このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている「出身で1924年生まれ」の有名人の数:204人
スポンサーリンク
| 1 | 箕輪登 | Wikipedia | 
| 箕輪 登(みのわ のぼる、1924年3月5日 - 2006年5月14日)は、日本の政治家、医師。郵政大臣(第42代)、防衛政務次官、衆議院議員(8期)を歴任した。 | ||
| 北海道大学出身 出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 2 | 卜部亮吾 小樽市 | Wikipedia | 
| 卜部 亮吾(うらべ りょうご、1924年(大正13年)1月6日 - 2002年(平成14年)3月11日)は、日本の官僚。約20年間にわたり、侍従として昭和天皇に仕えた。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 3 | 仲川翠 札幌市 | Wikipedia | 
| 仲川 翠(なかがわ みどり、1924年8月20日 - 2005年3月13日)は、日本の教育者。北海道高等学校体育連盟、北海道高等学校野球連盟の元会長。元プロ野球選手。北海道小樽市出身(札幌市生まれ)。 | ||
| 筑波大学出身 出身の筑波大学の出身者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 4 | 干場一夫 旭川市 | Wikipedia | 
| 干場 一夫(ほしば かずお、1924年4月29日 - 2013年11月12日)は、北海道旭川市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 5 | 小島一郎 青森市 | Wikipedia | 
| 小島 一郎(こじま いちろう、1924年11月14日 - 1964年7月7日)は日本の写真家。 | ||
| 6 | 大西民子 | Wikipedia | 
| 大西 民子(おおにし たみこ、1924年(大正13年)5月8日 - 1994年(平成6年)1月5日)は、昭和期の日本の歌人である。本名菅野民子。日常の風景をあらわした短歌で知られる。 | ||
| 奈良女子大学出身 出身の奈良女子大学の出身者 全国の奈良女子大学の出身者 | ||
| 7 | 後藤昌次郎 | Wikipedia | 
| 後藤 昌次郎(ごとう しょうじろう、1924年1月15日 - 2011年2月10日)は岩手県出身の弁護士(東京弁護士会所属)。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 8 | 栗村和夫 | Wikipedia | 
| 栗村 和夫(くりむら かずお、1924年10月 - 1992年1月25日)は、宮城県遠田郡小牛田町(現美里町)出身の政治家。小牛田町長、参議院議員。 | ||
| 9 | 宮城けんじ | Wikipedia | 
| 宮城 けんじ(みやぎ けんじ、1924年(大正13年)8月20日 - 2005年(平成17年)10月19日)は、東けんじとコンビ漫才「Wけんじ」を結成した日本の漫才師、または司会者、俳優。本名は寺島文雄(てらしま ふみお)。宮城県亘理郡逢隈村(現:亘理町)出身。血液型A型。趣味は読書。座右の銘「努力ある所に自信あり」。競馬、競輪、オートレース、麻雀、パチンコと何でもござれの大の博打好き。 | ||
| 10 | 森幹太 | Wikipedia | 
| 森 幹太(もり かんた、1924年1月19日 - 2000年11月15日)は、日本の俳優。本名:鈴木 威。秋田県由利郡下浜村(現 秋田市)出身。 | ||
| 11 | 永井陽之助 | Wikipedia | 
| 永井 陽之助(ながい ようのすけ、1924年9月9日 - 2008年12月30日)は、日本の政治学者。学位は法学博士(北海道大学)、東京工業大学・青山学院大学名誉教授。 | ||
| 東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 12 | 佐藤安太 | Wikipedia | 
| 佐藤 安太(さとう やすた、1924年3月20日 - )は、日本の実業家。勲等は勲四等。学位は博士(工学)(山形大学・2010年)。山形大学工学部客員教授、福島工業高等専門学校客員教授、財団法人日本玩具文化財団名誉理事長、特定非営利活動法人ライフマネジメントセンター理事長。おもちゃの王様との異名を持つ。 | ||
| 山形大学出身 出身の山形大学の出身者 全国の山形大学の出身者 | ||
| 13 | 勝山淳 | Wikipedia | 
| 勝山 淳(かつやま じゅん、1924年(大正13年)11月11日 - 1945年(昭和20年)7月24日)は、日本の海軍軍人。海兵73期。太平洋戦争の末期、人間魚雷「回天」で出撃し、米護衛駆逐艦「アンダーヒル」を撃沈した。戦死による二階級特進で最終階級は海軍少佐。 | ||
| 14 | 石井藤吉郎 大洗町 | Wikipedia | 
