911年2月12日 - 2004年12月1日)は、富山県射水郡出身の版画家(銅版画)。夫は版画家の浜口陽三。本名は浜口 桂子(はまぐち けいこ)。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 2月12日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
| 219 | 谷口輝子 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 谷口 輝子(たにぐち てるこ、1896年3月7日 - 1988年4月24日)は日本の宗教家。生長の家創始者谷口雅春の妻で、生長の家白鳩会初代総裁。富山県高岡市出身。富山県立高岡高等女学校卒業。旧姓江守。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 3月7日生まれの人  1896年生まれの人 | ||
| 220 | 鎧塚剛 | Wikipedia未登録 |
| ボディビルダー | ||
富山県立高岡南高等学校の出身者
| 221 | 伊東楓 立教大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊東 楓(いとう かえで、1993年10月18日 - )は、TBSアナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 10月18日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 222 | 滝沢卓 名古屋市の出身 | Wikipedia |
| 滝澤 卓(たきざわ すぐる、男性、1987年2月20日 - )は、日本の元プロボクサー。愛知県名古屋市生まれ、チャンピオンにはなれなかったが、日本ライトフライ級1位、OPBF東洋太平洋同級1位を経験した。安城農林高校卒業。タキザワボクシングジム所属。 | ||
| 名古屋市の出身者 | ||
| 2月20日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 223 | 鍛治絵里子 高岡市の出身 大妻女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 鍛治 絵里子(かじ えりこ、1979年8月17日 - )は、41プロモーション所属のアナウンサー、司会者である。 | ||
| 富山県の高校から大妻女子大学への進学者 全国の大妻女子大学の出身者 | ||
| 8月17日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 224 | 三箇一稔 新湊市の出身 駒澤大学へ進学 | Wikipedia |
| 三箇 一稔(さんが かずとし、1978年5月1日 - )は、日本の俳優、歌手、振付師、お笑いタレント。富山県射水市(旧新湊市)出身。役者、振付師としては芸能プロダクション「ビッグ・ブッキング・エンターテインメント (株式会社BBE)」と業務提携中。芸名を何度も改名し、2013年9月、三代目パークマンサーへ改名した。なお、パークとしてはフリーで活動している。 | ||
| 富山県の高校から駒澤大学への進学者 全国の駒澤大学の出身者 新湊市の出身者 | ||
| 5月1日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 225 | 結城康和 金沢美術工芸大学へ進学 | Wikipedia |
| 結城康和(ゆうき やすかず、1970年- )は、日本のカーデザイナー・工業デザイナー。 | ||
| 富山県の高校から金沢美術工芸大学への進学者 全国の金沢美術工芸大学の出身者 | ||
| 1970年生まれの人 | ||
| 226 | 寺崎裕彦 金沢市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 寺崎 裕彦(てらさき やすひこ、1970年4月14日 -)は、富山テレビの元アナウンサー、現・業務局編成部長兼番組審議会事務局長である。 | ||
| 富山県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 金沢市の出身者 | ||
| 4月14日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 227 | 澤直美 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
| 澤 直美(さわ なおみ、1969年9月16日 - )は、日本の女性アナウンサー。元北日本放送アナウンサー。富山県高岡市出身。立命館大学 産業社会学部卒業後、1992年入社。同期入社は、木下一哉アナ、武道優美子アナ。1998年に独立。金沢市を拠点に声優・アナウンスの養成所を開校するとともにアナウンサーとして活動。2004年以降、企業研修や専門学校の非常勤講師として、接遇、ビジネスマナー、コミュニケーション論を担当。2013年に法人化し、北陸新幹線開業に向けた地域としての接遇力の底上げに尽力。取材に基づく印刷物や動画の制作も手がける。電話応対コンクール審査委員を務めるほか、厚生労働省 高校生就職ガイダンス メイン講師を担当。2015年~富山製菓専門学校 非常勤講師。 | ||
| 富山県の高校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 9月16日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 228 | 小島裕一 | Wikipedia未登録 |
| 富山テレビアナウンサー | ||
| 229 | 木倉玲美 | Wikipedia未登録 |
| 元チューリップテレビアナウンサー | ||
| 230 | 宇波育代 | Wikipedia未登録 |
| 元静岡第一テレビアナウンサー | ||
| 231 | 永森直人 | Wikipedia未登録 |
| 富山県議会議員 | ||
富山県立福岡高等学校の出身者
| 232 | 横尾有希子 高岡市の出身 金沢美術工芸大学へ進学 | Wikipedia |
| 横尾有希子(よこお ゆきこ、1971年2月22日 - )は、富山県高岡市出身のキャラクターデザイナー、イラストレーター。 バンダイナムコゲームスを経て、2012年6月よりフリー。 | ||
| 富山県の高校から金沢美術工芸大学への進学者 全国の金沢美術工芸大学の出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 233 | 川島国 | Wikipedia未登録 |
| 富山県議会議員 | ||
| 234 | 千田祐司 | Wikipedia未登録 |
| 株式会社せんだ社長 | ||
| 235 | 張田真 | Wikipedia未登録 |
| ハリタ金属社長 | ||
富山県立高岡工芸高等学校の出身者
| 236 | 平田典靖 南砺市の出身 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 平田 典靖(ひらた のりやす、1983年11月17日 - )は、富山県東礪波郡利賀村 (現南砺市)出身のバドミントン選手。バドミントン日本代表ナショナルチームに選出されている。 富山県南砺市立利賀中学校、富山県立高岡工芸高等学校、日本体育大学卒業。 | ||
| 富山県の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 南砺市の出身者 | ||
| 11月17日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 237 | コンプレッサー 高岡市の出身 | Wikipedia |
| コンプレッサー(1974年 - )は、富山県を中心に活動をしているマジシャン並びに司会者である。本名は高畑 義光。血液型はO型。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 1974年生まれの人 | ||
| 238 | 津野裕子 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 津野 裕子(つの ゆうこ、1966年2月5日 - )は、日本の漫画家。富山県高岡市出身。富山県立高岡工芸高等学校デザイン科卒業。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 2月5日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 239 | 松原秀典 南砺市の出身 | Wikipedia |
