このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている「徳島県」の高校出身の有名人の数:350:人
スポンサーリンク
徳島県立城東高等学校の出身者
| 1 | 柳川大樹 徳島市の出身 大阪体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 柳川 大樹(やながわ だいき、1989年2月19日 - )は、2017年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
| 徳島県の高校から大阪体育大学への進学者 全国の大阪体育大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 2月19日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 2 | 長江晃生 大阪体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 長江 晃生(ながえ あきお、1983年1月25日 - )は、日本の男子バレーボール選手。徳島県徳島市出身。ポジションはウイングスパイカー。元Vプレミアリーグの大分三好ヴァイセアドラーに所属していた。 | ||
| 徳島県の高校から大阪体育大学への進学者 全国の大阪体育大学の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 3 | 藤田瞳 徳島市の出身 京都教育大学へ進学 | Wikipedia |
| 藤田 瞳(ふじた ひとみ、1980年(昭和55年)8月21日 - )は、日本のタレント。松竹芸能所属。徳島県出身、京都府在住。徳島県立城東高等学校卒業。京都教育大学教育学部卒業。血液型はA型。身長164.5cm。 | ||
| 徳島県の高校から京都教育大学への進学者 全国の京都教育大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 8月21日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 4 | 猪子寿之 徳島市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 猪子 寿之(いのこ としゆき、1977年4月15日 - )は、日本の実業家。アーティスト集団チームラボ代表。四国大学特任教授。徳島県徳島市出身。東京大学工学部計数工学科卒業。 | ||
| 徳島県の高校から 東京大学への進学者 全国の 東京大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 4月15日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 5 | 大高翔 阿南市の出身 立教大学へ進学 | Wikipedia |
| 大高 翔(おおたか しょう、1977年7月13日 - )は日本の女性俳人。「藍花」所属。徳島県阿南市出身。徳島県立城東高等学校、立教大学文学部卒業。大高翔はペンネーム。 | ||
| 徳島県の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 阿南市の出身者 | ||
| 7月13日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 6 | RYOJI.M 東京海洋大学へ進学 | Wikipedia |
| RYOJI.M(りょうじ.M、1977年8月24日 - )は、日本の作曲家・作詞家。本名:前林 良治(まえばやし りょうじ)。徳島県出身。血液型O型。BLUE MOTION代表。 | ||
| 徳島県の高校から東京海洋大学への進学者 全国の東京海洋大学の出身者 | ||
| 8月24日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 7 | 遠藤貴巳 吉野川市の出身 関西学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 遠藤 貴巳(えんどう よしみ、1959年4月3日 - )は、四国放送の男性アナウンサー。 | ||
| 徳島県の高校から関西学院大学への進学者 全国の関西学院大学の出身者 吉野川市の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 8 | 竹宮惠子 徳島市の出身 徳島大学へ進学 | Wikipedia |
| 竹宮 惠子(たけみや けいこ、1950年2月13日 - )は、日本の漫画家、京都精華大学学長。中央教育審議会委員。徳島県徳島市出身、福岡県朝倉市在住。女性。1980年頃、竹宮恵子から改名。 | ||
| 徳島県の高校から徳島大学への進学者 全国の徳島大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 2月13日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 9 | 瀬戸内美八 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 瀬戸内 美八(せとうち みや、1947年1月15日 - )は、元宝塚歌劇団星組トップスター。徳島県出身。本名は桑内 瑠美子(くわうち るみこ)。宝塚歌劇団時代の愛称は本名からルミ、公称身長167センチ。現在徳島市在住。所属事務所は、町田英子事務所。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 10 | 竹井清 上智大学へ進学 | Wikipedia |
| 竹井 清(たけい きよし、1945年 - )は、日本の国際コミュニケーター、ガーナのアチュワの部族長(酋長)である。生涯学習振興財団評議員。 | ||
| 徳島県の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 | ||
| 1945年生まれの人 | ||
| 11 | 蔭山武人 国際基督教大学へ進学 | Wikipedia |
| 蔭山 武人(かげやま たけと、1943年10月22日 - )は、元NHKエグゼクティブアナウンサー、現在は広島経済大学教授。 | ||
| 徳島県の高校から国際基督教大学への進学者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
| 10月22日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 12 | 鎌田敏夫 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 鎌田 敏夫(かまた としお、1937年8月1日 - )は、日本の脚本家、小説家。日本統治時代の朝鮮の京城府(現・大韓民国ソウル特別市)生まれで、徳島県育ち。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 8月1日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
| 13 | 新田昌玄 | Wikipedia |
| 新田 昌玄(にった しょうげん、1934年8月13日 - 2004年11月18日)は、徳島県出身の俳優。 | ||
| 8月13日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
| 14 | 瀬戸内寂聴 天台宗天台寺名誉住職:徳島市の出身 東京女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう、1922年(大正11年)5月15日 - )は、日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 | ||
| 徳島県の高校から東京女子大学への進学者 全国の東京女子大学の出身者 天台宗天台寺名誉住職:徳島市の出身者 | ||
| 5月15日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
| 15 | 生田花世 上板町の出身 | Wikipedia |
| 生田 花世(いくた はなよ、1888年(明治21年)10月14日 - 1970年(昭和45年)12月8日)は、作家、詩人。82年の生涯のうちの14年間、生田春月と同棲した。 | ||
| 上板町の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1888年生まれの人 | ||
| 16 | 中内助六 | Wikipedia未登録 |
| JAYWALKのベース | ||
| 17 | 沖西慶子 | Wikipedia未登録 |
徳島県立城南高等学校の出身者
| 18 | 實藤友紀 徳島市の出身 高知大学へ進学 | Wikipedia |
| 實藤 友紀(さねとう ゆうき、1989年1月19日 - )は、埼玉県春日部市生まれ、徳島県徳島市出身のプロサッカー選手。アビスパ福岡所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
| 徳島県の高校から高知大学への進学者 全国の高知大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 1月19日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 19 | 皆本明日香 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 皆本 明日香(みなもと あすか、女性、1988年2月17日 - )は、日本の元バレーボール選手。徳島県三好郡出身。ニックネームはトア。V・プレミアリーグの上尾メディックスに所属していた。 | ||
| 徳島県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 2月17日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 20 | 源純夏 徳島市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 源 純夏(みなもと すみか、本名:小松 純夏(こまつ すみか)、旧姓:源、1979年5月2日 - )は、日本の競泳選手、スイミングインストラクター。元テレビ朝日社員。2012年に徳島ライフセービングクラブを設立。現在、同クラブ代表として小松海水浴場の監視等で活動している。 | ||
| 徳島県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 5月2日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 21 | ノブ・ハヤシ 徳島市の出身 | Wikipedia |
| ノブ・ハヤシ(本名:林 伸樹(はやし のぶき)、1978年4月27日 - )は、日本のキックボクサーである。徳島県徳島市出身。ドージョー・チャクリキ・ジャパン所属。通称、逆輸入ファイター。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 4月27日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 22 | 藤井清美 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 藤井 清美(ふじい きよみ、1971年8月23日 - )は、日本の脚本家、演出家である。徳島県出身で、所属事務所はエムエイチ企画・sacca株式会社を経て株式会社ステラキャスティングに所属している。 | ||
| 徳島県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 8月23日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 23 | 佐藤タイジ 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 佐藤 タイジ(さとう たいじ、本名:佐藤 泰司、1967年1月26日 - )は、日本のギタリスト、音楽プロデューサー。THEATRE BROOKではヴォーカルも担当。徳島県徳島市出身。徳島県立城南高等学校卒業。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 1月26日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 24 | 山口敏太郎 放送大学へ進学 | Wikipedia |
| 山口 敏太郎(やまぐち びんたろう、本名:間 敏幸(はざま としゆき)、1966年7月20日 - )は、日本の作家、ライター、オカルト研究家、超常現象研究家、漫画原作者。 | ||
| 徳島県の高校から放送大学への進学者 全国の放送大学の出身者 | ||
| 7月20日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 25 | 西田公昭 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 西田 公昭(にしだ きみあき、1960年7月5日 - )は日本の社会心理学者。立正大学心理学部対人・社会心理学科教授。博士(社会学)。元日本グループ・ダイナミックス常任理事、日本社会心理学会機関紙「社会心理学研究」元編集委員、NPO法人小諸いずみ会理事などを歴任。信念の形成や変化のメカニズムをテーマとした研究で、破壊的カルトのマインド・コントロールについて実証研究を行う。オウム真理教事件や統一協会などの多数の裁判で、鑑定人および法廷証人として数多く召喚される。日本心理学会研究奨励賞を2回、社会心理学会研究優秀賞を2回、日本グループダイナミックス学会研究奨励賞の計5回、学会賞を受賞している。 | ||
| 徳島県の高校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 7月5日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 26 | 大川隆法 吉野川市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 大川 隆法(おおかわ りゅうほう、1956年(昭和31年)7月7日 - )は、日本の宗教家。幸福の科学グループ創始者 兼 総裁。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 吉野川市の出身者 | ||
| 7月7日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
| 27 | 堀尾和孝 小松島市の出身 東京電機大学へ進学 | Wikipedia |
| 堀尾 和孝(ほりお かずたか、1955年(昭和30年)8月20日 - )は、日本のギタリスト。徳島県小松島市出身。徳島県立城南高等学校卒業。東京電機大学中退。 | ||
| 徳島県の高校から東京電機大学への進学者 全国の東京電機大学の出身者 小松島市の出身者 | ||
| 8月20日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 28 | 厚木進 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 厚木 進(あつき すすむ、1953年6月29日 - )は、日本の財務官僚。財務省関東財務局長、経済産業省貿易経済協力局長を経て、日本郵政代表執行役副社長。 | ||
| 徳島県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 6月29日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
| 29 | 山本順寛 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 山本 順寛(やまもと よりひろ、1953年1月 - )は、日本の工学者。東京工科大学教授。博士(工学)。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1953年生まれの人 | ||
| 30 | 堀淵清治 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 堀淵 清治(ほりぶち せいじ、1952年 - )は、日本の実業家。ビズピクチャーズ社長。徳島県小松島市出身。早稲田大学法学部卒業。カリフォルニア州立ヘイワード大学文化人類学修士課程退学。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1952年生まれの人 | ||
| 31 | 橋本圭一郎 徳島市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 橋本 圭一郎(はしもと けいいちろう、1951年(昭和26年)10月20日 - )は、日本の経営者。首都高速道路株式会社代表取締役会長兼社長兼最高経営責任者兼最高執行責任者。 | ||
| 徳島県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 10月20日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 32 | 山口俊一 三好市の出身 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 山口俊一(やまぐち しゅんいち、1950年2月28日 )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)。 | ||
| 徳島県の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 三好市の出身者 | ||
| 2月28日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 33 | 園尾隆司 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 園尾 隆司(そのお たかし、1949年11月19日 - )は、徳島県出身の弁護士。元裁判官で、在職中は静岡地方裁判所所長、東京高等裁判所部総括判事等を歴任した。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 11月19日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 34 | 乾荘次郎 徳島市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 乾 荘次郎(いぬい そうじろう、1948年 - )は日本の小説家。徳島県徳島市生まれ。徳島県立城南高等学校卒業。早稲田大学中退。1998年の第6回松本清張賞で最終選考に残り、一躍有名になる。その後、短編集「孤愁の鬼」で時代小説家としてデビュー。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 1948年生まれの人 | ||
| 35 | 川竹道夫 徳島市の出身 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 川竹道夫(かわたけ みちお、1948年1月22日 - )は徳島県徳島市出身のクラシックギタリスト。徳島県立城南高等学校、同志社大学電気工学部卒業。楠藤吉左衛門の末裔。 | ||
| 徳島県の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 1月22日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 36 | 高木祥吉 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 高木 祥吉(たかぎ しょうきち、1948年(昭和23年)5月22日 - )は、日本の大蔵官僚。金融庁長官、ゆうちょ銀行社長、日本格付研究所社長を歴任。徳島県出身。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5月22日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 37 | 四宮章夫 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 四宮 章夫(しのみや あきお、1948年11月 - )は、日本の弁護士、元裁判官。弁護士法人淀屋橋・山上合同所属。徳島県出身。 | ||