| 石井藤吉郎(いしい とうきちろう、1924年3月16日 - 1999年6月30日)は、東京六大学野球・社会人野球で活躍した野球選手・監督。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 15 | 生田目修 | Wikipedia | 
| 生田目 修(なまため おさむ、1924年(大正13年)8月24日 - 1999年(平成11年)6月20日)は、日本の陸軍軍人及び航空自衛官、第16代航空幕僚長。 | ||
| 16 | 田名網英二 小山市 | Wikipedia | 
| 田名網 英二(たなあみ えいじ、1924年7月30日‐1988年10月13日)は栃木県出身のプロ野球選手、高校野球指導者。 | ||
| 法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 17 | 相田みつを 足利市 | Wikipedia | 
| 相田 みつを(あいだ みつを、本名:相田 光男、雅号:貪不安(ドンフアン)、1924年5月20日 - 1991年12月17日)は、日本の詩人・書家。平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。書の詩人、いのちの詩人とも称される。 | ||
| 18 | 興津要 | Wikipedia | 
| 興津 要(おきつ かなめ、1924年(大正13年)4月21日 - 1999年(平成11年)10月20日)は、近世文学研究家、落語研究家。早稲田大学名誉教授。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 19 | 岩崎純三 | Wikipedia | 
| 岩崎 純三(いわさき じゅんぞう、1924年5月5日 - 2004年7月10日)は、日本の政治家。栃木県真岡市長、参議院議員(自由民主党所属)、総務庁長官を歴任した。栃木県出身。日本大学法文学部卒業。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 20 | 木暮剛平 渋川市 | Wikipedia | 
| 木暮 剛平(こぐれ ごうへい、1924年9月19日 - 2008年12月14日)は、電通社長・会長を経て電通相談役。日本広告業協会理事長・日本広告業協会会長として広告代理店業界の発展に尽力。 経済同友会副代表幹事、経済団体連合会理事、東京商工会議所議員などを歴任。 通商産業省(現在の経済産業省)情報処理振興審議会会長として行政運営の円滑化にも手腕を発揮した。 また、 60歳を過ぎて始めた俳句だったが、 俳人としても知られ、「万象」同人。国際俳句交流協会会長を務めた。 2008年12月14日、肺炎のため死去。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 21 | 石川尚任 | Wikipedia | 
| 石川 尚任(いしかわ ひさただ、1924年7月30日 - )は、埼玉県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 22 | 小川善治 千葉市 | Wikipedia | 
| 小川 善治(おがわ よしはる、1924年6月2日 - 1987年7月29日)は、千葉県千葉市出身のプロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 23 | 木川統一郎 多古町 | Wikipedia | 
| 木川統一郎(きがわ とういちろう、1924年- )は、日本の法学者・弁護士・弁理士。専門は、民事手続法(民事訴訟法・民事執行法・民事保全法)。法学博士(早稲田大学)。元中央大学教授。千葉県香取郡多古町出身。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 24 | 川上宗薫 | Wikipedia | 
| 川上 宗薫(かわかみ そうくん、1924年4月23日 - 1985年10月13日)は、愛媛県生まれの小説家。本名はむねしげと読み、筆名もむねしげと読ませていた時期がある。 | ||
| 九州大学出身 出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 25 | いぬいとみこ | Wikipedia | 
| いぬい とみこ(本名:乾 富子、1924年3月3日 - 2002年1月16日)は、日本の児童文学作家。 | ||
| 26 | 村木与四郎 | Wikipedia | 
| 村木 与四郎(むらき よしろう、1924年8月15日 - 2009年10月26日)は日本映画の美術監督。東京府出身。第9代日本映画・テレビ美術監督協会理事長。村木忍は妻。 | ||
| 千葉大学出身 出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 27 | 石田五郎 台東区 | Wikipedia | 
| 石田 五郎(いしだ ごろう、1924年2月21日 - 1992年7月27日)は、日本の天文学者。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 28 | 鈴木忠義 | Wikipedia | 