| 松原 秀典(まつばら ひでのり、1965年11月15日 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー、イラストレーター。富山県西礪波郡福光町(現・南砺市)出身。5歳より高岡市在住。元・ガイナックス所属、現所属はカラー。別名義に、ピエール松原やヒデ松原がある。既婚、現在東京都在住中。 | ||
| 南砺市の出身者 | ||
| 11月15日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 240 | まつもと泉 高岡市の出身 | Wikipedia |
| まつもと 泉(まつもと いずみ、1958年10月13日 - )は、日本の漫画家。男性。富山県高岡市生まれ。血液型A型。富山県立高岡工芸高校卒業。藤子・F・不二雄の後輩にあたる。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 10月13日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 241 | 佐竹美保 | Wikipedia |
| 佐竹美保(さたけ みほ、1957年3月3日 - )は、富山県出身の画家。 | ||
| 3月3日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 242 | 藤森兼明 砺波市(旧庄川町)の出身 金沢美術工芸大学へ進学 | Wikipedia |
| 藤森 兼明(ふじもり かねあき、1935年 - )は、日本の洋画家。富山県砺波市出身。 日展評議員、光風会理事、金沢美術工芸大学非常勤講師、日本芸術院会員。 | ||
| 富山県の高校から金沢美術工芸大学への進学者 全国の金沢美術工芸大学の出身者 | ||
| 1935年生まれの人 | ||
| 243 | 藤子・F・不二雄 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 藤子・F・不二雄(ふじこ・エフ・ふじお、本名:藤本 弘(ふじもと ひろし)、1933年〈昭和8年〉12月1日 - 1996年〈平成8年〉9月23日は、日本の漫画家、脚本家。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 12月1日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
| 244 | 青井忠治 射水市の出身 | Wikipedia |
| 青井 忠治(あおい ちゅうじ、1904年(明治37年)3月30日 - 1975年(昭和50年)8月18日)は、日本の実業家。丸井の創業者。 | ||
| 射水市の出身者 | ||
| 3月30日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
| 245 | 山崎覚太郎 東京美術学校へ進学 | Wikipedia |
| 山崎 覚太郎(やまざき かくたろう、1899年6月29日 - 1984年3月1日)は、漆芸家。富山県出身。 | ||
| 富山県の高校から東京美術学校への進学者 全国の東京美術学校の出身者 | ||
| 6月29日生まれの人  1899年生まれの人 | ||
| 246 | 郷倉千靱 東京美術学校へ進学 | Wikipedia |
| 郷倉 千靱(ごうくら せんじん、1892年3月3日 - 1975年10月25日)は、日本画家、日本芸術院会員。 | ||
| 富山県の高校から東京美術学校への進学者 全国の東京美術学校の出身者 | ||
| 3月3日生まれの人  1892年生まれの人 | ||
| 247 | 佐々木大樹 東京美術学校へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 大樹(ささき たいじゅ、1889年12月25日 - 1978年11月8日)は日本の彫刻家。 | ||
| 富山県の高校から東京美術学校への進学者 全国の東京美術学校の出身者 | ||
| 12月25日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
| 248 | 金森映井智 | Wikipedia未登録 |
| 人間国宝金工・彫金 | ||
| 249 | 大角勲 | Wikipedia未登録 |
| 造形作家 | ||
| 250 | 滝田実 | Wikipedia未登録 |
| 元同盟会長 | ||
| 251 | 松村文夫 | Wikipedia未登録 |
| 金沢大学名誉教授、元石川工業高等専門学校校長 | ||
| 252 | 木原盛夫 | Wikipedia未登録 |
| 写真家 | ||
富山県立高岡商業高等学校の出身者
| 253 | 愛宕諒子 射水市の出身 | Wikipedia |
| 愛宕 諒子(あたご りょうこ、女性、1995年4月10日 - )は、日本のバレーボール選手。Vプレミアリーグの日立リヴァーレに所属。 | ||
| 射水市の出身者 | ||
| 4月10日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 254 | 吉田彩乃 黒部市の出身 | Wikipedia |
| 吉田 彩乃(よしだ あやの、女性、1988年12月2日 - )は、日本の元バレーボール選手。ニックネームはアヤノ。 | ||
| 黒部市の出身者 | ||
| 12月2日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 255 | 塚原佳代子 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 塚原 佳代子(つかはら かよこ、1988年9月2日 - )は、日本の元バレーボール選手。富山県高岡市出身。ニックネームはカヨ。チャレンジリーグ(V1リーグ)・PFUブルーキャッツに所属していた。日本女子バレーボール歴代最長身である。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 9月2日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 256 | 北宮光洋 桃山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| マサ北宮(マサきたみや、1988年10月27日 - )は、日本のプロレスラー。本名および旧リングネームは北宮 光洋(きたみや みつひろ)。富山県砺波市出身。 プロレスリング・ノアに所属。 | ||
| 富山県の高校から桃山学院大学への進学者 全国の桃山学院大学の出身者 | ||
| 10月27日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 257 | 高崎紗緒梨 富山市の出身 | Wikipedia |
| 高崎 紗緒梨(たかさき さおり、女性、1987年3月21日 - )は、日本の元バレーボール選手。富山県富山市出身。ニックネームはサオリ。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 3月21日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 258 | 神本千佳 南砺市の出身 | Wikipedia |
| 神本 千佳(かみもと ちか、女性、1987年8月12日 - )は、日本の元バレーボール選手。富山県南砺市出身。ニックネームはエミ。 | ||
| 南砺市の出身者 | ||
| 8月12日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 259 | 水戸健史 南砺市の出身 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
| 水戸 健史(みと たけし、1985年4月23日 - )は、富山県南砺市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグB.LEAGUEの富山グラウジーズ所属。ポジションはシューティングガード。185cm、75kg。背番号は9。スピードを活かしたプレーが持ち味。 | ||