| 徳島県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 1948年生まれの人 | ||
| 38 | 小野清美 名古屋大学へ進学 | Wikipedia |
| 小野清美(おの きよみ、女性、1948年 - )は、日本の政治学者、大阪大学法学研究科教授。 | ||
| 徳島県の高校から名古屋大学への進学者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 1948年生まれの人 | ||
| 39 | 寒川賢治 愛媛大学へ進学 | Wikipedia |
| 寒川 賢治(かんがわ けんじ、1948年8月22日 - )は日本の生化学者。京都大学医学部教授等を経て、独立行政法人国立循環器病研究センター理事・研究所所長、日本内分泌学会理事長。徳島県出身。 | ||
| 徳島県の高校から愛媛大学への進学者 全国の愛媛大学の出身者 | ||
| 8月22日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 40 | 米原謙 大阪大学へ進学 | Wikipedia |
| 米原 謙(よねはら けん、1948年11月19日- )は、日本の政治学者・歴史学者。元大阪大学教授。専門は日本政治思想史。徳島市生まれ。 | ||
| 徳島県の高校から大阪大学への進学者 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 11月19日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 41 | 一宮和夫 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 一宮 和夫(いちみや かずお、1947年10月2日 - )は、日本の元裁判官。徳島県出身。徳島城南高校、中央大学法学部卒業。主に民事裁判を担当し、岡山地方裁判所所長を経て、大阪高等裁判所部総括判事で依願退官。 | ||
| 徳島県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 10月2日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 42 | 楠恒男 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 楠 恒男(くすのき つねお、1947年6月14日 - )は日本の実業家。英会話スクールジオスの代表取締役会長兼社長。徳島県出身。早稲田大学政治経済学部卒業。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 6月14日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 43 | 安藝清 | Wikipedia |
| 安藝 清(あき きよし、1947年9月13日 - )は日本の実業家。英会話スクールイーオンの代表取締役。徳島県出身。妻はイタリア系アメリカ人。シンガーソングライターのアンジェラ・アキは長女。 | ||
| 9月13日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 44 | 上田寛 徳島市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 上田 寛(うえだ かん、1947年8月 - )は、日本の犯罪学および刑法学者。立命館大学教授。博士(法学)(立命館大学)。専門はソビエト連邦およびロシアの刑法・犯罪学。 | ||
| 徳島県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 1947年生まれの人 | ||
| 45 | 大島俊之 神戸大学へ進学 | Wikipedia |
| 大島 俊之(おおしま としゆき、1947年7月8日 - 2016年2月19日)は、日本の法学者。弁護士。博士(法学)(神戸学院大学、2003年)(学位論文「性同一性障害と法」)。徳島県鳴門市生まれ。 | ||
| 徳島県の高校から神戸大学への進学者 全国の神戸大学の出身者 | ||
| 7月8日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 46 | 桑野隆 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
| 桑野 隆(くわの たかし、1947年11月22日 - )は、日本のロシア文化学者。早稲田大学教授。徳島県出身。 | ||
| 徳島県の高校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 11月22日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 47 | 仙谷由人 徳島市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 仙谷 由人(せんごく よしと、1946年(昭和21年)1月15日 - )は、日本の政治家、弁護士。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 48 | 井上義夫 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 井上 義夫(いのうえ よしお、1946年9月 - )は、日本の文芸評論家、イギリス文学研究者、一橋大学名誉教授。和辻哲郎文化賞受賞。 | ||
| 徳島県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 1946年生まれの人 | ||
| 49 | 岡芳明 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 岡 芳明(おか よしあき、1946年(昭和21年) - )は日本の原子力工学を専門とする工学博士である。研究者の育成、原子力エネルギー利用促進の広報活動も担った [4]。通産省原子力発電技術顧問、内閣府原子力安全技術顧問を多年にわたり務め、米国原子力学会(英語版)理事、国際原子力学会協会理事、日本原子力学会会長を歴任した。東京大学名誉教授。内閣府原子力委員会委員長。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1946年生まれの人 | ||
| 50 | 犬伏泰夫 大阪大学へ進学 | Wikipedia |
| 犬伏 泰夫(いぬぶし やすお、1944年(昭和19年)2月10日 - )は、日本の実業家。2009年まで神戸製鋼社長であった。徳島県徳島市出身。城南高校を経て1967年3月に大阪大学経済学部を卒業し、同年に神戸製鋼入社。 | ||
| 徳島県の高校から大阪大学への進学者 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 2月10日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 51 | 中村博彦 徳島大学へ進学 | Wikipedia |
| 中村 博彦(なかむら ひろひこ、1943年1月29日 - 2013年7月31日)は、日本の政治家。自由民主党所属。 | ||
| 徳島県の高校から徳島大学への進学者 全国の徳島大学の出身者 | ||
| 1月29日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 52 | 岡本芳郎 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 岡本 芳郎(おかもと よしろう、1943年10月5日 - )は、日本の農水官僚、政治家。学位は博士(農学)(東京大学・1997年)。自由民主党所属の元衆議院議員(2期)。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 10月5日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 53 | 矢川元基 鹿島市の出身 | Wikipedia |
| 矢川 元基(やがわ げんき、1942年10月24日 - )は日本の工学者、工学博士。佐賀県鹿島市出身。 | ||
| 鹿島市の出身者 | ||
| 10月24日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 54 | 成川豊彦 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 成川 豊彦(なりかわ とよひこ、男性、1941年1月28日 - )は、日本の実業家。「早稲田セミナー」創設者・元代表取締役。株式会社スクール東京最高名誉顧問。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1月28日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 55 | 久保紘之 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 久保 紘之(くぼ こうし、1940年 - )は日本のジャーナリスト・評論家。産経新聞編集特別委員を歴任。 | ||
| 徳島県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 1940年生まれの人 | ||
| 56 | 延広真治 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 延廣 眞治(のぶひろ しんじ、1939年9月26日 - )は、近世文学研究家、落語研究家、東京大学名誉教授。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 9月26日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
| 57 | 立木義浩 東京工芸大学へ進学 | Wikipedia |
| 立木 義浩(たつき よしひろ、1937年10月25日 - )は日本の写真家。徳島県徳島市出身。東京写真短期大学卒業。女優写真の第一人者。 | ||
| 徳島県の高校から東京工芸大学への進学者 全国の東京工芸大学の出身者 | ||
| 10月25日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
| 58 | 高津住男 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 高津 住男(たかつ すみお、1936年1月9日 - 2010年7月31日)は、日本の俳優。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1月9日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
| 59 | 上田博章 徳島市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 上田 博章(うえだ ひろあき、1933年 - )は朝日放送の元アナウンサー。 | ||
| 徳島県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 1933年生まれの人 | ||
| 60 | 山川雄巳 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 山川 雄巳(やまかわ かつみ、1932年7月9日 - 2002年11月24日)は、日本の政治学者。 | ||
| 徳島県の高校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 7月9日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 61 | 三木稔 徳島市の出身 四国大学へ進学 | Wikipedia |
| 三木 稔(みき みのる、1930年3月16日 - 2011年12月8日)は、日本の作曲家。 | ||
| 徳島県の高校から四国大学への進学者 全国の四国大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 3月16日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
| 62 | 松浦馨 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 松浦 馨(まつうら かおる、1929年(昭和4年)6月 - )は、日本の民事訴訟法学者。名古屋大学名誉教授。法学博士。徳島県出身。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1929年生まれの人 | ||
| 63 | 小西和人 徳島市の出身 徳島大学へ進学 | Wikipedia |
| 小西 和人(こにし かずひと、1927年1月11日 - 2009年1月7日)は日本の新聞記者、編集者。週刊釣りサンデーを創刊して会長。全日本サーフキャスティング連盟第2代会長。 | ||
| 徳島県の高校から徳島大学への進学者 全国の徳島大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 1月11日生まれの人  1927年生まれの人 | ||
| 64 | 増田卓 | Wikipedia |
| 増田 卓(ますだ たかし、1921年8月16日 - 1986年3月25日)は、徳島県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 8月16日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
| 65 | 新居猛 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 新居 猛(にい たけし、1920年(大正9年) - 2007年(平成19年)10月5日)は、日本の家具デザイナー。インテリア・デザイナー協会名誉会長。徳島県徳島市出身。旧制徳島中学校(現徳島県立城南高等学校)卒業。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 1920年生まれの人 | ||
| 66 | 佐古純一郎 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐古 純一郎(さこ じゅんいちろう、1919年〈大正8年〉3月7日 - 2014年〈平成26年〉5月6日)は日本の文芸評論家、二松学舎大学名誉教授、日本基督教団中渋谷教会名誉牧師。 | ||
| 徳島県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 3月7日生まれの人  1919年生まれの人 | ||
| 67 | 河野健二 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 河野 健二(かわの けんじ、1916年11月25日 - 1996年8月10日)は日本の歴史学者・経済史家(専攻はフランス経済思想史)。京都大学名誉教授・京都市立芸術大学名誉教授。 | ||
| 徳島県の高校から京都帝国大学への進学者 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
| 11月25日生まれの人  1916年生まれの人 | ||
| 68 | 村崎凡人 松茂町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 村崎 凡人(むらさき ただひと、1914年(大正3年)1月12日 - 1989年(平成1年)5月10日)は、日本の国文学者、歌人、教育者。徳島文理大学等を経営する村崎学園理事長。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1月12日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
| 69 | 荒正人 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 荒 正人(あら まさひと、1913年(大正2年)1月1日 - 1979年(昭和54年)6月9日)は、日本の文芸評論家。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
| 70 | 野上彰 徳島市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 野上 彰(のがみ あきら、本名:藤本 登、1909年2月15日 - 1967年11月4日)は日本の文学者。 | ||
| 徳島県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 2月15日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
| 71 | 田上穣治 三島市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 田上 穰治(たがみ じょうじ、1907年(明治40年)1月12日 - 1991年(平成3年)10月21日 )は日本の法学者。専門は公法学(憲法・比較憲法・行政法)。一橋大学名誉教授。美濃部達吉の弟子。クリスチャン。 | ||
| 徳島県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 三島市の出身者 | ||
| 1月12日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
| 72 | 高橋赫一 海軍兵学校へ進学 | Wikipedia |
| 高橋 赫一(たかはし かくいち、1906年(明治39年)11月29日 - 1942年(昭和17年)5月8日)は、日本の海軍軍人。海兵56期。珊瑚海海戦に空母「翔鶴」艦上爆撃機搭乗員として参加し、米空母「レキシントン」攻撃後に戦死。最終階級は海軍大佐。 | ||
| 徳島県の高校から海軍兵学校への進学者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
| 11月29日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
| 73 | 堀江薫雄 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 堀江薫雄(ほりえ しげお、1903年1月28日 - 2000年8月27日)は日本の実業家、経済学博士。東京銀行頭取をつとめた。 | ||
| 徳島県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 1月28日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
| 74 | 中野好夫 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 中野 好夫(なかの よしお、1903年(明治36年)8月2日 - 1985年(昭和60年)2月20日)は、日本の英文学者、評論家。英米文学翻訳者の泰斗であり、訳文の闊達さでも知られている。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 8月2日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
| 75 | 工藤昭四郎 徳島市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 工藤 昭四郎(くどう しょうしろう、1894年7月30日 - 1977年10月13日)は、日本の官僚、実業家。日本興業銀行大阪支店長、大蔵省物価部長、復興金融金庫理事長、東京都民銀行頭取、経済同友会代表幹事などをつとめた。従三位勲一等瑞宝章。 | ||
| 徳島県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 7月30日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