| 鈴木 忠義(すずき ただよし、1924年 - )は、日本の観光学者、景観学者。 現在「当て塾」塾長。株式会社世田谷川場ふるさと公社社長。東京工業大学名誉教授。農学博士。観光資源評価委員会委員長 、河川リゾート研究会、日本観光研究学会初代会長。東京出身。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 29 | 丹阿弥谷津子 | Wikipedia | 
| 丹阿弥 谷津子(たんあみ やつこ、1924年6月25日 - )は、日本の女優。東京市本所区両国(現・東京都墨田区両国)出身。本名:金子 谷津子。身長156cm、血液型はO型。村上事務所所属。父は日本画家の丹阿弥岩吉、妹はメゾチント作家の丹阿弥丹波子。夫は金子信雄。 | ||
| 30 | 本野盛幸 | Wikipedia | 
| 本野 盛幸(もとの もりゆき、1924年 - 2012年8月24日)は、日本の外交官。元駐フランス大使。元日仏会館名誉理事長。元外務大臣本野一郎は祖父。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 31 | 倉田保雄 | Wikipedia | 
| 倉田 保雄(くらた やすお、1924年 - 2011年11月18日)は、国際問題評論家、エッセイスト。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 32 | 池田弘子 | Wikipedia | 
| 池田 弘子(いけだ ひろこ、1924年4月29日 - 2015年2月11日)は、日本のソプラノ歌手。名古屋芸術大学名誉教授。 | ||
| 東京藝術大学出身 出身の東京藝術大学の出身者 全国の東京藝術大学の出身者 | ||
| 33 | 辰巳芳子 | Wikipedia | 
| 辰巳 芳子(たつみ よしこ、1924年12月1日 - )は、日本の料理研究家、随筆家。 | ||
| 聖心女子学院出身 出身の聖心女子学院の出身者 全国の聖心女子学院の出身者 | ||
| 34 | 芦野宏 村山市 | Wikipedia | 
| 芦野 宏(あしの ひろし、1924年6月18日 - 2012年2月4日)は、日本のシャンソン歌手、声楽家。本名:羽鳥廣。 | ||
| 東京芸術大学出身 出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 35 | 板垣正 | Wikipedia | 
| 板垣 正(いたがき ただし、1924年(大正13年)7月1日 - )は、日本の政治家。元自由民主党所属参議院議員。日本遺族会顧問。日本会議代表委員。板垣征四郎の次男。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 36 | 平泉洸 | Wikipedia | 
| 平泉 洸(ひらいずみ あきら、1924年2月16日 - 1995年10月7日)は、日本の歴史学者である。平泉寺白山神社宮司・玄成院第二十五世。金沢工業大学名誉教授。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 37 | 田中正司 | Wikipedia | 
| 田中 正司(たなか しょうじ、1924年3月19日 - )は、日本の経済学者、社会思想史家、経済学史家。横浜市立大学名誉教授。1970年経済学博士(専修大学)。ジョン・ロックやアダム・スミスを中心とするイギリス思想について研究をおこなった。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 38 | 加藤勝康 | Wikipedia | 
| 加藤 勝康(かとう かつやす、1924年1月 - )は、日本の経営学者。東北大学名誉教授、元経営学史学会理事長。2004年瑞宝中綬章。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 39 | 木村礎 | Wikipedia | 
| 木村礎(きむら もとい、1924年-2004年11月27日)は、日本の歴史学者、明治大学名誉教授。地方史・村落史を専門とした。 | ||
| 東京文理科大学出身 出身の東京文理科大学の出身者 全国の東京文理科大学の出身者 | ||
| 40 | 染谷恭次郎 | Wikipedia | 
| 染谷 恭次郎(そめや きょうじろう、1924年 - 2000年1月2日)は、日本の会計学者。東京都出身。早稲田大学名誉教授。専門分野は財務会計であるが、管理会計・経営分析・原価計算・監査に関する書物や論文も多い。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 41 | 飯田喜四郎 | Wikipedia | 
| 飯田 喜四郎(いいだ きしろう、1924年11月22日 - )は、日本の建築史家。名古屋大学名誉教授。工学博士。専攻はフランス建築史(中世ゴシック建築)、建築保存修復学。博物館明治村館長、財団法人明治村副理事長。NPO法人歴史建築保存再生研究所理事。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 42 | 大塚野百合 | Wikipedia | 