| 富山県の高校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 南砺市の出身者 | ||
| 4月23日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 260 | 野尻晴一 高岡市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 野尻 晴一(のじり せいいち、1981年1月20日 - )は、富山県高岡市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。194cm、76kg。bjリーグ、富山グラウジーズに所属した。田臥世代の一人。 | ||
| 富山県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 高岡市の出身者 | ||
| 1月20日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 261 | 紺田敏正 砺波市の出身 国士舘大学へ進学 | Wikipedia |
| 紺田 敏正(こんた としまさ、1980年8月12日 - )は、富山県砺波市出身の元プロ野球選手(外野手、右投左打)、コーチ。2013年シーズンより北海道日本ハムファイターズでコーチを務めている。 | ||
| 富山県の高校から国士舘大学への進学者 全国の国士舘大学の出身者 砺波市の出身者 | ||
| 8月12日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 262 | 鼻毛の森 砺波市の出身 | Wikipedia |
| 鼻毛の森(はなげのもり、1976年8月6日 - )は、日本のシンガーソングライター、ラジオパーソナリティ。 正式名称は「鼻毛の森エンターテイメントジャパン代表橋詰晋也永遠の33歳独身花嫁募集中」。富山県砺波市出身。フリー。 | ||
| 砺波市の出身者 | ||
| 8月6日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 263 | 干場崇永 氷見市の出身 | Wikipedia |
| 干場 崇永(ほしば たかひさ、1972年1月12日 - )は、富山県氷見市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
| 氷見市の出身者 | ||
| 1月12日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 264 | 進藤達哉 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 進藤 達哉(しんどう たつや、1970年1月14日 - )は、富山県高岡市出身の元プロ野球選手(内野手)。2014年から2016年まで横浜DeNAベイスターズコーチ。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 1月14日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 265 | 尾山敦 南砺市の出身 | Wikipedia |
| 尾山 敦(おやま つとむ、1970年4月11日 - )は、富山県東砺波郡城端町(現:南砺市)出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 南砺市の出身者 | ||
| 4月11日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 266 | 車吉章 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 車 吉章(くるま よしあき、1961年11月26日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
| 11月26日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 267 | 山田辰夫 射水市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田 辰夫(やまだ たつお、1956年1月10日 - 2009年7月26日)は、日本の俳優である。身長:170cm、体重:56kg。 | ||
| 富山県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 射水市の出身者 | ||
| 1月10日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
| 268 | 滝田洋二郎 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 滝田 洋二郎(たきた ようじろう、1955年(昭和30年)12月4日 - )は、日本の映画監督。富山県高岡市(旧福岡町)出身。妻は元女優の清里めぐみ。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 12月4日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 269 | 土肥健二 射水市の出身 | Wikipedia |
| 土肥 健二(どい けんじ、1950年5月17日 - )は、富山県新湊市(現:射水市)出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
| 射水市の出身者 | ||
| 5月17日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 270 | 前田四郎 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 前田 四郎(まえだ しろう、1950年5月12日 - )は、富山県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 富山県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月12日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 271 | 吉川ひかる | Wikipedia未登録 |
| KUROBEアクアフェアリーズ | ||
富山県立伏木高等学校の出身者
| 272 | ロバートソン黎子 高岡市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| ロバートソン 黎子(ロバートソン れいこ、1932年 - )は富山県出身の国際ジャーナリスト。旧姓、蒲田(がまだ)。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 高岡市の出身者 | ||
| 1932年生まれの人 | ||
富山県立氷見高等学校の出身者
| 273 | 海道衛秀 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 海道 衛秀(かいどう もりひで、1984年7月14日 - )は、日本のハンドボール選手。富山県氷見市出身。ポジションはセンターバック。 | ||
| 富山県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 7月14日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 274 | 西田昌史 | Wikipedia |
| 西田 昌史(にしだ まさふみ、1959年7月8日 - )は、日本の歌手、音楽プロデューサー。福岡県出身。ハードロックバンドEARTHSHAKERとthe MARCY BANDのヴォーカル、音楽ユニット西寺実のヴォーカルである。 | ||
| 7月8日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 275 | 西山清 氷見市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 西山 清(にしやま きよし、1959年4月8日 - )は、富山県氷見市出身のハンドボール選手である。また、日本ハンドボール史に残る名選手の一人である。得意技はムササビシュートである。 | ||