| 76 | 伊原宇三郎 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 伊原 宇三郎(いはら うさぶろう、1894年10月26日 - 1976年1月5日)は、日本の美術家。徳島県徳島市出身。国内外で活躍した洋画家。古典主義風の重量感のある裸婦像など,数多くの人物画を制作した。またパブロ・ピカソに傾倒し、著書を著して日本にピカソブームを巻き起こした。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 10月26日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
| 77 | 上田穣 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 上田 穣(うえた じょう、1892年2月6日 - 1976年11月13日)は日本の天文学者。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 2月6日生まれの人  1892年生まれの人 | ||
| 78 | 原菊太郎 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 原 菊太郎(はら きくたろう、1889年11月10日 - 1972年5月7日)は政治家。元徳島県知事。元徳島市長。徳島県徳島市出身。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 11月10日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
| 79 | 阿部邦一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 阿部 邦一(あべ くにいち、1889年12月5日 - 1988年3月14日)は、日本の内務官僚、政治家、弁護士。徳島県知事を務めた。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 12月5日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
| 80 | 新居格 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 新居 格(にい いたる、1888年(明治21年)3月9日 - 1951年(昭和26年)11月15日)は、日本の文筆家。主に評論や翻訳などで活躍した。 | ||
| 徳島県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 3月9日生まれの人  1888年生まれの人 | ||
| 81 | 阿南惟幾 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
| 阿南 惟幾(あなみ これちか)は、1887年(明治20年)2月21日 - 1945年(昭和20年)8月15日)は、日本の陸軍軍人。陸軍大将正三位勲一等功三級。 | ||
| 徳島県の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
| 2月21日生まれの人  1887年生まれの人 | ||
| 82 | 天羽英二 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 天羽 英二(あもう えいじ、1887年(明治20年)8月19日 - 1968年(昭和43年)7月31日)は、日本の外交官。日独伊三国軍事同盟締結時の駐イタリア特命全権大使を務めたのち、太平洋戦争中、外務次官や内閣情報局総裁を務め、戦後A級戦犯容疑で巣鴨拘置所に収監され公職追放となった(のちに解除)。 | ||
| 徳島県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 8月19日生まれの人  1887年生まれの人 | ||
| 83 | 鳥養利三郎 鳴門市の出身 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 鳥養 利三郎(とりがい りさぶろう、1887年2月8日 - 1976年9月24日 )は、日本の電気工学者。元京都大学総長、京都大学名誉教授。従二位勲一等工学博士。元日本学士院会員。文化功労者。京都市名誉市民。徳島県生まれ。 | ||
| 徳島県の高校から京都帝国大学への進学者 全国の京都帝国大学の出身者 鳴門市の出身者 | ||
| 2月8日生まれの人  1887年生まれの人 | ||
| 84 | リチャード・クドウ 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| リチャード・クドウ(Richard Roksabro Kudo, 1886年7月25日 - 1967年6月3日)は、アメリカ合衆国の原生動物学者。日本の徳島県出身で工藤 六三郎(くどう ろくさぶろう)といったがアメリカに帰化した。農学士、理学博士。 | ||
| 徳島県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 7月25日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
| 85 | 藤井真信 吉野川市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 藤井 真信(ふじい さだのぶ、1885年(明治18年)1月1日 – 1935年(昭和10年)1月31日)は、日本の財政家、大蔵官僚。大蔵大臣。 | ||
| 徳島県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 吉野川市の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
| 86 | 原安三郎 徳島市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 原 安三郎(はら やすさぶろう、1884年3月10日 - 1982年10月21日)は日本の実業家。日本化薬会長、東洋火災海上保険株式会社(現・セコム損害保険)初代会長、日本化学工業協会会長、政府税制調査会会長などを歴任し、日本財界の重鎮として活躍した。徳島県徳島市生まれ。生家は江戸時代、蜂須賀家の家臣。徳島市名誉市民。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 3月10日生まれの人  1884年生まれの人 | ||
| 87 | 秋田清 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 秋田 清(あきた きよし、1881年8月29日 - 1944年12月3日)は、日本の政治家。衆議院議長(第30代)、厚生大臣、拓務大臣を務めた。 | ||
| 徳島県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 8月29日生まれの人  1881年生まれの人 | ||
| 88 | 林鶴一 徳島市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 林 鶴一(はやし つるいち、1873年(明治6年)6月13日 - 1935年(昭和10年)10月4日)は日本の数学者、数学史家。京都帝国大学理工科大学の助教授、東北帝国大学理科大学の教授を務めた。 | ||
| 徳島県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 6月13日生まれの人  1873年生まれの人 | ||
| 89 | 喜田貞吉 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 喜田 貞吉(きた さだきち、1871年7月11日(明治4年5月24日) - 1939年(昭和14年)7月3日)は、第二次世界大戦前の日本の歴史学者、文学博士。考古学、民俗学も取り入れ、学問研究を進めた。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 7月11日生まれの人  1871年生まれの人 | ||
| 90 | 藤田豊八 美馬市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 藤田 豊八(ふじた とよはち、1869年10月19日(明治2年9月15日) - 1929年(昭和4年)7月15日)は明治・大正期の東洋史学者。文学博士。号を剣峰。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 美馬市の出身者 | ||
| 10月19日生まれの人  1869年生まれの人 | ||
| 91 | 賀川豊彦 神戸市の出身 | Wikipedia |
| キリスト教社会運動家 | ||
徳島県立城北高等学校の出身者
| 92 | 矢野良子 | Wikipedia |
| 矢野 良子(やの りょうこ、1978年12月20日 - )は徳島県出身の女子バスケットボール選手である。ポジションはフォワード。178cm。ニックネームは「リョウ」。「花の78年組」の一人。2004アテネオリンピック日本代表。 | ||
| 12月20日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 93 | 小泉享亮 バークリー音楽大学へ進学 | Wikipedia |
| 小泉 享亮(こいずみ きょうすけ、1976年4月14日 - )は、日本のミュージシャン。徳島県徳島市出身。徳島県立城北高等学校卒業、バークリー音楽大学中退。フロアリミットに所属。 | ||
| 徳島県の高校からバークリー音楽大学への進学者 全国のバークリー音楽大学の出身者 | ||
| 4月14日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 94 | 城福浩 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 城福 浩(じょうふく ひろし、1961年3月21日 - )は、徳島県徳島市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 3月21日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 95 | 林敏之 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 林 敏之(はやし としゆき、1960年2月8日- )は、日本の元ラグビー選手。同志社大学在学中から日本代表のロックに選出されて活躍した。日本代表のキャプテンを務めたこともあり、坂田好弘と共に、世界で最も通用した日本人ラグビー選手として名高い。 | ||
| 徳島県の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 2月8日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 96 | 三好和義 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 三好和義(みよし かずよし、1958年11月8日 - )は日本の写真家。徳島県徳島市出身。徳島県立城北高等学校、東海大学文学部広報学科卒業。血液型はA型。 | ||
| 徳島県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 | ||
| 11月8日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 97 | 遠藤彰良 石井町の出身 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 遠藤 彰良(えんどう あきよし、1955年10月27日 - )は、日本の政治家。第37代徳島市長。四国放送の元男性アナウンサー。四国放送元アナウンス部長。 | ||
| 徳島県の高校から 青山学院大学への進学者 全国の 青山学院大学の出身者 石井町の出身者 | ||
| 10月27日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 98 | 原秀樹 徳島市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 原 秀樹(はら ひでき、1955年6月9日 - )は、日本の政治家。前徳島市長。徳島県徳島市出身。中央大学法学部卒業。 | ||
| 徳島県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 6月9日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 99 | 村生ミオ 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 村生 ミオ(むらお ミオ、本名村井 幹生(むらい みきお)、1952年4月28日 - )は、日本の漫画家。徳島県徳島市出身。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 4月28日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 100 | 山本渚 香川医科大学へ進学 | Wikipedia |
| 山本 渚(やまもと なぎさ) | ||
| 徳島県の高校から香川医科大学への進学者 全国の香川医科大学の出身者 | ||
徳島県立城西高等学校の出身者
| 101 | 稲田米昭 小松島市へ進学 | Wikipedia |
| 稲田 米昭(いなだ よねあき、1945年 - )は、日本の政治家。元小松島市長(2期)。徳島県小松島市立江町出身。徳島県立徳島農業高等学校(現徳島県立城西高等学校)卒業。 | ||
| 徳島県の高校から小松島市への進学者 全国の小松島市の出身者 | ||
| 1945年生まれの人 | ||
徳島県立城ノ内高等学校の出身者
| 102 | 豊永陽子 松茂町の出身 国士舘大学へ進学 | Wikipedia |
| 豊永 陽子(とよなが ようこ、1977年4月15日 - )は、日本の陸上競技選手。2005年ヘルシンキ世界陸上選手権女子砲丸投代表、2007年大阪世界陸上選手権女子砲丸投代表。現在、生光学園中学校・高等学校講師を務める。徳島県板野郡松茂町出身。 | ||
| 徳島県の高校から国士舘大学への進学者 全国の国士舘大学の出身者 松茂町の出身者 | ||
| 4月15日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 103 | 吉川沙織 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉川 沙織(よしかわ さおり、1976年10月9日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(2期)。 | ||
| 徳島県の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 10月9日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 104 | 荒瀬詩織 お茶の水女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 荒瀬 詩織(あらせ しおり、本名:石井 詩織(旧姓:荒瀬)、1975年11月10日 - )は、元フジテレビアナウンサー。 | ||
| 徳島県の高校からお茶の水女子大学への進学者 全国のお茶の水女子大学の出身者 | ||
| 11月10日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 105 | 犬伏孝行 | Wikipedia |
| 犬伏 孝行(いぬぶし たかゆき、1972年8月11日 - )は日本の陸上競技元選手・現指導者。元マラソン日本最高記録保持者。徳島県吉野川市出身。 | ||
| 8月11日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
徳島県立徳島北高等学校の出身者
| 106 | 大住有加 環太平洋大学へ進学 | Wikipedia |
| 大住 有加(おおすみ ゆか、1988年12月5日 - )は、徳島県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は63kg級。身長174cm。組み手は左組み。段位は参段。得意技は三角絞。現在はJR東日本所属。 | ||
| 徳島県の高校から環太平洋大学への進学者 全国の環太平洋大学の出身者 | ||
| 12月5日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 107 | 豊崎愛生 大阪芸術大学短期大学へ進学 | Wikipedia |
| 豊崎 愛生(とよさき あき、1986年10月28日 - )は、日本の声優、歌手、女優。ミュージックレイン所属。徳島県出身。 | ||
| 徳島県の高校から大阪芸術大学短期大学への進学者 全国の大阪芸術大学短期大学の出身者 | ||
| 10月28日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 108 | 竹原俊介 | Wikipedia未登録 |
| 野球選手 | ||
徳島県立徳島科学技術高等学校の出身者
| 109 | 拳王 | Wikipedia |
| 拳王(けんおう、1985年1月1日 - )は、日本のプロレスラー。プロレスリング・ノア所属。本名:中栄 大輔(なかえい だいすけ)。日本拳法 大釜道場の道場長も務めている。 | ||
| 1月1日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 110 | アレクサンダー大塚 徳島市の出身 | Wikipedia |
| アレクサンダー大塚(アレクサンダーおおつか、1971年7月17日 - )は、日本のプロレスラー、総合格闘家。本名:大塚 崇(おおつか たかし)。リングネームの由来は大塚が尊敬するアレクサンダー・カレリンに因む。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 7月17日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 111 | 大家正喜 小松島市の出身 | Wikipedia |
| 大家 正喜(おおや まさき、1966年7月11日 - )は、日本のマラソン選手。アトランタオリンピック男子マラソン日本代表。佐川急便陸上競技部所属。徳島県小松島市出身。 | ||
| 小松島市の出身者 | ||
| 7月11日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 112 | 新崎人生 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 新崎 人生(しんざき じんせい、1966年12月2日 - )は、日本のプロレスラー。本名:新崎 健介(しんざき けんすけ)。徳島県徳島市出身。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 12月2日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 113 | 住友雄治 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 住友 雄治(すみとも ゆうじ、1956年(昭和31年)1月1日 - )は、日本の建築家。インテリアデザイナー。徳島県徳島市出身。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
| 114 | 貴島孝雄 吉野川市の出身 | Wikipedia |
| 貴島 孝雄(きじま たかお、1949年1月9日 - )は、日本の工学者。山陽小野田市立山口東京理科大学工学部教授。マツダの元エンジニア。徳島県吉野川市出身。 | ||
| 吉野川市の出身者 | ||
| 1月9日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 115 | 黒田クロ | Wikipedia |
| 黒田 クロ(くろだ クロ、本名:黒田 悟、1947年 - )は、日本の漫画家。イラストレーター。徳島県出身。徳島県立徳島東工業高等学校(現在の徳島県立徳島科学技術高等学校)卒業。 | ||
| 1947年生まれの人 | ||
| 116 | 遠藤和良 静岡大学へ進学 | Wikipedia |
| 遠藤 和良(えんどう かずよし、1943年(昭和18年)5月9日 - )は、日本の政治家。元公明党衆議院議員(6期)。 | ||
| 徳島県の高校から静岡大学への進学者 全国の静岡大学の出身者 | ||
| 5月9日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 117 | 篠原央憲 | Wikipedia |