| 大塚 野百合(おおつか のゆり、1924年3月10日 - )は、日本の英文学者、キリスト教文化・賛美歌研究家。恵泉女学園大学名誉教授。キリスト教文化功労者。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 43 | 安部公房 | Wikipedia | 
| 安部 公房(あべ こうぼう、1924年 (大正13年) 3月7日 - 1993年 (平成5年) 1月22日) は、日本の小説家、劇作家、演出家。本名は公房 (きみふさ)。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 44 | 藤島昭 | Wikipedia | 
| 藤島 昭(ふじしま あきら、1924年1月2日 - 2010年11月21日)は、日本の検察官。弁護士。元次長検事。元最高裁判所判事。 | ||
| 45 | 團伊玖磨 | Wikipedia | 
| 團 伊玖磨(だん いくま、1924年4月7日 - 2001年5月17日)は、日本の作曲家、エッセイスト。日本を代表するクラシック音楽の作曲家の一人である。作曲家としてはオペラ、交響曲、歌曲などのいわゆるクラシック音楽のほか、童謡、映画音楽、放送音楽と幅広いジャンルを手がけた。「團伊玖麿」は誤表記。 | ||
| 東京藝術大学出身 出身の東京藝術大学の出身者 全国の東京藝術大学の出身者 | ||
| 46 | 旭輝子 | Wikipedia | 
| 旭 輝子(あさひ てるこ、1924年(大正13年)10月30日 - 2001年(平成13年)12月31日)は、日本の女優である。本名、杉 輝子(すぎ てるこ)。東京都台東区浅草出身。1938年(昭和13年)、実践女学校(現・実践女子学園中学校)を中退し松竹少女歌劇学校に入る。翌年、松竹少女歌劇団に入団。1947年(昭和22年)に退団。映画やドラマ、舞台にと幅広く活躍した。 | ||
| 実践女子大学出身 出身の実践女子大学の出身者 全国の実践女子大学の出身者 | ||
| 47 | 利根はる恵 | Wikipedia | 
| 利根 はる恵(とね はるえ、本名: 飯野静子(いいの しずこ)、1924年11月15日 - 2005年4月27日)は、日本の女優。演技派の脇役。利根はるゑ。 | ||
| 48 | 清水喜一郎 | Wikipedia | 
| 清水 喜一郎(しみず きいちろう、1924年5月10日 - 1964年2月28日)は、東京都出身のプロ野球選手(二塁手・遊撃手)。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 49 | 貫井丞治 杉並区 | Wikipedia | 
| 貫井 丞治(ぬくい かんじ、1924年 - )は、東京都杉並区出身のプロ野球選手(捕手)。貫井 函治と表記される文献もある。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 50 | 磯貝碧蹄館 | Wikipedia | 
| 磯貝 碧蹄館(いそがい へきていかん、1924年3月19日 - 2013年3月24日)は、俳人・書家。 | ||
| 51 | 安倍晋太郎 長門市 | Wikipedia | 
| 安倍 晋太郎(あべ しんたろう、1924年(大正13年)4月29日 - 1991年(平成3年)5月15日)は、日本の政治家。 衆議院議員、農林大臣、官房長官、通産大臣、外務大臣、自民党国対委員長、自民党政調会長、自民党総務会長、自民党幹事長を歴任。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 52 | 楠トシエ 千代田区 | Wikipedia | 
| 楠 トシエ(くすのき としえ、1924年1月11日 - )は、日本の歌手・女優・声優である。本名は楠山 敏江(くすやま としえ)。愛称はビンチャン。 | ||
| 53 | 淡島千景 | Wikipedia | 
| 淡島 千景(あわしま ちかげ、1924年(大正13年)2月24日 - 2012年(平成24年)2月16日)は、日本の女優。愛称は「おけいちゃん」「けいちゃん」。 | ||
| 54 | 増渕興一 | Wikipedia | 
| 増渕 興一(ますぶち こういち、1924年 - 2016年 )は、日本の溶接研究者、工学者。アメリカ合衆国・マサチューセッツ工科大学名誉教授。専門は溶接。2016年現在、同大学では唯一の日本人終身待遇名誉教授である。 | ||
| 東京帝国大学出身 出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 55 | 草柳大蔵 横浜市 | Wikipedia | 
| 草柳 大蔵(くさやなぎ だいぞう、1924年(大正13年)7月18日 - 2002年(平成14年)7月22日)は日本の評論家、ノンフィクション作家、ジャーナリスト。妻はきもの研究家の石川あき(1927年- )。長女はテレビキャスターの草柳文恵。 | ||