| 富山県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 氷見市の出身者 | ||
| 4月8日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 276 | 石出宗秀 | Wikipedia未登録 |
| 元総理府次長 | ||
| 277 | 扇原修 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手 | ||
| 278 | 鞍田朝夫 | Wikipedia未登録 |
| 北日本放送常務・元アナウンサー | ||
| 279 | 近岡令 | Wikipedia未登録 |
| ガラスアーティスト | ||
| 280 | 中川加津代 | Wikipedia未登録 |
| 司会業・高岡市議会議員 | ||
| 281 | 圓山洋子 | Wikipedia未登録 |
| 社会福祉法人こもれびの里園長 | ||
| 282 | 向栄一朗 | Wikipedia未登録 |
| ・三進運送社長 | ||
富山県立石動高等学校の出身者
| 283 | 小野真由美 小矢部市の出身 天理大学へ進学 | Wikipedia |
| 小野 真由美(おの まゆみ、1984年8月14日 - )は、富山県小矢部市出身の女子フィールドホッケー選手である。 | ||
| 富山県の高校から天理大学への進学者 全国の天理大学の出身者 小矢部市の出身者 | ||
| 8月14日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 284 | 吉川由華 小矢部市の出身 山梨学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉川 由華(よしかわ ゆか、1983年10月24日 - )は、日本の女子フィールドホッケー選手。ポジションはGK。富山県小矢部市出身。北京オリンピックホッケー女子日本代表。 | ||
| 富山県の高校から山梨学院大学への進学者 全国の山梨学院大学の出身者 小矢部市の出身者 | ||
| 10月24日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 285 | 前田圭治 天理大学へ進学 | Wikipedia |
| 前田 圭治(まえだ けいじ、1982年7月23日 - )は、富山県出身の男子フィールドホッケー選手である。176cm、71kg。名古屋フラーテル所属。ポジションはディフェンス。 | ||
| 富山県の高校から天理大学への進学者 全国の天理大学の出身者 | ||
| 7月23日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 286 | 石田利佳 | Wikipedia未登録 |
| ホッケー選手 | ||
| 287 | 村上藍 | Wikipedia未登録 |
| ホッケー選手 | ||
| 288 | 桜井森夫 | Wikipedia未登録 |
| 現・小矢部市長 | ||
| 289 | 石澤義文 | Wikipedia未登録 |
| 元・福岡町長、現・高岡市商工会長兼全国商工会連合会長 | ||
富山県立砺波高等学校の出身者
| 290 | 武部知春 南砺市の出身 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 武部 知春(たけべ ちはる、1982年5月5日 - )は、北日本放送の元アナウンサー。富山県東砺波郡井波町高瀬地域(現・南砺市)出身。血液型AB型。8歳下の弟がいる。 | ||
| 富山県の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 南砺市の出身者 | ||
| 5月5日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 291 | 上田大樹 小矢部市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 上田 大樹(うえだ たいき 、1978年 - )は、TV・映画のタイトルバック、演劇の劇中映像、PVなどを手がける映像ディレクター。富山県小矢部市出身。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 小矢部市の出身者 | ||
| 1978年生まれの人 | ||
| 292 | 熊野智元 砺波市の出身 | Wikipedia |
| 熊野 智元(くまの ともゆき)は、北日本放送の元アナウンサー、並びにラジオディレクターで、現在は報道部記者。富山県砺波市三島町出身。1977年生まれで血液型はO型。入社は2002年で、同期に現在はフリーアナウンサーの鍛治絵里子がいる。砺波市立出町小学校、砺波市立出町中学校、富山県立砺波高等学校、早稲田大学、東京大学大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻修士課程修了。 | ||
| 砺波市の出身者 | ||
| 1977年生まれの人 | ||
| 293 | 山室大輔 小矢部市の出身 大阪大学へ進学 | Wikipedia |
| 山室 大輔(やまむろ だいすけ、1974年 - )は、TBSテレビ(旧TBSエンタテインメント)制作1部所属のテレビドラマ演出家。 | ||
| 富山県の高校から大阪大学への進学者 全国の大阪大学の出身者 小矢部市の出身者 | ||
| 1974年生まれの人 | ||
| 294 | 石岡ショウエイ 井波町の出身 名古屋大学へ進学 | Wikipedia |
| 石岡 ショウエイ(いしおか ショウエイ)、石岡 琉衣(いしおか るい)、本名:石岡 昌英(いしおか まさひで、1974年7月19日 - )は、日本の漫画家、小説家。 | ||
| 富山県の高校から名古屋大学への進学者 全国の名古屋大学の出身者 井波町の出身者 | ||
| 7月19日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 295 | 太田昌克 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 太田 昌克(おおた まさかつ、1968年 - )は日本のジャーナリスト。共同通信社編集委員・論説委員。博士(政策研究)。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1968年生まれの人 | ||
| 296 | 柴田崇徳 名古屋大学へ進学 | Wikipedia |
| 柴田 崇徳 (しばた たかのり、1967年 - )は日本のロボット工学研究者でアザラシ型ロボット「パロ」の開発者。 | ||
| 富山県の高校から名古屋大学への進学者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 1967年生まれの人 | ||
| 297 | 鷹西美佳 南砺市の出身 東京女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 鷹西 美佳(たかにし みか、1962年7月1日 - )は、日本テレビコンプライアンス推進室番組審議会事務局長、元アナウンサー。 | ||
| 富山県の高校から東京女子大学への進学者 全国の東京女子大学の出身者 南砺市の出身者 | ||
| 7月1日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 298 | 真田信治 南砺市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 真田 信治(さなだ しんじ、1946年2月24日 - )は、日本の日本語学者。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学、1990年)。専門は社会言語学・方言学・接触言語学。 | ||
| 富山県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 南砺市の出身者 | ||
| 2月24日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 299 | 山本久男 順天堂大学へ進学 | Wikipedia |
| 山本 久男(やまもと ひさお、1946年7月21日 - )は日本の男子陸上競技選手。専門はやり投げ。富山県出身。 | ||