| 篠原 央憲(しのはら ひさのり、1931年6月9日 - )は、日本の詩人、評論家。本名は篠原 啓介。また作家活動も行っており日本ペンクラブ会員である。 | ||
| 6月9日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
徳島県立徳島商業高等学校の出身者
| 118 | 杉本裕太郎 阿南市の出身 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 杉本 裕太郎(すぎもと ゆうたろう、1991年4月5日 - )は、オリックス・バファローズに所属する徳島県阿南市出身のプロ野球選手(外野手)。右投右打。 | ||
| 徳島県の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 阿南市の出身者 | ||
| 4月5日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 119 | 米津玄師 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 米津 玄師(よねづ けんし、本名同じ、1991年3月10日 - )は、日本のミュージシャン、シンガーソングライター、イラストレーター、ビデオグラファー。徳島県徳島市出身。O型。所属レーベルはソニー・ミュージックレコーズ。別名義はハチ。第57回日本レコード大賞にて優秀アルバム賞を受賞。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 3月10日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 120 | 濱田雄太 松茂町の出身 | Wikipedia |
| 濱田 雄太(はまだ ゆうた、1989年8月14日 - )は、徳島県出身のサッカー選手。奈良クラブ所属。ポジションはFW。 | ||
| 松茂町の出身者 | ||
| 8月14日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 121 | 塩谷司 小松島市の出身 国士舘大学へ進学 | Wikipedia |
| 塩谷 司(しおたに つかさ、1988年12月5日 - )は、徳島県小松島市出身 のプロサッカー選手。Jリーグ・サンフレッチェ広島所属。ポジションはディフェンダー(センターバック、サイドバック)。 元日本代表。 | ||
| 徳島県の高校から国士舘大学への進学者 全国の国士舘大学の出身者 小松島市の出身者 | ||
| 12月5日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 122 | 平岡政樹 海陽町の出身 | Wikipedia |
| 平岡 政樹(ひらおか まさき、1985年7月1日 - )は、徳島県海部郡出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 海陽町の出身者 | ||
| 7月1日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 123 | 阿竹智史 | Wikipedia |
| 阿竹 智史(あたけ さとし、1982年4月15日 - )は、日本競輪選手会徳島支部所属の競輪選手。徳島県阿南市出身。日本競輪学校(以下、競輪学校)第90期生で、同期には、北津留翼、新田祐大、浅井康太、飯野祐太らがいる。 | ||
| 4月15日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 124 | 牛田成樹 小松島市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 牛田 成樹(うしだ しげき、1981年12月6日 - )は、徳島県小松島市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 徳島県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 小松島市の出身者 | ||
| 12月6日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 125 | 永井奉子 徳島市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 永井 奉子(ながい ともこ、1981年5月10日 - )は日本の競泳選手。種目は自由形。血液型A型。身長166cm。体重54kg。徳島県立徳島商業高等学校、筑波大学卒業。 | ||
| 徳島県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 5月10日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 126 | 黒部光昭 阿南市(旧那賀郡那賀川町)の出身 福岡大学へ進学 | Wikipedia |
| 黒部 光昭(くろべ てるあき、1978年3月6日 - )は徳島県阿南市出身の元プロサッカー選手。ポジションはFW。元日本代表。 | ||
| 徳島県の高校から福岡大学への進学者 全国の福岡大学の出身者 阿南市(旧那賀郡那賀川町)の出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 127 | 田村直弘 徳島市の出身 桃山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 田村 直弘(たむら なおひろ、1978年7月3日 - )は、日本の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィルダー。 現役引退後は、2005年6月よりJリーグに参入した地元・徳島ヴォルティスのマネージャーに就任。徳島ヴォルティス・セカンドのコーチも兼務する。 | ||
| 徳島県の高校から桃山学院大学への進学者 全国の桃山学院大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 7月3日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 128 | 加藤竜人 吉野川市の出身 流通経済大学へ進学 | Wikipedia |
| 加藤 竜人(かとう たつひと、1976年8月11日 - )は、徳島県麻植郡山川町(現:吉野川市)出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 徳島県の高校から流通経済大学への進学者 全国の流通経済大学の出身者 吉野川市の出身者 | ||
| 8月11日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 129 | 小倉竜二 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 小倉 竜二(おぐら りゅうじ、1976年4月3日 - )は日本の競輪選手である。徳島県徳島市出身。日本競輪学校第77期卒業。日本競輪選手会徳島支部所属。ホームバンクは小松島競輪場。初出走は1996年4月14日の高知競輪場で初勝利も同レース。血液型はA型。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 130 | 川上憲伸 徳島市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 川上 憲伸(かわかみ けんしん、1975年6月22日 - )は、徳島県徳島市出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説者。右投右打。 | ||
| 徳島県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 6月22日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 131 | 佐々木健一 吉野川市の出身 | Wikipedia |
| 佐々木 健一(ささき けんいち、1973年6月7日 - )は、徳島県麻植郡川島町(現吉野川市)出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 吉野川市の出身者 | ||
| 6月7日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 132 | 田渕龍二 | Wikipedia |
| 田渕 龍二(たぶち りゅうじ、1973年2月16日 - )は徳島県出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションは右サイドバック、ウイングバック。旧姓は花垣(はながき)。 | ||
| 2月16日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 133 | 川先宏美 | Wikipedia |
| 川先 宏美(かわさき ひろみ、1973年3月3日 - )は、日本の女優。徳島県出身。劇団青年座所属。徳島県立徳島商業高等学校卒業後、野村証券に勤務。その後、青年座研究所に入所し同研究所20期生として卒業。血液型はB型。 | ||
| 3月3日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 134 | 藤本俊彦 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 藤本 俊彦(ふじもと としひこ、1971年5月1日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手(捕手)。1994年から1995年までの登録名は藤本 強士(ふじもと つよし)。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 5月1日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 135 | 広永益隆 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 広永 益隆(ひろなが やすたか、1968年3月5日 - )は徳島県出身の元プロ野球選手。右投げ左打ち。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 3月5日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 136 | 東泰 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 東 泰(あずま ゆたか、1967年9月21日 - )は、徳島県徳島市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。徳島ヴォルティスコーチ。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 9月21日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 137 | 島卓視 | Wikipedia |
| 島 卓視(しま たくみ、1967年10月3日 - )は、徳島県出身の元サッカー選手(FW/MF)、指導者(JFA公認A級コーチ)。 | ||
| 10月3日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 138 | 中本茂樹 美馬市の出身 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 中本 茂樹(なかもと しげき、1957年6月11日 - )は、徳島県美馬市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 徳島県の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 美馬市の出身者 | ||
| 6月11日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 139 | 松村憲章 | Wikipedia |
| 松村 憲章(まつむら のりあき、1951年5月3日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 5月3日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 140 | 鵜飼克雄 徳島市の出身 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 鵜飼 克雄(うかい かつお、1947年10月20日- )は、徳島県徳島市出身の元プロ野球選手(投手)である。 | ||
| 徳島県の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 10月20日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 141 | 三好幸雄 | Wikipedia |
| 三好 幸雄(みよし ゆきお、1945年9月24日- )は、徳島県出身の元プロ野球選手である。ポジションは投手。 | ||
| 9月24日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
| 142 | 広野功 徳島市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 広野 功(ひろの いさお、1943年10月16日 - )は、徳島県徳島市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。実兄は元プロ野球選手の広野翼。 | ||
| 徳島県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 10月16日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 143 | 多田勉 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 多田 勉(ただ つとむ、1943年10月9日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 | ||
| 徳島県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 10月9日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 144 | 大坂雅彦 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 大坂 雅彦(おおさか まさひこ、1941年11月28日 - )は、徳島県徳島市出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手、外野手。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 11月28日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 145 | 板東英二 鳴門市の出身 | Wikipedia |
| 板東 英二(ばんどう えいじ、1940年4月5日 - )は、日本の元プロ野球選手・野球解説者・タレント・司会者・俳優・実業家・YouTuber。愛称は板ちゃん(ばんちゃん)で、「坂東英二」は誤記である。 | ||
| 鳴門市の出身者 | ||
| 4月5日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
| 146 | 広野翼 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 広野 翼(ひろの まもる、1940年11月21日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手(外野手)。実弟は元プロ野球選手(中日,西鉄,巨人でプレー)の広野功。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 11月21日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
| 147 | 大野守 | Wikipedia |
| 大野 守(おおの まもる、1940年12月22日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 12月22日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
| 148 | 岡本芳信 | Wikipedia |
| 岡本 芳信(おかもと よしのぶ、1935年4月25日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 4月25日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
| 149 | 須本憲一 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 須本 憲一(すもと けんいち、1926年1月7日 - 1968年2月10日)は、徳島県出身のプロ野球選手(内野手)、また徳島県立商業学校野球部元監督。 | ||
| 徳島県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 1月7日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
| 150 | 蔦文也 徳島市の出身 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 蔦 文也(つた ふみや、1923年(大正12年) 8月28日 - 2001年(平成13年) 4月28日)は、プロ野球選手(投手)、徳島県立池田高等学校野球部元監督。「攻めダルマ」の異名を持ち、「さわやかイレブン」「やまびこ打線」として知られる池田高校野球部を40年間指導。選抜高等学校野球大会、全国高等学校野球選手権大会において、優勝3回(夏春連覇1回)、準優勝2回の実績をあげた。池田町名誉町民第1号。 | ||
| 徳島県の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 8月28日生まれの人  1923年生まれの人 | ||
| 151 | 平井三郎 徳島市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 平井 三郎(ひらい さぶろう、旧姓:生田、1923年9月4日 - 1969年7月23日)は、徳島県徳島市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ。 | ||
| 徳島県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 9月4日生まれの人  1923年生まれの人 | ||
| 152 | 林義一 徳島市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 林 義一(はやし ぎいち、1920年2月1日 - 2008年1月17日)は、徳島県徳島市常三島出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ・監督、解説者・評論家。 | ||
| 徳島県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 2月1日生まれの人  1920年生まれの人 | ||
| 153 | 三木武夫 阿波市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 三木 武夫(みき たけお、1907年(明治40年)3月17日 - 1988年(昭和63年)11月14日)は、徳島県出身の日本の政治家である。 | ||
| 徳島県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 阿波市の出身者 | ||
| 3月17日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