| 東京帝国大学出身 出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 56 | 久保田真苗 | Wikipedia | 
| 久保田 真苗(くぼた まなえ、1924年10月6日 - 2008年8月8日)は、日本の政治家、労働官僚。参議院議員(2期)、経済企画庁長官(第48代)等を歴任した。 | ||
| 津田塾大学出身 出身の津田塾大学の出身者 全国の津田塾大学の出身者 | ||
| 57 | 小松原博喜 | Wikipedia | 
| 小松原 博喜(こまつばら ひろき、1924年5月24日 - 1965年4月23日)は、神奈川県出身の元プロ野球選手。ポジションは、主に内野手、外野手としてプレーし、1949年まで投手も兼任した。 | ||
| 58 | 長崎源之助 | Wikipedia | 
| 長崎 源之助(ながさき げんのすけ、1924年2月19日 - 2011年4月3日)は、日本の児童文学作家。 | ||
| 59 | 飯田徳治 横浜市 | Wikipedia | 
| 飯田 徳治(いいだ とくじ、1924年4月6日 - 2000年6月19日)は、神奈川県横浜市出身のプロ野球選手・監督。 | ||
| 60 | 石井隆匡 | Wikipedia | 
| 石井 隆匡(いしい たかまさ、本名: 石井 進(いしい すすむ)、1924年1月3日 - 1991年9月3日)は、ヤクザ、暴力団・稲川会二代目会長、横須賀一家五代目総長。 石井 唯博とも。 神奈川県横須賀市出身。経済ヤクザと呼ばれた。 | ||
| 61 | 原田八州生 | Wikipedia | 
| 原田 八洲生(はらだ やすお、1924年 - )は、神奈川県出身のプロ野球選手。ポジションは捕手。 | ||
| 62 | 丸山弘志 | Wikipedia | 
| 丸山 弘志(まるやま ひろし、1924年(大正13年)7月15日 - 2007年(平成19年)10月10日)は、日本の運輸官僚、超電導リニア研究者、鉄道技術者、鉄道工学者、交通工学者、安全工学者、生産工学者、機械工学者、精密工学者、工学博士。元日本国有鉄道鉄道技術研究所所長、元科学技術庁参与、元文部科学省参与、元材料技術研究協会理事、元研友社顧問、元日本規格協会評議員、日本機械学会名誉員、東京理科大学名誉教授。弟の桑名昭治は桑名病院2代目院長。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 63 | 下山敏郎 | Wikipedia | 
| 下山 敏郎(しもやま としろう、1924年5月4日 - 2013年6月30日)は、日本の実業家。光学機器メーカー、オリンパス光学工業の社長、会長を歴任した。同台経済懇話会副代表幹事。新しい歴史教科書をつくる会賛同者。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 64 | 渡辺一衛 | Wikipedia | 
| 渡辺 一衛(わたなべ かずえ、1924年9月9日 - )は、日本・新潟県高田市(現・上越市)出身のプロ野球選手(ポジションは一塁手,外野手)。 | ||
| 65 | 河文雄 高岡市 | Wikipedia | 
| 河 文雄(かわ ふみお、1924年10月7日 - 1991年1月30日)は富山県高岡市出身の元プロ野球選手。 | ||
| 66 | 越路吹雪 千代田区 | Wikipedia | 
| 越路 吹雪(こしじ ふぶき、本名;内藤 美保子、旧姓;河野<こうの>、1924年(大正13年)2月18日 - 1980年(昭和55年)11月7日)は、元宝塚歌劇団男役トップスター、シャンソン歌手、舞台女優。愛称は「コーちゃん」「コッシー」(旧姓から)。 | ||
| 67 | 望月公子 松本市 | Wikipedia | 
| 望月 公子(もちづき こうし、1924年 - )は、日本の獣医学者。東京大学名誉教授。元東京大学農学部長 。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 68 | 近藤正三 | Wikipedia | 
| 近藤 正三(こんどう しょうぞう、1924年 - )は、日本の法学者。島根大学名誉教授、岡山商科大学名誉教授。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 69 | 尾関雅則 名古屋市 | Wikipedia | 
| 尾関 雅則(おぜき まさのり、1924年(大正13年)1月29日 - 2014年(平成26年)1月1日)は、日本の電気工学者。鉄道技術者。元鉄道総合技術研究所理事長。 | ||
| 東京帝国大学出身 出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 70 | 吉田亮 | Wikipedia | 
| 吉田 亮(よしだ りょう、1924年1月25日 - 2004年7月27日)は日本の医学者。専門は公衆衛生学。第9代千葉大学学長。 | ||
| 千葉大学出身 出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 71 | 溝上治一 | Wikipedia | 