| 富山県の高校から順天堂大学への進学者 全国の順天堂大学の出身者 | ||
| 7月21日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 300 | 山田和 神奈川大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田 和(やまだ かず、男性、1946年3月14日 - )は、日本のノンフィクション作家。 | ||
| 富山県の高校から神奈川大学への進学者 全国の神奈川大学の出身者 | ||
| 3月14日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 301 | 綿貫民輔 南砺市(旧井波町)の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 綿貫 民輔(わたぬき たみすけ、1927年4月30日 - )は、日本の実業家、政治家。自由民主党富山県連最高顧問。全国治水砂防協会会長。慶應義塾評議員。勲章は桐花大綬章。 | ||
| 富山県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 南砺市(旧井波町)の出身者 | ||
| 4月30日生まれの人  1927年生まれの人 | ||
| 302 | 若狭得治 砺波市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 若狭 得治(わかさ とくじ、1914年(大正3年)11月19日 - 2005年(平成17年)12月27日)は、日本の運輸官僚、実業家。全日本空輸社長、会長、名誉会長を歴任した。 | ||
| 富山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 砺波市の出身者 | ||
| 11月19日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
| 303 | 瀬島龍三 小矢部市の出身 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
| 瀬島 龍三(せじま りゅうぞう、1911年12月9日 - 2007年9月4日)は、日本の陸軍軍人、実業家。 | ||
| 富山県の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 小矢部市の出身者 | ||
| 12月9日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
| 304 | 伊藤恒男 | Wikipedia未登録 |
| 305 | 藤井良太 | Wikipedia未登録 |
| ン奏者 | ||
| 306 | 林清納 | Wikipedia未登録 |
| 307 | 堀健治 | Wikipedia未登録 |
| 308 | 永井宏子 | Wikipedia未登録 |
| ナウンサー | ||
| 309 | 境佐余子 | Wikipedia未登録 |
| サー | ||
| 310 | 藤田正寛 | Wikipedia未登録 |
| 授 | ||
| 311 | 竹田勉 | Wikipedia未登録 |
| コントラバス奏者 | ||
富山県立砺波工業高等学校の出身者
| 312 | 高堀和也 南砺市の出身 | Wikipedia |
| 高堀 和也(たかほり かずや、1987年6月11日 - )は、富山県南砺市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 南砺市の出身者 | ||
| 6月11日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 313 | 櫻井嘉実 | Wikipedia |
| 櫻井 嘉実(さくらい よしみ、1984年10月31日 - )は、ブラジル出身の元プロ野球選手(外野手)。2005年以前の登録名は櫻井 好実(読み同じ)。 | ||
| 10月31日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 314 | 仲八郎 | Wikipedia未登録 |
| 歌謡漫談、東京ボーイズメンバー | ||
| 315 | 堀田信一 | Wikipedia未登録 |
| 日本海ツーリスト社長 | ||
| 316 | 関澤仁悦 | Wikipedia未登録 |
| ラジオパーソナリティ、カレーショップJINJINオーナー | ||
| 317 | 舘勇将 | Wikipedia未登録 |
| 高岡市議会議員、元同議長 | ||
| 318 | 村西幸俊 | Wikipedia未登録 |
| イルカ交通社長 | ||
| 319 | 余西孝之 | Wikipedia未登録 |
| となみ観光交通社長 | ||
| 320 | 尾田武雄 | Wikipedia未登録 |
| NPO法人砺波土蔵の会理事長 | ||
富山県立南砺福野高等学校の出身者
| 321 | 三都井美衣 南砺市(旧城端町)の出身 成城大学へ進学 | Wikipedia |
| 三都井 美衣(みつい よしえ、1983年3月19日 - )は、元富山テレビ放送のアナウンサーである。愛称は、よっぴー。富山県東礪波郡城端町(現南砺市)出身。 | ||
| 富山県の高校から成城大学への進学者 全国の成城大学の出身者 南砺市(旧城端町)の出身者 | ||
| 3月19日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 322 | 大家健 南砺市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 大家 健(おおか けん、1977年4月8日 - )は、日本のプロレスラー。 | ||
| 富山県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 南砺市の出身者 | ||
| 4月8日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 323 | 山村美樹 南砺市の出身 | Wikipedia |
| 山村 美樹(やまむら みき、1976年8月13日 - )は、北日本放送の元アナウンサー。富山県西礪波郡福光町(現在の南砺市)出身。1999年に入社し、1年目から夕方ワイド番組『KNBわいどプラス1』の司会を担当する。2007年に出産のため退社。 | ||
| 南砺市の出身者 | ||
| 8月13日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 324 | 高島裕 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
| 高島 裕(たかしま ゆたか、1967年9月28日 - )は歌人。 | ||
| 富山県の高校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 9月28日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 325 | 柴田巧 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 柴田 巧(しばた たくみ、1960年12月11日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(1期)。 | ||
| 富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 12月11日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 326 | 中田節也 金沢大学へ進学 | Wikipedia |
| 中田 節也(なかだ せつや、1952年12月 - )は日本の地球科学者(火山学者)。東京大学地震研究所教授。専門は火山岩石学、火山地質学。 | ||
| 富山県の高校から金沢大学への進学者 全国の金沢大学の出身者 | ||
| 1952年生まれの人 | ||
| 327 | 山崎光悦 小矢部市の出身 金沢大学へ進学 | Wikipedia |
| 山崎 光悦(やまざき こうえつ、1951年12月 - )は日本の工学者、工学博士(大阪大学)。専門は機械工学で、とりわけ材料力学・設計工学を中心とした研究を行っている。日本の最適化研究の草分け的な存在である。 | ||