| 154 | 阿部五郎 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 阿部 五郎(あべ ごろう、1904年3月19日 - 1963年1月23日)は、日本の政治家。初代公選徳島県知事、日本社会党衆議院議員(5期)を歴任。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 3月19日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
| 155 | 生田正明 | Wikipedia未登録 |
| 元内野手、西日本パイレーツ、読売ジャイアンツ | ||
| 156 | 高橋勉 | Wikipedia未登録 |
| 元外野手、阪急ブレーブス~中日ドラゴンズ | ||
| 157 | 妹尾幸一 | Wikipedia未登録 |
| 元内野手、南海ホークス | ||
徳島県立鳴門高等学校の出身者
| 158 | 石川雅博 つるぎ町の出身 | Wikipedia |
| 石川 雅博(いしかわ まさひろ、1990年5月23日 - )は、日本のサッカー選手。徳島県出身。ポジションはディフェンダー。 | ||
| つるぎ町の出身者 | ||
| 5月23日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 159 | 喜多須杏奈 | Wikipedia |
| 喜多須 杏奈(きたず あんな、1990年(平成2年)9月30日 - )は、徳島県出身の競艇選手。登録番号4714。血液型A型。110期。徳島支部所属。同期に福田宗平、三浦敬太、八十岡恵美らがいる。 | ||
| 9月30日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 160 | 住友健人 鳴門市の出身 | Wikipedia |
| 住友 健人(すみとも はやと、1974年10月29日 - )は、徳島県鳴門市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 鳴門市の出身者 | ||
| 10月29日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 161 | 福田信一 鳴門市の出身 青森大学へ進学 | Wikipedia |
| 福田 信一(ふくだ しんいち、1973年9月19日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 徳島県の高校から青森大学への進学者 全国の青森大学の出身者 鳴門市の出身者 | ||
| 9月19日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 162 | 大貝恭史 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 大貝 恭史(おおがい やすふみ、1972年7月19日 - )は、徳島県徳島市出身の元プロ野球選手(外野手)。ニックネームは「シジミちゃん」。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 7月19日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 163 | 畠田好章 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 畠田 好章(はたけだ よしあき、1972年5月12日 - )は、日本の元男子体操競技選手である。 徳島県立鳴門高等学校、日本体育大学卒業、日本体育大学大学院修了。 | ||
| 徳島県の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 5月12日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 164 | 潮崎哲也 鳴門市の出身 | Wikipedia |
| 潮崎 哲也(しおざき てつや、1968年11月26日 - )は、徳島県鳴門市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
| 鳴門市の出身者 | ||
| 11月26日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 165 | 弘山晴美 鳴門市の出身 国士舘大学へ進学 | Wikipedia |
| 弘山 晴美(ひろやま はるみ、旧姓・鈴木。1968年9月2日 - )は、日本女子の元陸上競技(中距離走・長距離走・マラソン)選手。現在は陸上競技の指導者及び昭和女子大学の非常勤講師などを担当。夫も同じ陸上競技元選手・現指導者(2015年4月より筑波大学陸上部・長距離走コーチ)の弘山勉。現在1児の母。 | ||
| 徳島県の高校から国士舘大学への進学者 全国の国士舘大学の出身者 鳴門市の出身者 | ||
| 9月2日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 166 | 山田隆弘 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田 隆弘(やまだ たかひろ、1964年6月9日 - )は、徳島県出身の元体操選手で現在はコーチ。1988年ソウルオリンピック体操男子団体銅メダリスト(このとき日本チーム主将)。徳島県立鳴門高等学校~日本体育大学卒業。 | ||
| 徳島県の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 6月9日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 167 | 秦真司 鳴門市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 秦 真司(はた しんじ、1962年7月29日 - )は、徳島県鳴門市出身の元プロ野球選手(外野手、捕手)。2012年から読売ジャイアンツのバッテリーコーチ。 | ||
| 徳島県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 鳴門市の出身者 | ||
| 7月29日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 168 | 島田茂 松茂町の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 島田 茂(しまだ しげる、1962年8月20日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手。徳島県立鳴門高等学校卒業。法政大学卒業。ポジションは内野手、外野手。右投右打。 | ||
| 徳島県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 松茂町の出身者 | ||
| 8月20日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 169 | 泉理彦 鳴門市の出身 京都産業大学へ進学 | Wikipedia |
| 泉 理彦(いずみ みちひこ、1961年11月23日 - )は、日本の政治家。徳島県鳴門市長。徳島県鳴門市出身。 | ||
| 徳島県の高校から 京都産業大学への進学者 全国の 京都産業大学の出身者 鳴門市の出身者 | ||
| 11月23日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 170 | 川端順 松茂町の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 川端 順(かわばた じゅん、1960年3月19日 - )は、徳島県板野郡松茂町出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。 | ||
| 徳島県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 松茂町の出身者 | ||
| 3月19日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 171 | 住友一哉 鳴門市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 住友 一哉(すみとも かずや、1958年2月14日 - )は徳島県鳴門市出身の元プロ野球選手。 | ||
| 徳島県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 鳴門市の出身者 | ||
| 2月14日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 172 | 笹本信二 松茂町の出身 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 笹本 信二(ささもと しんじ、1952年4月18日 - )は、徳島県板野郡松茂町出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
| 徳島県の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 松茂町の出身者 | ||
| 4月18日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 173 | 渋谷幸春 | Wikipedia |
| 渋谷 幸春(しぶや ゆきはる、1947年4月15日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 4月15日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 174 | 広瀬憲発 松茂町の出身 | Wikipedia |
| 広瀬 憲発(ひろせ けんぱち、1945年(昭和20年)12月17日 - )は、日本の政治家。松茂町長。徳島県松茂町出身。徳島県立鳴門高等学校卒業。 | ||
| 松茂町の出身者 | ||
| 12月17日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
| 175 | 小川弘文 鳴門市の出身 | Wikipedia |
| 小川 弘文(おがわ ひろふみ、1945年5月15日 - )は、徳島県鳴門市出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 鳴門市の出身者 | ||
| 5月15日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
| 176 | 白石静生 上板町の出身 | Wikipedia |
| 白石 静生(しらいし しずお、1944年5月22日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手(投手)、監督。 | ||
| 上板町の出身者 | ||
| 5月22日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 177 | 板東里視 鳴門市の出身 | Wikipedia |
| 板東 里視(ばんどう さとみ、1942年1月1日 - 1999年10月7日)は、徳島県板野郡板東町出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ・監督。 | ||
| 鳴門市の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 178 | 吉本徹也 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉本 徹也(よしもと てつや 1941年9月5日 - )は、日本の裁判官。徳島県出身。京都大学卒業。東京高等裁判所部総括判事、横浜地方裁判所所長などを歴任。高松高等裁判所長官を最後に退官。 | ||
| 徳島県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 9月5日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 179 | 別部捷夫 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 別部 捷夫(わけべ よしお、1940年7月28日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手、捕手。 | ||
| 徳島県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 7月28日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
| 180 | 八田正 鳴門市の出身 | Wikipedia |
| 八田 正(はった ただし、1936年10月5日 - )は徳島県出身のプロ野球選手。当時は珍しい右投左打の内野手で、二塁手、遊撃手として活躍した。引退後はスカウトとして新人発掘に尽力した。 | ||
| 鳴門市の出身者 | ||
| 10月5日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
| 181 | 大久保英男 鳴門市の出身 | Wikipedia |
| 大久保 英男(おおくぼ ひでお、1932年9月13日 - )は、徳島県鳴門市出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 | ||
| 鳴門市の出身者 | ||
| 9月13日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 182 | 大塚正士 鳴門市の出身 | Wikipedia |
| 大塚 正士(おおつか まさひと、1916年10月24日 - 2000年4月17日)は日本の実業家、大塚グループ元総帥。 | ||
| 鳴門市の出身者 | ||
| 10月24日生まれの人  1916年生まれの人 | ||
| 183 | 高橋尚孝 東京農業大学へ進学 | Wikipedia |
| 高橋 尚孝(たかはし ひさたか、1914年(大正3年) - 1993年(平成5年))は、日本の昆虫学者。徳島県徳島市出身。田宮尋常小学校(現徳島市立千松小学校)、旧制撫養中学(現徳島県立鳴門高等学校)、東京農業大学卒業。 | ||
| 徳島県の高校から東京農業大学への進学者 全国の東京農業大学の出身者 | ||
| 1914年生まれの人 | ||
| 184 | 日野美澄 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手 | ||
| 185 | 板東順司 | Wikipedia |
| 板東 順司(ばんどう じゅんじ)は、徳島県出身の元プロ野球投手。右投右打。背番号51。 | ||
| 186 | Kaya | Wikipedia |
| Kaya(かや、7月17日 - )は、日本のヴィジュアル系ソロシンガー、シャンソン歌手、作詞家、プロデューサー。 | ||
| 7月17日生まれの人   | ||
| 187 | 山本大介 鳴門市の出身 | Wikipedia |
| 山本 大介(やまもと だいすけ) | ||
| 鳴門市の出身者 | ||
徳島県立鳴門渦潮高等学校の出身者
| 188 | 多田大輔 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 多田 大輔(ただ だいすけ、1996年5月25日 - )は、広島東洋カープに所属するプロ野球選手(捕手)。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 5月25日生まれの人  1996年生まれの人 | ||
| 189 | 美間優槻 鳴門市の出身 | Wikipedia |
| 美間 優槻(みま ゆうき、1994年5月26日 - )は、広島東洋カープに所属するプロ野球選手(内野手)。徳島県鳴門市出身。 | ||
| 鳴門市の出身者 | ||
| 5月26日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 190 | 高橋広 | Wikipedia |
| 髙橋 広(たかはし ひろし、1955年2月4日 - )は、日本の元アマチュア野球選手、野球指導者である。 | ||
| 2月4日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
徳島県立小松島高等学校の出身者
| 191 | 増田大輝 | Wikipedia |
| 増田 大輝(ますだ だいき、1993年7月29日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(内野手、育成選手)。 | ||
| 7月29日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 192 | 林祐征 小松島市の出身 | Wikipedia |
| 林 祐征(はやし ひろゆき、1983年10月5日 - )は、徳島県小松島市出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。徳島県立小松島高等学校卒業。リーフラス株式会社所属。 | ||
| 小松島市の出身者 | ||
| 10月5日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 193 | 山下敏和 小松島市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 山下 敏和(やました としかず、1977年2月21日 - )は、日本のライフル射撃選手。北京オリンピックおよびリオデジャネイロオリンピック代表。小松島高等学校、中央大学卒業。徳島県小松島市大林町出身。 | ||
| 徳島県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 小松島市の出身者 | ||
| 2月21日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 194 | 片山正弘 | Wikipedia未登録 |
| 野球選手 | ||
| 195 | 斎藤雅俊 | Wikipedia未登録 |
| 野球選手 | ||
徳島県立小松島西高等学校の出身者
| 196 | 西木紳悟 徳島文理大学へ進学 | Wikipedia |
| 西木 紳悟(にしき しんご、1988年(昭和63年)血液型A型 6月30日 - )は、日本の男子アーティスティックローラースケート選手。 | ||
| 徳島県の高校から徳島文理大学への進学者 全国の徳島文理大学の出身者 | ||
| 6月30日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 197 | 根本隆輝 小松島市の出身 | Wikipedia |
| 根本 隆輝(ねもと りゅうき、1973年6月6日 - )は、徳島県小松島市出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
| 小松島市の出身者 | ||
| 6月6日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 198 | 室井竜二 | Wikipedia |
| 室井 竜二(むろい りゅうじ、1970年10月16日 - )は、日本競輪選手会徳島支部所属の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第65期生。師匠は辻勝治(競輪学校38期生)。 | ||
| 10月16日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 199 | 室井健一 | Wikipedia |
| 室井 健一(むろい けんいち、1970年10月16日 - )は、日本競輪選手会徳島支部所属の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第69期生。師匠は富原忠夫(競輪学校43期生)。 | ||
| 10月16日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 200 | 楠本秀雄 | Wikipedia |
| 楠本 秀雄(くすもと ひでお、1949年8月8日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
| 8月8日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 201 | 大西亮 | Wikipedia未登録 |
| 陸上競技選手 | ||
徳島県立富岡東高等学校の出身者