| 溝上 治一(みぞうえ じいち、1924年3月 - )は、長野県出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
| 72 | 成瀬悟策 | Wikipedia | 
| 成瀬 悟策(なるせ ごさく、1924年 - )は日本の臨床心理学者。医学博士・臨床心理士。岐阜県生まれ。東京教育大学卒。第二次大戦後における日本の心理系催眠の第一人者。 | ||
| 東京教育大学出身 出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 73 | 浅井守 関市 | Wikipedia | 
| 浅井 守(あさい まもる、1924年7月4日 - )は、岐阜県関市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 74 | 栗原勝 | Wikipedia | 
| 栗原 勝(くりはら まさる、1924年10月3日 – 2013年10月9日)は、日本の政治家、浜松市長(5期)。 | ||
| 東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 75 | 林直明 | Wikipedia | 
| 林 直明(はやし なおあき、1924年5月22日 - )は、元プロ野球選手(投手)。愛知県出身。兄は同じくプロ野球選手の林安夫。 | ||
| 76 | 木村保久 一宮市 | Wikipedia | 
| 木村 保久(きむら やすひさ、1924年5月29日 - 2015年2月19日)は元プロ野球選手(内野手)。愛知県一宮市出身。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 77 | 木村資生 | Wikipedia | 
| 木村 資生(きむら もとお、1924年11月13日 - 1994年11月13日)は、日本の集団遺伝学者。中立進化説を提唱した。日本人で唯一のダーウィン・メダルを受賞している。また、パフィオペディラムの育種家としても知られる。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 78 | 村田敬次郎 豊橋市 | Wikipedia | 
| 村田 敬次郎(むらた けいじろう、1924年〈大正13年〉2月12日 - 2003年〈平成15年〉4月2日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。愛知県豊橋市出身。正三位勲一等。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 79 | 鬼頭勝治 名古屋市 | Wikipedia | 
| 鬼頭 勝治(きとう かつじ、1924年5月28日 - )は、愛知県名古屋市南区野立町出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
| 80 | 小谷剛 | Wikipedia | 
| 小谷 剛(こたに つよし、1924年9月11日-1991年8月29日)は、医師、作家。 | ||
| 名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 81 | 南利明 名古屋市 | Wikipedia | 
| 南 利明(みなみ としあき、1924年3月14日 - 1995年1月13日)は、日本の喜劇俳優。本名は野津 俊三(のづ しゅんぞう)。 | ||
| 82 | 田村元 松阪市 | Wikipedia | 
| 田村 元(たむら はじめ、1924年5月9日 - 2014年11月1日)は、日本の政治家。衆議院議員、第66代衆議院議長、労働大臣、運輸大臣、通商産業大臣、自由民主党国会対策委員長を歴任。 | ||
| 北海道大学出身 出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 83 | 高谷朝子 | Wikipedia | 
| 高谷 朝子(たかや あさこ、1924年(大正13年)6月26日 - )は、宮内庁元内掌典。 | ||
| 84 | 荒川昇治 | Wikipedia | 
| 荒川 昇治(あらかわ しょうじ、1924年4月15日 - 1997年1月28日)は、滋賀県出身の元プロ野球選手。現役時代のポジションは捕手。 | ||
| 85 | 寿岳章子 | Wikipedia | 
| 寿岳 章子(じゅがく あきこ、1924年1月2日 - 2005年7月13日)は、日本の国語学者、エッセイスト。 | ||
| 東北大学出身 出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 86 | 西村豁通 | Wikipedia | 
| 西村 豁通(にしむら ひろみち、1924年2月26日-2010年12月3日)は、日本の社会政策学者。 | ||
| 87 | 川勝堅二 南丹市 | Wikipedia | 