| 富山県の高校から金沢大学への進学者 全国の金沢大学の出身者 小矢部市の出身者 | ||
| 1951年生まれの人 | ||
| 328 | 湊谷弘 天理大学へ進学 | Wikipedia |
| 湊谷 弘(みなとや ひろし、1943年10月17日 - 2016年6月15日)は日本の柔道家(9段)。富山県出身。 1967・69年に開催された世界選手権の軽中量級覇者である。 | ||
| 富山県の高校から天理大学への進学者 全国の天理大学の出身者 | ||
| 10月17日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 329 | 河合常則 南砺市(旧城端町)の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 河合 常則(かわい つねのり、1937年1月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。富山県東礪波郡城端町(現南砺市)出身。 | ||
| 富山県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 南砺市(旧城端町)の出身者 | ||
| 1月10日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
| 330 | 安丸良夫 南砺市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 安丸 良夫(やすまる よしお、1934年(昭和9年)6月2日 - 2016年(平成28年)4月4日)は、日本の歴史学者。専門は日本近世・近代史、宗教思想史。一橋大学名誉教授。著書神々の明治維新では、全国各地の氏神を祀ってきた神社に記紀の皇統神を合祀し、国による組織化を進めるなど、それまでの民衆の信仰とはかなり違う性質のものとなったと主張している。 | ||
| 富山県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 南砺市の出身者 | ||
| 6月2日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
| 331 | 武田慎一 | Wikipedia未登録 |
| 富山県議会議員 | ||
| 332 | 藤井昭夫 | Wikipedia未登録 |
| 日本大学教授、元総務省人事・恩給局長 | ||
| 333 | 高田浩 | Wikipedia未登録 |
| サミット社長 | ||
| 334 | 富田勝郎 | Wikipedia未登録 |
| 医学者、整形外科医。金沢大学教授 | ||
| 335 | 鍋田恭子 | Wikipedia未登録 |
| フリーアナウンサー | ||
| 336 | 中川良一 | Wikipedia未登録 |
| 法林寺温泉代表取締役 | ||
富山県立南砺福光高等学校の出身者
| 337 | 竹田憲宗 | Wikipedia未登録 |
| 北海道日本ハムファイターズ代表取締役社長 | ||
| 338 | 澤田和宏 | Wikipedia未登録 |
| 俳優 | ||
| 339 | 桶谷綾友美 | Wikipedia未登録 |
| フリーアナウンサー | ||
新川高等学校の出身者
| 340 | 沢田美紀 入善町の出身 | Wikipedia |
| 沢田美紀(さわだ みき、1977年10月9日 - )は、日本の歌手。本名尾田美由紀(おだ みゆき)。株式会社アンビシャス所属。レコード会社は徳間ジャパンコミュニケーションズ。富山県入善町出身。血液型A型。 | ||
| 入善町の出身者 | ||
| 10月9日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
富山国際大学付属高等学校の出身者
| 341 | 中山恵 | Wikipedia |
| 中山 恵(なかやま めぐみ、1980年10月16日 - )は、日本の元女優、元ファッションモデル、元グラビアアイドル。富山県出身。 | ||
| 10月16日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 342 | 早勢美里 富山市の出身 | Wikipedia |
| 早勢 美里(はやせ みさと、1977年9月30日 - )は、日本の元女優。富山県富山市出身[要出典]。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 9月30日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
富山第一高等学校の出身者
| 343 | 幸山一大 舟橋村の出身 | Wikipedia |
| 幸山 一大(こうやま かずひろ、1996年6月18日 - )は、福岡ソフトバンクホークスに所属するプロ野球選手(外野手・育成選手)。 | ||
| 舟橋村の出身者 | ||
| 6月18日生まれの人  1996年生まれの人 | ||
| 344 | 松本岳 | Wikipedia |
| 松本 岳(まつもと がく、1993年4月8日 - )は、日本の俳優。 | ||
| 4月8日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 345 | 森山雄 | Wikipedia |
| 森山 雄(もりやま たける、1992年7月7日 - )は、2016年現在トップリーグサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
| 7月7日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 346 | 観月あこ 朝日町の出身 | Wikipedia |
| 観月 あこ(みづき あこ、mizuki ako、1991年10月20日 - )は、日本の女性ファッションモデル、女優。旧芸名は山内 舞(やまうち まい)[要出典]、立花 舞(たちばな まい)。 | ||
| 朝日町の出身者 | ||
| 10月20日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 347 | 山内マリコ 大阪芸術大学へ進学 | Wikipedia |
| 山内 マリコ(やまうち マリコ、1980年11月20日 - )は、日本の小説家、エッセイスト。 | ||
| 富山県の高校から大阪芸術大学への進学者 全国の大阪芸術大学の出身者 | ||
| 11月20日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 348 | 小路晃 魚津市の出身 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 小路 晃(しょうじ あきら、1974年1月31日 - )は、日本の男性元総合格闘家、元プロレスラー。現ラーメン店店主。総合格闘技審判員。富山県魚津市出身。小路道場所属。 | ||
| 富山県の高校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 魚津市の出身者 | ||
| 1月31日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 349 | 村上和成 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
| 村上 和成(むらかみ かずなり、1973年11月29日 - )は、日本の総合格闘家、プロレスラー。本名:村上 一成(むらかみ かずなり)。妻はアーティスト、作詞家の飛松里美。 | ||
| 富山県の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
| 11月29日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 350 | 嶋田雄大 富山市の出身 | Wikipedia |
| 嶋田 雄大(しまだ たけひろ、1971年8月13日 - )は、日本の元プロボクサー。富山県富山市出身。元日本ライト級王者。ヨネクラボクシングジム所属。富山第一高等学校卒業。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 8月13日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 351 | 大塚一朗 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 大塚 一朗(おおつか いちろう、1964年11月3日 -)は、富山県富山市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