| 202 | 近藤紗奈 鹿屋体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 近藤 紗奈(こんどう さな、1988年5月2日 - )は、徳島県出身のバスケットボール選手である。ニックネームは「ウミ」。ポジションはフォワード。 | ||
| 徳島県の高校から鹿屋体育大学への進学者 全国の鹿屋体育大学の出身者 | ||
| 5月2日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 203 | 藤井香苗 大阪体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 藤井 香苗(ふじい かなえ、1986年7月7日 - )は、徳島県吉野川市(旧麻植郡鴨島町)出身のバスケットボール選手である。ポジションはセンター。三菱電機コアラーズ所属。 | ||
| 徳島県の高校から大阪体育大学への進学者 全国の大阪体育大学の出身者 | ||
| 7月7日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 204 | 田中宣宗 那賀町の出身 | Wikipedia |
| 田中 宣宗(たなか よしとき、1984年12月13日 - )は日本のミュージカル俳優である。徳島県那賀郡鷲敷町(現・那賀町)出身。劇団四季所属。 | ||
| 那賀町の出身者 | ||
| 12月13日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 205 | 山岡五月 大阪体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 山岡五月(やまおか・さつき、1978年12月13日 - )は、徳島県阿南市出身の元バスケットボール選手。ポジションはSG。背番号32。 | ||
| 徳島県の高校から大阪体育大学への進学者 全国の大阪体育大学の出身者 | ||
| 12月13日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 206 | 船戸美穂 | Wikipedia未登録 |
| 元バレーボール選手、岡山シーガルズ | ||
| 207 | 堤洋 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手。登録番号012987 | ||
徳島県立富岡西高等学校の出身者
| 208 | 犬飼貴丈 | Wikipedia |
| 犬飼 貴丈(いぬかい あつひろ、1994年6月13日 - )は、日本の俳優。バーニングプロダクション所属。 | ||
| 6月13日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 209 | 中西祐介 阿南市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 中西 祐介(なかにし ゆうすけ、1979年7月12日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)、自民党水産部会長。 | ||
| 徳島県の高校から 慶應義塾大学への進学者 全国の 慶應義塾大学の出身者 阿南市の出身者 | ||
| 7月12日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 210 | 吉田晶樹 阿南市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉田 晶樹(よしだ まさき、1974年 - )は、日本の地球科学者。国立研究開発法人海洋研究開発機構地球深部ダイナミクス研究分野主任研究員。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 阿南市の出身者 | ||
| 1974年生まれの人 | ||
| 211 | 明石知幸 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 明石 知幸(あかいし ともゆき、1958年1月4日 - )は、日本の映画監督、映画プロデューサー。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1月4日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 212 | 岩浅嘉仁 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 岩浅 嘉仁(いわさ よしひと、1954年(昭和29年)11月3日 ‐ )は、日本の政治家。徳島県阿南市長(4期)。元衆議院議員(2期)。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 11月3日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 213 | 丸山茂徳 名古屋大学へ進学 | Wikipedia |
| 丸山 茂徳(まるやま しげのり、1949年12月24日 - )は、プルームテクトニクスを提唱した日本の地質学者。東京工業大学地球生命研究所特命教授、岡山大学地球物質科学研究センター特任教授。 | ||
| 徳島県の高校から名古屋大学への進学者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 12月24日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 214 | 森下元晴 東京農工大学へ進学 | Wikipedia |
| 森下 元晴(もりした もとはる、1922年4月12日 - 2014年3月11日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。 | ||
| 徳島県の高校から東京農工大学への進学者 全国の東京農工大学の出身者 | ||
| 4月12日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
| 215 | 福井敏雄 美波町の出身 気象大学校へ進学 | Wikipedia |
| 福井 敏雄(ふくい としお、1921年(大正10年)3月11日 - 2005年(平成17年)4月27日)は、日本の気象解説者・タレント。 | ||
| 徳島県の高校から気象大学校への進学者 全国の気象大学校の出身者 美波町の出身者 | ||
| 3月11日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
| 216 | 後藤田正晴 吉野川市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 後藤田 正晴(ごとうだ まさはる、1914年8月9日 - 2005年9月19日)は、日本の内務・警察・防衛・自治官僚、政治家。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 吉野川市の出身者 | ||
| 8月9日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
| 217 | 小笠公韶 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 小笠 公韶(おがさ こうしょう、1904年12月16日 - 1985年9月13日)は、参議院議員(1期)。衆議院議員(5期)。岸派。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 12月16日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
| 218 | 斎辰雄 三重大学へ進学 | Wikipedia |
| 斎 辰雄(とき たつお、1904年3月31日 - 1967年10月26日)は日本の元陸上競技選手。徳島県那賀郡今津村(現阿南市)出身。旧制富岡中学校(現富岡西高校)、三重高等農林学校(現三重大学)卒業。 | ||
| 徳島県の高校から三重大学への進学者 全国の三重大学の出身者 | ||
| 3月31日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
| 219 | 旺季志ずか 阿南市の出身 立教大学へ進学 | Wikipedia |
| 旺季 志ずか(おうき しずか)は日本の脚本家、小説家。徳島県阿南市出身。血液型はB型である。 | ||
| 徳島県の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 220 | 宮繁護 | Wikipedia未登録 |
| 国土庁事務次官 | ||
徳島県立阿南工業高等学校の出身者
| 221 | 條辺剛 阿南市の出身 | Wikipedia |
| 條辺 剛(じょうべ つよし、1981年6月8日 - )は、日本の元プロ野球選手(投手)。引退後は実業家としてうどん店を経営している。 | ||
| 阿南市の出身者 | ||
| 6月8日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 222 | 湯浅和也 那賀町の出身 | Wikipedia |
| 湯浅 和也(ゆあさ かずや、1979年12月10日 - )は、日本のプロレスラー。リングネームはGAINA(ガイナ)。 | ||
| 那賀町の出身者 | ||
| 12月10日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 223 | 田村隆信 | Wikipedia |
| 田村 隆信(たむら たかのぶ、1978年3月15日 - )は、日本の競艇選手。徳島支部所属、登録番号4028。徳島県出身。徳島県立阿南工業高等学校卒。 | ||
| 3月15日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
徳島県立新野高等学校の出身者
| 224 | 福良徹 阿南市の出身 | Wikipedia |
| 福良 徹(ふくら とおる、1978年10月17日 - )は、徳島県阿南市出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
| 阿南市の出身者 | ||
| 10月17日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 225 | 野村靖 | Wikipedia |
| 野村 靖(のむら やすし、1931年(昭和6年)10月1日 - )は、日本の政治家。元阿南市長。徳島県阿南市出身。徳島県立新野高等学校卒業。 | ||
| 10月1日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
徳島県立吉野川高等学校の出身者
| 226 | 国岡恵治 | Wikipedia |
| 国岡 恵治(くにおか けいじ、1952年3月8日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 3月8日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 227 | 板東陽司 | Wikipedia未登録 |
徳島県立川島高等学校の出身者
| 228 | 服部泰卓 美馬郡脇町(現美馬市)の出身 駒澤大学へ進学 | Wikipedia |
| 服部 泰卓(はっとり やすたか、1982年9月10日 - )は、大阪府高槻市生まれ・徳島県美馬市出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。 | ||
| 徳島県の高校から駒澤大学への進学者 全国の駒澤大学の出身者 美馬郡脇町(現美馬市)の出身者 | ||
| 9月10日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 229 | 川真田哲哉 吉野川市の出身 | Wikipedia |
| 川真田 哲哉(かわまた てつや、1947年9月18日 - )は、日本の政治家。吉野川市長(4期)。元徳島県議会議員(5期)。 | ||
| 吉野川市の出身者 | ||
| 9月18日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 230 | 佃公彦 | Wikipedia |
| 佃 公彦(つくだ きみひこ、1930年1月1日 - 2010年6月28日)は、日本の漫画家。 | ||
| 1月1日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
| 231 | 三木申三 徳島大学へ進学 | Wikipedia |
| 三木 申三(みき しんぞう、1928年10月4日 - 2010年10月26日)は、徳島県吉野川市山川町出身の徳島県知事。 | ||
| 徳島県の高校から徳島大学への進学者 全国の徳島大学の出身者 | ||
| 10月4日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
| 232 | 阿部謙四郎 | Wikipedia |
| 阿部 謙四郎(あべ けんしろう、1914年(大正3年)12月 - 1986年(昭和61年)12月1日)は、日本の柔道家。柔道7段(1960年代末に8段を授与されたとする情報もある)、合気道6段、剣道6段。 | ||
| 1914年生まれの人 | ||
| 233 | 森本智 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手 | ||
徳島県立阿波高等学校の出身者
| 234 | 大島拓海 阿波市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 大島 拓海(おおしま たくみ、1996年6月7日 - )は、徳島県阿波市出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長163cm。組み手は右組み。血液型はAB型。段位は弐段。得意技は背負投。現在は筑波大学に在学。兄は2011年の世界カデ60kg級チャンピオンの大島優磨。 | ||
| 徳島県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 阿波市の出身者 | ||
| 6月7日生まれの人  1996年生まれの人 | ||
| 235 | 三木孝浩 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 三木 孝浩(みき たかひろ、1974年8月29日 - )は日本の映像ディレクター、映画監督。徳島県出身。血液型B型。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 8月29日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 236 | 森本真司 阿波市の出身 鳴門教育大学へ進学 | Wikipedia |
| 森本 真司(もりもと しんじ、1972年4月3日 - )は、四国放送の男性アナウンサー。 | ||
| 徳島県の高校から鳴門教育大学への進学者 全国の鳴門教育大学の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 237 | 七条明 東京農業大学へ進学 | Wikipedia |
| 七条 明(しちじょう あきら、1951年8月1日 - )は、日本の政治家。徳島県板野郡上板町長(1期)。 | ||
| 徳島県の高校から東京農業大学への進学者 全国の東京農業大学の出身者 | ||
| 8月1日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 238 | 川人伸二 阿波市の出身 マンハイム音楽大学へ進学 | Wikipedia |
| 川人 伸二(かわひと しんじ、1945年10月 - )は、日本のフルート奏者。指揮者。徳島文理大学音楽学部名誉教授。 | ||
| 徳島県の高校からマンハイム音楽大学への進学者 全国のマンハイム音楽大学の出身者 阿波市の出身者 | ||
| 1945年生まれの人 | ||
| 239 | 大久保計雄 | Wikipedia |
| 大久保 計雄(おおくぼ かずお、1942年1月7日 - )は、徳島県麻植郡鴨島町出身の元プロ野球選手。 | ||
| 1月7日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 240 | 小笠原幸 | Wikipedia |
| 小笠原 幸(おがさわら みゆき、1931年(昭和6年) - 2011年(平成23年)10月21日)は、日本の政治家。初代阿波市長。徳島県出身。徳島県立阿波高等学校卒業。 | ||
| 1931年生まれの人 | ||
| 241 | 中島義信 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
| 中島 義信(なかじま よしのぶ、1920年11月1日 - 1967年3月25日)は、日本の元ラグビー選手、元監督。 | ||
| 徳島県の高校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 11月1日生まれの人  1920年生まれの人 | ||
| 242 | いつきたかし | Wikipedia未登録 |
| 漫画家・イラストレーター | ||
| 243 | 原田剛(育児雑誌ワイヤーママ、 | Wikipedia未登録 |
| 育児雑誌ワイヤーママ、おむつ寿司創業者 | ||
| 244 | 小宮圭子 武蔵野音楽大学へ進学 | Wikipedia |
| 小宮 圭子(こみや けいこ)は、日本のソプラノ歌手。四国二期会正会員。元徳島文理大学音楽学部非常勤講師。徳島県阿波市出身。徳島県立阿波高等学校、武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業。 | ||
| 徳島県の高校から武蔵野音楽大学への進学者 全国の武蔵野音楽大学の出身者 | ||
徳島県立穴吹高等学校の出身者
| 245 | 柴田亜衣 太宰府市の出身 鹿屋体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 柴田 亜衣(しばた あい、1982年5月14日 - )は、日本の元水泳(競泳)選手、指導者。専門種目は自由形(中長距離)。アテネオリンピック800m女子自由形金メダリスト。400m及び1500m女子自由形の日本記録保持者。マネジメント会社は株式会社プラミン(東京都)。 | ||
| 徳島県の高校から鹿屋体育大学への進学者 全国の鹿屋体育大学の出身者 太宰府市の出身者 | ||
| 5月14日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 246 | 豊田雅俊 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
| 豊田 雅俊(とよた まさとし、1976年10月25日 - )は徳島県出身のレスリング選手。身長162cm。 | ||
| 徳島県の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
| 10月25日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 247 | 川原輝 | Wikipedia未登録 |
| 野球選手 | ||
| 248 | 北原郷大 | Wikipedia未登録 |
| 社会人野球選手 | ||
徳島県立脇町高等学校の出身者
| 249 | 喜多喜久 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 喜多 喜久(きた よしひさ、1979年 - )は、日本の小説家。 | ||
| 徳島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1979年生まれの人 | ||
| 250 | 高井美穂 三好市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 高井 美穂(たかい みほ、1971年11月30日 - )は、日本の政治家。民進党所属の徳島県議会議員(1期)。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 三好市の出身者 | ||
| 11月30日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 251 | 丸岡いずみ 美馬市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 丸岡 いずみ(まるおか いずみ、1971年8月6日 - )は、日本のニュースキャスター、タレント、フリーアナウンサー、エッセイスト。元放送局アナウンサー・報道記者。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 美馬市の出身者 | ||
| 8月6日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 252 | 北岡秀二 美馬市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 北岡 秀二(きたおか しゅうじ、1955年11月18日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。 | ||
| 徳島県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 美馬市の出身者 | ||
| 11月18日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 253 | 香田洋二 防衛大学校へ進学 | Wikipedia |
| 香田 洋二(こうだ ようじ、1949年(昭和24年)12月 - )は日本の元海上自衛官、第41代自衛艦隊司令官(海将)。徳島県出身。 | ||
| 徳島県の高校から防衛大学校への進学者 全国の防衛大学校の出身者 | ||
| 1949年生まれの人 | ||
| 254 | 藤澤秀敏 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 藤澤 秀敏(ふじさわ ひでとし、1948年(昭和23年) - )は、日本のジャーナリスト。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会広報局長。元NHK解説委員長(2008年 - 2012年)。元アメリカ総局長。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1948年生まれの人 | ||
| 255 | 竹田美文 大阪大学へ進学 | Wikipedia |
| 竹田 美文(たけだ よしふみ、1935年11月 - )は、日本の医学者。岡山大学特任教授、元国立感染症研究所長。医学博士。徳島県出身。 | ||
| 徳島県の高校から大阪大学への進学者 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 1935年生まれの人 | ||
| 256 | 酒巻和男 阿波市の出身 海軍兵学校へ進学 | Wikipedia |
| 酒巻 和男(さかまき かずお、1918年(大正7年)11月8日 - 1999年(平成11年)11月29日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争劈頭の真珠湾攻撃において特殊潜航艇「甲標的」搭乗員として参加。艇が座礁し、最初の日本人捕虜となる。最終階級は海軍少尉。 | ||
| 徳島県の高校から海軍兵学校への進学者 全国の海軍兵学校の出身者 阿波市の出身者 | ||
| 11月8日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
| 257 | 都築頼助 美馬市の出身 九州帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 都築 賴助(つづき よりすけ、1903年8月3日 - 1972年10月28日)は日本の教育者、都築学園グループの創始者。妻は都築貞枝、次男は都築泰壽。 | ||
| 徳島県の高校から九州帝国大学への進学者 全国の九州帝国大学の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
| 258 | 井川博 | Wikipedia未登録 |
| 経済企画庁事務次官 | ||
| 259 | 後藤武晴 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手 | ||
| 260 | 仙波光明 | Wikipedia未登録 |
| 徳島大学総合科学部教授 | ||
| 261 | 竹田寛行 | Wikipedia未登録 |
| 高校教師・奈良県立御所実業高等学校ラグビー部監督 | ||
| 262 | 平田彰三朗 | Wikipedia未登録 |
| 平田ネジ株式会社 代表取締役会長) | ||
| 263 | 牧野正志 | Wikipedia未登録 |
| 松下電器産業現 パナソニック終身客員・大阪市立大学特任教授 | ||
| 264 | 大塩猛人 | Wikipedia未登録 |
| 元国立香川小児病院外科医長・四国中央病院副院長兼小児外科部長・日本小児学会専門委員 | ||
| 265 | 井口誠一 | Wikipedia未登録 |
| 日本加工製紙株式会社社長 | ||
| 266 | 土井春義 | Wikipedia未登録 |
| 元NHK・デイリーインフォメーション関西総合プロデューサー | ||
| 267 | 松岡斉 | Wikipedia未登録 |
| 一般財団法人日本総合研究所所長 | ||
| 268 | 荒尾保一(元 | Wikipedia未登録 |
| 元通産省制作局経済協力部長・日本アルコール販売株式会社 代表取締役社長 | ||
| 269 | 西前力 | Wikipedia未登録 |
| 元信託銀行 常務取締役 | ||
| 270 | 藤島博文 | Wikipedia未登録 |
| 日本画家 | ||
| 271 | 水田和生 | Wikipedia未登録 |
| 京都産業大学文化学部教授 | ||
| 272 | 佐藤公行 | Wikipedia未登録 |
| 岡山大学名誉教授 | ||
| 273 | 吉岡利固 中央大学へ進学 | Wikipedia未登録 |
| 株式会社新日本海新聞社 取締役社長・グッドヒル株式会社 取締役社長 | ||
| 徳島県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 274 | 安村佳之( | Wikipedia未登録 |
| 菱重工株式会社名古屋航空宇宙システム製作所主席操縦士 | ||
| 275 | 原田博雅 | Wikipedia未登録 |
| 医療法人徳洲会 八尾徳洲会病院長 | ||
| 276 | 香川正人 坂出市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia未登録 |
| 筑波大学名誉教授・元IBMワトソン研究所・元カリフォルニア工科大学博士研究員 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 坂出市の出身者 | ||
徳島県立池田高等学校の出身者
| 277 | 佐々木麻衣 東みよし町の出身 | Wikipedia |
| 佐々木 麻衣(ささき まい、1988年10月20日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。徳島県三好郡東みよし町出身[要出典]。ヴィズミック所属。 | ||
| 東みよし町の出身者 | ||
| 10月20日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 278 | 蔦哲一朗 東京工芸大学へ進学 | Wikipedia |
| 蔦 哲一朗(つた てついちろう、1984年6月29日 - )は、 徳島県三好市池田町生まれの日本の映画監督である。 | ||
| 徳島県の高校から東京工芸大学への進学者 全国の東京工芸大学の出身者 | ||
| 6月29日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 279 | 十川雄二 つるぎ町の出身 | Wikipedia |
| 十川 雄二(そがわ ゆうじ、1983年7月1日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手(外野手、投手)。叔父は元プロ野球選手の田辺修。 | ||
| つるぎ町の出身者 | ||
| 7月1日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 280 | 高橋篤史 三好市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 高橋 篤史(たかはし あつし、1980年 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
| 徳島県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 三好市の出身者 | ||
| 1980年生まれの人 | ||
| 281 | 今井ゆうぞう 三好市の出身 獨協大学へ進学 | Wikipedia |
| 今井 ゆうぞう(いまい ゆうぞう、本名、今井 雄三(読み方同じ)。1977年(昭和52年)4月22日 - )は、日本の歌手、俳優。 徳島県三好市出身。スペースT所属。身長170cm、血液型はO型。特技:阿波踊り。趣味:乗馬・殺陣。 | ||
| 徳島県の高校から獨協大学への進学者 全国の獨協大学の出身者 三好市の出身者 | ||
| 4月22日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 282 | 杉本尚文 阿南市の出身 | Wikipedia |
| 杉本 尚文(すぎもと なおふみ、1971年5月9日 - )は、徳島県阿南市出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
| 阿南市の出身者 | ||
| 5月9日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 283 | 松村高明 阿南市の出身 | Wikipedia |
| 松村 高明(まつむら たかあき、1968年11月5日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手(投手)である。右投げ右打ち。 | ||
| 阿南市の出身者 | ||
| 11月5日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 284 | 宮内仁一 東みよし町の出身 | Wikipedia |
| 宮内 仁一(みやうち まさかず、1967年6月19日 - )は徳島県三好郡東みよし町(旧三好町)出身の元プロ野球選手(阪神タイガース)。 東みよし町立昼間小学校、東みよし町立三好中学校、徳島県立池田高等学校出身。1993年以降の登録名は宮内 直二(読み方同じ)。 | ||
| 東みよし町の出身者 | ||
| 6月19日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 285 | 竹葉多重子 | Wikipedia |
| 竹葉 多重子(たけば たえこ、旧姓:曽我部、1966年6月16日 - )は日本のクレー射撃選手。シドニーオリンピック、アテネオリンピック代表。 | ||
| 6月16日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 286 | 水野雄仁 阿南市の出身 | Wikipedia |
| 水野 雄仁(みずの かつひと、1965年9月3日 - )は、徳島県阿南市出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説者(所属事務所・エル・ファクトリー)。 | ||
| 阿南市の出身者 | ||
| 9月3日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 287 | 畠山準 小松島市の出身 | Wikipedia |
| 畠山 準(はたやま ひとし、1964年6月11日 - )は、徳島県小松島市出身の元プロ野球選手(外野手、内野手、投手)、野球解説者。 | ||
| 小松島市の出身者 | ||
| 6月11日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 288 | 手塚一志 大阪体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 手塚 一志(てづか かずし、1963年1月5日 - )は、徳島県三好郡井川町出身のパフォーマンスコーディネーター、体育学修士、スポーツ上達工房「上達屋」代表。シンクロ打法、うねり打法、ジャイロボール、W-スピン、クオ・メソッドなどの発表で知られる、スポーツ科学者。東北楽天ゴールデンイーグルス・パフォーマンス・コーディネーター。2013年よりSWBC・JAPAN(ストロングリーグ日本代表)パフォーマンス・コーディネーター。2015年より理化学研究所客員研究員。 | ||
| 徳島県の高校から大阪体育大学への進学者 全国の大阪体育大学の出身者 | ||
| 1月5日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 289 | 港龍安啓 小松島市の出身 | Wikipedia |
| 港龍 安啓(こうりゅう やすひろ、本名:沢原 安啓(さわはら やすひろ)、1961年9月12日- )は、徳島県小松島市中田町出身で、かつて宮城野部屋に所属していた大相撲力士である。最高位は西前頭4枚目(1986年11月場所)。身長174cm、体重120kg。得意手は右四つ、寄り、下手投げ。 | ||
| 小松島市の出身者 | ||
| 9月12日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 290 | 橋本基弘 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 橋本 基弘(はしもと もとひろ、1959年 - )は、日本の憲法学者。中央大学教授。 | ||
| 徳島県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 1959年生まれの人 | ||
| 291 | 大田正 三好市の出身 | Wikipedia |
| 大田 正(おおた ただし、1943年(昭和18年)8月10日 - )は、日本の政治家。前徳島県知事。徳島県立池田高等学校卒業。徳島県三好市出身。 | ||
| 三好市の出身者 | ||
| 8月10日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 292 | 檜與平 | Wikipedia |
| 檜 與平(ひのき よへい、1920年 - 1991年、桧 与平)は、日本の陸軍軍人。戦闘機操縦者。最終階級は陸軍少佐。徳島県出身。 | ||
| 1920年生まれの人 | ||
| 293 | 亀長友義 三好市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 亀長 友義(かめなが ともよし、1920年9月26日 - 2011年1月17日)は、日本の農林官僚、政治家。参議院議員(2期)、元全国農業共済会長。 | ||
| 徳島県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 三好市の出身者 | ||
| 9月26日生まれの人  1920年生まれの人 | ||
| 294 | 武市恭信 神戸大学へ進学 | Wikipedia |
| 武市 恭信(たけいち やすのぶ、1917年(大正6年)1月17日 - 2005年(平成17年)7月28日)は、徳島県知事。 | ||
| 徳島県の高校から神戸大学への進学者 全国の神戸大学の出身者 | ||
| 1月17日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
| 295 | 鍵山誠 | Wikipedia未登録 |
| (徳島インディゴソックスGM) | ||
| 296 | 平野誠 | Wikipedia未登録 |
| 野球選手 | ||
| 297 | 蔵文男 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手 | ||
| 298 | 江上光治 | Wikipedia未登録 |
| 元アマチュア野球選手(早稲田大学~日本生命) | ||
| 299 | 西岡育未 | Wikipedia未登録 |
| 女子競艇選手[2] | ||
| 300 | 高橋正守 | Wikipedia未登録 |
| 東急ロジスティック社長(中央大学法学部卒) | ||
徳島県立三好高等学校の出身者
| 301 | 兼西茂 つるぎ町の出身 | Wikipedia |
| 兼西 茂(かねにし しげる、1953年(昭和28年)3月5日 - )は、日本の政治家。つるぎ町長。徳島県立三好高等学校卒業。徳島県つるぎ町出身。 | ||
| つるぎ町の出身者 | ||
| 3月5日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
徳島県立那賀高等学校の出身者
| 302 | 谷口和也 那賀町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 谷口 和也(たにぐち かずや、1986年12月29日 - )は、徳島県那賀郡那賀町出身のカヌー選手。徳島県立那賀高等学校卒業。早稲田大学スポーツ科学部卒業。俳優の本折智史とは同級生。現在東京都立青梅総合高等学校定時制教諭。170cm。62kg。趣味は野球、バスケットボール。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 那賀町の出身者 | ||
| 12月29日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 303 | 中郷大樹 那賀町の出身 | Wikipedia |
| 中郷 大樹(なかごう たいき、1984年9月21日 - )は、徳島県那賀郡鷲敷町(現:那賀町)出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
| 那賀町の出身者 | ||
| 9月21日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 304 | 三馬正敏 那賀町の出身 | Wikipedia |
| 三馬 正敏(さんま まさとし、1977年8月18日 - )は、日本のカヌー選手。徳島県那賀郡那賀町出身。徳島県カヌー協会所属。2008年北京オリンピック代表。長尾寛征と組んでスラロームカナディアンダブルスに出場し準決勝敗退、9位となった。徳島県立那賀高等学校卒業。身長は170cm、体重は62kg。血液型はA型。 | ||
| 那賀町の出身者 | ||
| 8月18日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
徳島県立海部高等学校の出身者
| 305 | 森唯斗 海陽町の出身 | Wikipedia |
| 森 唯斗(もり ゆいと、1992年1月8日 - )は、徳島県海部郡海陽町出身[注 1]のプロ野球選手(投手)。右投右打。福岡ソフトバンクホークス所属。 | ||
| 海陽町の出身者 | ||
| 1月8日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 306 | 川島郭志 海陽町の出身 | Wikipedia |
| 川島 郭志(かわしま ひろし、1970年3月27日 - )は、日本の元プロボクサー、現在はプロモーター。徳島県海部郡海陽町出身。第13代WBC世界スーパーフライ級王者(6度防衛)。 | ||
| 海陽町の出身者 | ||
| 3月27日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 307 | 西谷徳行 海南町の出身 | Wikipedia |
| 西谷 徳行(にしたに のりゆき、1965年2月11日 - )は徳島県海部郡海南町出身のライフル射撃選手。シドニーオリンピック代表。海南中学校、海南高等学校出身。 | ||
| 海南町の出身者 | ||
| 2月11日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 308 | 大石友好 海陽町の出身 神奈川大学へ進学 | Wikipedia |
| 大石 友好(おおいし ともよし、1954年1月15日 - )は、徳島県海部郡宍喰町(現:海陽町)出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ・監督、解説者。登録名を大石 知宜(読み同じ)としている。 | ||
| 徳島県の高校から神奈川大学への進学者 全国の神奈川大学の出身者 海陽町の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 309 | 尾崎健夫 海陽町の出身 | Wikipedia |