| 富山県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 11月3日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 352 | 伊藤公人 滑川市の出身 | Wikipedia |
| 伊藤 公人(いとう こうじん、1957年1月1日 - )は、元競輪選手である。富山県滑川市出身。日本競輪学校第40期卒業。現役時は日本競輪選手会埼玉支部所属。師匠は高瀬秀宏。ホームバンクは大宮競輪場。 | ||
| 滑川市の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 353 | 馬場雄大 | Wikipedia未登録 |
| 日本代表候補 | ||
| 354 | 天風いぶき 富山市の出身 | Wikipedia |
| 天風 いぶき(あまかぜ いぶき 、6月21日 - )は、元宝塚歌劇団宙組・男役。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 6月21日生まれの人   | ||
| 355 | 夢咲ねね 富山市の出身 | Wikipedia |
| 夢咲 ねね(ゆめさき ねね、7月4日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団星組トップ娘役。本名および旧芸名は、赤根 那奈(あかね なな)。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 7月4日生まれの人   | ||
| 356 | 夢羽美友 富山市の出身 | Wikipedia |
| 夢羽 美友(ゆめは みゆ、9月6日生)は、元宝塚歌劇団・月組娘役。公称身長162cm。富山県富山市出身。愛称はマユ、みゆ。姉に麻尋しゅん(元星組男役スター、88期生)、同期で双子の妹の夢花らん(元花組娘役)がいる。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 9月6日生まれの人   | ||
龍谷富山高等学校の出身者
| 357 | 大江光 富山市の出身 | Wikipedia |
| 大江 光(おおえ ひかる、1995年8月3日 - )は、富山県富山市出身のスノーボード選手。龍谷富山高等学校出身。ランプジャックスノーボードクラブ所属。身長155cm、体重50kg。ハーフパイプに出場。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 358 | 高松未 富山市の出身 | Wikipedia |
| 高松 未(たかまつ ひでみ、1985年6月23日 - )は、日本の女子バレーボール選手。富山県富山市出身。ニックネームはヒデ。Vプレミアリーグ・岡山シーガルズに所属していた。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 6月23日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 359 | 松島朋子 | Wikipedia |
| 松島朋子(まつしま ともこ、1981年11月12日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は800m。1999年アジアジュニア選手権日本代表、2002年釜山アジア大会日本代表。800m、1000m東海記録保持者。富山県出身。龍谷富山高等学校卒業。 | ||
| 11月12日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
高岡向陵高等学校の出身者
| 360 | 猛十八卓 かほく市の出身 | Wikipedia |
| 猛十八 卓(たけとば たく、1984年3月11日 - )は、石川県河北郡宇ノ気町(現在のかほく市)出身で、宮城野部屋所属の元大相撲力士。本名は有澤 卓利(ありさわ たくと)。身長171cm、体重118kg、血液型はA型。最高位は西三段目88枚目(2010年11月場所)。 | ||
| かほく市の出身者 | ||
| 3月11日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 361 | 谷井孝行 滑川市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 谷井 孝行(たにい たかゆき、1983年2月14日-)は、日本の陸上競技選手。専門は競歩。富山県滑川市出身。日本大学卒業。かつては佐川急便に所属し、現在は航空自衛隊(自衛隊体育学校)に所属。階級は二等空曹の自衛官である。167cm・57Kg | ||
| 富山県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 滑川市の出身者 | ||
| 2月14日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 362 | 吐合明文 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
| 吐合 明文(はきあい あきふみ、1982年5月11日 - )は、愛媛県松山市出身で北の湖部屋に所属していた元大相撲力士。本名は同じ。現役時代の体格は身長174cm、体重121kg。得意手は突き、押し。最高位は東幕下2枚目(2012年3月場所)。 | ||
| 富山県の高校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 | ||
| 5月11日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 363 | タナベマサキ 砺波市の出身 | Wikipedia |
| タナベマサキ(1972年9月12日 - )は、日本のラジオパーソナリティ、タレント。生まれも育ちも富山県砺波市。高岡市内の私立高校出身。劇団 castingboard 創立者。身長175cm。血液型A型。地元富山では「なべっち」の愛称で親しまれている。 | ||
| 砺波市の出身者 | ||
| 9月12日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 364 | 井幡政等 山梨学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 井幡 政等(いばた まさとし、1972年8月20日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は長距離走。富山県出身。高岡向陵高等学校、山梨学院大学商学部卒業。その後、鐘紡(現・カネボウ陸上競技部)を経て、2004年より愛三工業陸上競技部に所属し、引退後、同監督を務めている。身長173cm、体重55kg。弟は、元大塚製薬陸上競技部所属の井幡磨。 | ||
| 富山県の高校から山梨学院大学への進学者 全国の山梨学院大学の出身者 | ||
| 8月20日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 365 | 高原兄 富山市の出身 名古屋商科大学へ進学 | Wikipedia |
| 高原 兄(たかはら けい、本名:高原 茂仁(たかはら しげひと)、1959年4月10日 - )は、日本のシンガーソングライター・タレントである。高雄電設株式会社代表取締役社長。愛称は、アーニィ、グレート高原など。 | ||
| 富山県の高校から名古屋商科大学への進学者 全国の名古屋商科大学の出身者 富山市の出身者 | ||
| 4月10日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 366 | アレマー玉井 高岡市の出身 | Wikipedia |
| アレマー玉井(アレマーたまい)は、富山県を中心に活動をしているマジシャン。本名は玉井 博文(たまい ひろふみ)。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