| 尾崎 健夫(おざき たてお、1954年1月9日 - )はプロゴルファーである。徳島県海陽町出身。通称はジェット、あるいは姓を続けてジェット尾崎。 | ||
| 海陽町の出身者 | ||
| 1月9日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 310 | 谷博 京都産業大学へ進学 | Wikipedia |
| 谷 博(たに ひろし、1953年6月20日 - )は元プロ野球審判員。徳島県出身。審判員袖番号は19 (1988年初採用から。谷は関西審判部で袖番号が初採用された年度の中で最古参であった)。 | ||
| 徳島県の高校から京都産業大学への進学者 全国の京都産業大学の出身者 | ||
| 6月20日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
| 311 | 北川裕司 神奈川大学へ進学 | Wikipedia |
| 北川 裕司(きたがわ ゆうじ、1953年6月14日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 | ||
| 徳島県の高校から神奈川大学への進学者 全国の神奈川大学の出身者 | ||
| 6月14日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
| 312 | 尾崎将司 海陽町の出身 | Wikipedia |
| 尾崎 将司(おざき まさし、1947年1月24日 - )は、日本のプロゴルファー、元プロ野球選手。本名およびプロ野球時代の登録名は尾崎 正司(読みは同じ)。徳島県海部郡宍喰町(後の海陽町)出身。 | ||
| 海陽町の出身者 | ||
| 1月24日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 313 | 浜口春好 | Wikipedia |
| 浜口 春好(はまぐち はるよし、1944年1月11日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 | ||
| 1月11日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 314 | 羽里功 | Wikipedia |
| 羽里 功(はり いさお、1944年7月26日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手である。現役時代のポジションは、投手。 | ||
| 7月26日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 315 | 上田利治 海陽町の出身 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 上田 利治(うえだ としはる、1937年1月18日 - )は、徳島県海部郡宍喰町(現・海陽町)出身の元プロ野球選手(捕手)・監督。 | ||
| 徳島県の高校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 海陽町の出身者 | ||
| 1月18日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
| 316 | 後藤善猛 高野山大学へ進学 | Wikipedia |
| 後藤 善猛(ごとう ぜんみょう、1926年8月18日 - 2008年10月18日)は、日本の真言宗の僧侶。徳島県阿南市にある真言宗大覚寺派・梅谷寺住職。 | ||
| 徳島県の高校から高野山大学への進学者 全国の高野山大学の出身者 | ||
| 8月18日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
| 317 | 西山英人 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手※旧海南高等学校 | ||
| 318 | 富田孝佳 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手※旧海南高等学校 | ||
| 319 | 原勇治 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手※旧海南高等学校 | ||
徳島県立板野高等学校の出身者
| 320 | 秀湊忠司 板野町の出身 | Wikipedia |
| 秀湊 忠司(ひでみなと ただし、本名:平野 忠(ひらの ただし)、1926年5月5日-1995年6月4日)は、徳島県板野郡栄村(現役当時、現・同郡板野町)出身で、1950年代に活躍した大相撲力士である。出羽海部屋に所属していた。最高位は東前頭17枚目(1955年1月場所)。現役時代の体格は173cm、105kg。得意手は右四つ、下手投げ、下手捻り。 | ||
| 板野町の出身者 | ||
| 5月5日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
| 321 | 村井貞固 鶴岡市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 村井 貞固(むらい さだかた、明治18年(1885年)6月15日 - 昭和37年(1962年)12月1日)は、日本の植物学者。現在の山形県鶴岡市出身。 | ||
| 徳島県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 鶴岡市の出身者 | ||
| 6月15日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
徳島県立つるぎ高等学校の出身者
| 322 | 田辺修 | Wikipedia |
| 田辺 修(たなべ おさむ、1944年4月23日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 4月23日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
徳島市立高等学校の出身者
| 323 | 武田真理子 徳島市の出身 フェリス女学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 武田 真理子(たけだ まりこ、1983年3月9日 - )は、日本の女性ファッションモデル。徳島県徳島市出身。 | ||
| 徳島県の高校からフェリス女学院大学への進学者 全国のフェリス女学院大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 3月9日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 324 | 天羽良輔 徳島市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 天羽 良輔(あもう りょうすけ、1983年9月19日 - )は、徳島県出身の元プロサッカー選手。ポジションはDF | ||
| 徳島県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 9月19日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 325 | 森陽一 | Wikipedia |
| 森 陽一(もり よういち、1980年8月1日 - )は、徳島県出身の元サッカー選手。 | ||
| 8月1日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 326 | 藤本主税 | Wikipedia |
| 藤本 主税(ふじもと ちから、1977年10月31日 - )は、山口県出身の元プロサッカー選手(MF)。元日本代表。サッカー指導者。中学・高校時代を徳島で過ごしたことから、ゴールを決めると阿波踊りのパフォーマンスをすることで有名だった。 | ||
| 10月31日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 327 | 藤田聡 | Wikipedia |
| 藤田 聡(ふじた さとし、1976年9月23日 - )は、兵庫県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
| 9月23日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 328 | 本田征治 北島町の出身 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 本田 征治(ほんだ せいじ、1976年2月25日 - )は、徳島県板野郡北島町出身の元サッカー選手。ポジションはゴールキーパー。 | ||
| 徳島県の高校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 北島町の出身者 | ||
| 2月25日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 329 | 吉成浩司 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉成 浩司(よしなり こうじ、1974年5月19日 - )は徳島県出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
| 徳島県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 5月19日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 330 | 森一哉 徳島市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 森 一哉(もり かずや、1974年4月17日 - )は、徳島県徳島市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
| 徳島県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 4月17日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 331 | 小西洋之 徳島市の出身 徳島大学へ進学 | Wikipedia |
| 小西 洋之(こにし ひろゆき、1972年1月28日 - )は、日本の政治家、元郵政・総務官僚。民進党所属の参議院議員。2010年、2016年参議院選挙当選。2期目。 | ||
| 徳島県の高校から 徳島大学への進学者 全国の 徳島大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 1月28日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 332 | 中谷智司 徳島市の出身 徳島大学へ進学 | Wikipedia |
| 中谷 智司(なかたに ともじ、1968年11月22日 ‐ )は、日本の政治家。民主党所属の元参議院議員(1期)、民主党徳島県連代表。 | ||
| 徳島県の高校から徳島大学への進学者 全国の徳島大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 11月22日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 333 | 紀野恵 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 紀野 恵(きの めぐみ、1965年3月17日 - )は、歌人である。「未来」「七曜」所属。岡井隆、柏原千恵子に師事。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 3月17日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 334 | 浜尾朱美 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 浜尾 朱美(はまお あけみ、1961年1月20日 - )はニュースキャスター、エッセイスト。徳島県出身。徳島市立高等学校、1983年3月、早稲田大学第一文学部卒業。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1月20日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 335 | 柴門ふみ 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 柴門 ふみ(さいもん ふみ、1957年1月19日 - )は、日本の漫画家、エッセイスト。徳島県徳島市出身。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 1月19日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 336 | 佐野靖 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐野 靖(さの やすし、1957年 - )は、日本の音楽学者。東京藝術大学教授。国立音楽大学、徳島文理大学非常勤講師。徳島県小松島市坂野町出身。 | ||
| 徳島県の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 1957年生まれの人 | ||
| 337 | 武知邦明 石井町の出身 京都産業大学へ進学 | Wikipedia |
| 武知 邦明(たけち くにあき、1948年3月3日 - )は、JRT四国放送の元男性アナウンサー。元アナウンス部長。定年退職後、株式会社四国放送サービス代表取締役社長、社団法人徳島県テレビジョン放送中継施設整備協会専務理事、四国放送監査役を務めた。 | ||
| 徳島県の高校から京都産業大学への進学者 全国の京都産業大学の出身者 石井町の出身者 | ||
| 3月3日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 338 | 長尾弘子 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 長尾 弘子(ながお ひろこ、1930年5月6日 - )は、日本画家。徳島県徳島市出身。徳島市立高等女学校(現徳島市立高等学校)卒業。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 5月6日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
生光学園高等学校の出身者
| 339 | 幸長慎一 姫路市の出身 四国大学へ進学 | Wikipedia |
| 幸長 慎一(ゆきなが しんいち、1997年4月10日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は円盤投・砲丸投。兵庫県姫路市出身。徳島県徳島市在住。生光学園高等学校卒業。四国大学生活科学部在学中。愛称は「阿波の怪童」。 | ||
| 徳島県の高校から四国大学への進学者 全国の四国大学の出身者 姫路市の出身者 | ||
| 4月10日生まれの人  1997年生まれの人 | ||
| 340 | 木下雄介 | Wikipedia |
| 木下 雄介(きのした ゆうすけ、1993年10月10日 - )は、大阪府大阪市出身の野球選手(投手)。右投右打。 | ||
| 10月10日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 341 | 弦本悠希 大阪商業大学へ進学 | Wikipedia |
| 弦本 悠希(つるもと ゆうき、1989年6月16日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 徳島県の高校から大阪商業大学への進学者 全国の大阪商業大学の出身者 | ||
| 6月16日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 342 | 武田久 徳島市の出身 駒澤大学へ進学 | Wikipedia |
| 武田 久(たけだ ひさし、1978年10月14日 - )は、北海道日本ハムファイターズに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
| 徳島県の高校から駒澤大学への進学者 全国の駒澤大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 343 | 西谷正也 徳島市の出身 | Wikipedia |
| 西谷 正也(にしたに まさや、1978年9月16日 - )は、徳島県徳島市出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 9月16日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 344 | 藤川康司 日本文理大学へ進学 | Wikipedia |
| 藤川 康司(ふじかわ こうじ、1978年10月7日 - )は、徳島県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはGK。 | ||
| 徳島県の高校から日本文理大学への進学者 全国の日本文理大学の出身者 | ||
| 10月7日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 345 | 原田健二 大阪市の出身 | Wikipedia |
| 原田 健二(はらだ けんじ、1976年6月2日 - )は、大阪府大阪市出身の元プロ野球選手(投手)。現在は阪神タイガースの打撃投手。 | ||
| 大阪市の出身者 | ||
| 6月2日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
香蘭高等学校の出身者
| 346 | 佐藤カツ 四国大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 カツ(さとう カツ、1892年(明治25年)2月2日 - 1969年(昭和44年)8月23日)は、日本の教育者。徳島県徳島市出身。佐香裁縫女学校、神戸シンガー女学院卒業。藍綬褒章、勲四等瑞宝章、従五位。 | ||
| 徳島県の高校から四国大学への進学者 全国の四国大学の出身者 | ||
| 2月2日生まれの人  1892年生まれの人 | ||
徳島文理高等学校の出身者
| 347 | 井上裕衣 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 井上 裕衣(いのうえ ゆい、1986年8月24日 - )は、名古屋テレビ(メ〜テレ)のアナウンサー。 | ||
| 徳島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 8月24日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 348 | 原井俊典 兵庫教育大学へ進学 | Wikipedia |
| 原井 俊典(はらい としのり、1967年12月 - )は、日本の電子オルガン奏者。徳島文理大学短期大学部音楽科教授。徳島文理高等学校、徳島大学総合科学部文化コース音楽卒業。兵庫教育大学大学院教育研究科芸術系音楽修士課程修了。徳島県出身。 | ||
| 徳島県の高校から兵庫教育大学への進学者 全国の兵庫教育大学の出身者 | ||
| 1967年生まれの人 | ||
| 349 | 三木亨 吉野川市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 三木 亨(みき とおる、1967年7月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)、財務大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)。 | ||
| 徳島県の高校から 中央大学への進学者 全国の 中央大学の出身者 吉野川市の出身者 | ||
| 7月10日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 350 | 住友真世 徳島市の出身 国立音楽大学へ進学 | Wikipedia |
| 住友 真世(すみとも まよ、1965年10月26日 - )はフリーアナウンサー。かつては共同テレビジョンに所属していた。徳島県徳島市出身。血液型A型。 | ||
| 徳島県の高校から国立音楽大学への進学者 全国の国立音楽大学の出身者 徳島市の出身者 | ||
| 10月26日生まれの人  1965年生まれの人 | ||