高岡第一高等学校の出身者
| 367 | 向翔一郎 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 向 翔一郎(むかい しょういちろう、1996年2月10日 - )は、新潟県出身の、日本の柔道選手である。階級は90kg級。身長178cm。組み手は左組み。得意技は内股。メイプル超合金のカズレーザー似とも言われている。 | ||
| 富山県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 2月10日生まれの人  1996年生まれの人 | ||
| 368 | 森本龍弥 尼崎市の出身 | Wikipedia |
| 森本 龍弥(もりもと たつや、1994年6月12日 - )は、兵庫県尼崎市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。北海道日本ハムファイターズ所属。血液型はO型。 | ||
| 尼崎市の出身者 | ||
| 6月12日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 369 | 金平将至 舞鶴市の出身 | Wikipedia |
| 金平 将至(かねひら まさし、1991年3月24日 - )は、京都府舞鶴市出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。 | ||
| 舞鶴市の出身者 | ||
| 3月24日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 370 | 矢地健人 射水市の出身 高岡法科大学へ進学 | Wikipedia |
| 矢地 健人(やち けんと、1988年1月15日 - )は、 富山県新湊市(現在の射水市)出身の元プロ野球選手(投手)。2016年からは、社会人野球の新日鐵住金東海REXでプレーを続ける。 | ||
| 富山県の高校から高岡法科大学への進学者 全国の高岡法科大学の出身者 射水市の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 371 | 本多純平 小矢部市の出身 東京成徳大学へ進学 | Wikipedia |
| 本多 純平(ほんだ じゅんぺい、1988年12月7日 - )は、富山県小矢部市出身のバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。190cm、83kg。 | ||
| 富山県の高校から東京成徳大学への進学者 全国の東京成徳大学の出身者 小矢部市の出身者 | ||
| 12月7日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 372 | 中田祐矢 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 中田 祐矢(なかだ ゆうや、1986年5月31日 - )は、日本の声優、俳優。富山県出身。身長180cm。血液型O型。リンク・プラン準所属。 | ||
| 富山県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 5月31日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 373 | 王金剛 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 王 金剛(おう こんごう、1984年5月12日 - )は、中国遼寧省大連市出身の元男子バレーボール選手。 | ||
| 富山県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 | ||
| 5月12日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 374 | 高橋聡文 高浜町の出身 | Wikipedia |
| 髙橋 聡文(たかはし あきふみ、1983年5月29日 - )は、阪神タイガースに所属する福井県大飯郡高浜町出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。 | ||
| 高浜町の出身者 | ||
| 5月29日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 375 | 吉村隆宏 高岡市の出身 大東文化大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉村 隆宏(よしむら たかひろ、1980年6月24日 - )は、富山県高岡市出身のプロバスケットボール選手である。 性格は明るく人柄がよく涙もろい。ひょうきんな性格である一方、繊細な一面もあり魅力的な人柄。 | ||
| 富山県の高校から大東文化大学への進学者 全国の大東文化大学の出身者 高岡市の出身者 | ||
| 6月24日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 376 | 吉田浩 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 吉田 浩(よしだ ひろし、1971年11月5日 - )は、富山県西礪波郡福岡町(現:高岡市)出身の元プロ野球選手・社会人野球選手(外野手・左投左打)・社会人野球コーチ。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 11月5日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 377 | 田畑一也 高岡市の出身 | Wikipedia |
| 田畑 一也(たばた かずや、1969年2月27日 - )は、富山県高岡市出身の元プロ野球選手(投手)。現在は読売ジャイアンツ一軍投手コーチ。 | ||
| 高岡市の出身者 | ||
| 2月27日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 378 | 勘坂康弘 金沢星稜大学へ進学 | Wikipedia |
| 勘坂 康弘(かんざか やすひろ、1968年8月18日 - )は、日本の実業家である。元・株式会社フーズ・フォーラス代表取締役社長。 | ||
| 富山県の高校から金沢星稜大学への進学者 全国の金沢星稜大学の出身者 | ||
| 8月18日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 379 | 森隆峰 | Wikipedia |
| 森 隆峰(もり たかみね、1961年8月16日 - )は、愛知県出身の元プロ野球選手(捕手)。右投右打。 | ||
| 8月16日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 380 | 風吹ジュン 八尾町の出身 | Wikipedia |
| 風吹 ジュン(ふぶき ジュン、1952年5月12日 - )は、日本の女優。本名、川添(旧姓・堀川) 麗子。[要検証 – ノート] | ||
| 八尾町の出身者 | ||
| 5月12日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 381 | 森宝生 | Wikipedia未登録 |
| 野球選手(元西武ライオンズ) | ||
| 382 | 瀬島了 | Wikipedia未登録 |
| 野球選手(元日本ハムファイターズ) | ||
| 383 | 草島諭 | Wikipedia未登録 |
| 野球選手(富山サンダーバーズ所属) | ||
| 384 | 岡田大士 | Wikipedia未登録 |
| 中央大学准教授 | ||
高岡龍谷高等学校の出身者
| 385 | 佐野賀世子 高岡市の出身 山梨学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐野 賀世子(さの かよこ、1993年6月25日 - )は、富山県高岡市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は63kg級。身長167cm。血液型はA型。組み手は左組み。段位は弐段。得意技は内股。趣味は音楽鑑賞と人間観察。 | ||
| 富山県の高校から山梨学院大学への進学者 全国の山梨学院大学の出身者 高岡市の出身者 | ||
| 6月25日生まれの人  1993年生まれの人 | ||