| 川勝 堅二(かわかつ けんじ、1924年1月16日 - 2010年7月4日)は日本の実業家。三和銀行会長兼頭取や、UFJ銀行名誉顧問を務めたほか、経団連副会長等の公職も務めた。1987年ベルギー王冠勲章コマンドール章受章、1991年エセックス大学名誉博士、1992年大英帝国勲章受章、1994年勲一等瑞宝章受章。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 88 | 徳網茂 | Wikipedia | 
| 徳網 茂(とくあみ しげる、1924年3月30日 - 1976年5月23日)は京都府出身のプロ野球選手、野球指導者。 | ||
| 同志社大学出身 出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 89 | 富樫淳 西宮市 | Wikipedia | 
| 富樫 淳(とがし じゅん、1924年8月22日 - 1986年10月26日)は兵庫県武庫郡鳴尾村(現:西宮市)出身の元プロ野球選手。 | ||
| 90 | 左藤恵 | Wikipedia | 
| 左藤 恵(さとう めぐむ、男性、大正13年(1924年)2月28日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(10期)、元郵政大臣、元法務大臣。弁護士(大阪弁護士会所属)。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 91 | 唄孝一 | Wikipedia | 
| 唄 孝一(ばい こういち、1924年3月18日 - 2011年1月11日は、大阪府出身の民法学者、東京都立大学名誉教授、文化功労者。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 92 | 中山太郎 | Wikipedia | 
| 中山 太郎(なかやま たろう、1924年(大正13年)8月27日 - )は、日本の政治家、医師。勲等は勲一等旭日大綬章、学位は医学博士(大阪医科大学)。 | ||
| 大阪医科大学出身 出身の大阪医科大学の出身者 全国の大阪医科大学の出身者 | ||
| 93 | 守田比呂也 | Wikipedia | 
| 守田 比呂也(もりた ひろや、1924年12月21日 - 2016年6月16日)は、日本の俳優。本名:森田 寛弥。大阪府出身。所属事務所は夏木プロダクション。妻は元女優の新井麗子。血液型はA型。 | ||
| 94 | 田邊朋之 庄原市 | Wikipedia | 
| 田辺 朋之(田邊 朋之、たなべ ともゆき、1924年9月12日 - 2002年12月26日)は、日本の政治家。元京都市市長。医師。広島県出身。 | ||
| 京都府立医科大学出身 出身の 京都府立医科大学の出身者 全国の 京都府立医科大学の出身者 | ||
| 95 | 南都雄二 大阪市 | Wikipedia | 
| 南都 雄二(なんと ゆうじ、本名:吉村 朝治(よしむら ちょうじ)、1924年4月26日 - 1973年3月19日)は上方の漫才師、俳優。大阪市の生まれ。大阪電機学校卒業。 | ||
| 96 | 塩田丸男 下関市 | Wikipedia | 
| 塩田 丸男(しおだ まるお 1924年7月27日 - )は、日本の作家・評論家である。 | ||
| 國學院大學出身 出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 97 | 山崎豊子 大阪市 | Wikipedia | 
| 山崎 豊子(やまさき とよこ、1924年(大正13年)1月2日 - 2013年(平成25年)9月29日)は、日本の小説家。本名、杉本 豊子(すぎもと とよこ)。 | ||
| 98 | 稲田悦子 | Wikipedia | 
| 稲田 悦子(いなだ えつこ、1924年2月8日 - 2003年7月8日)は、日本の女性フィギュアスケート選手、コーチ。1936年ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック女子シングル日本代表。戦前、戦後合わせて全日本選手権7回優勝。日本の女子フィギュアスケートの先駆者でもあった。大阪府大阪市出身。梅花高等女学校卒業。 | ||
| 99 | 別府岩雄 | Wikipedia | 
| 別府 岩雄(べっぷ いわお、1924年 - )は、兵庫県神戸市出身のプロ野球選手。ポジションは捕手。 | ||
| 100 | 品川正治 | Wikipedia | 
| 品川 正治(しながわ まさじ、1924年7月26日 - 2013年8月29日)は、元・日本火災海上保険(現損保ジャパン日本興亜)会長で、経済同友会終身幹事、財団法人国際開発センター会長。新自由主義的な経済政策への批判、平和主義・護憲の立場から発言や運動を行っていた。「平和・民主・革新の日本をめざす全国の会」(全国革新懇)の代表世話人。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 101 | 陳舜臣 神戸市 | Wikipedia | 
| 陳 舜臣(ちん しゅんしん、1924年(大正13年)2月18日 - 2015年(平成27年)1月21日)は、推理小説、歴史小説作家、歴史著述家。代表作に『阿片戦争』『太平天国』『秘本三国志』『小説十八史略』など。『ルバイヤート』の翻訳でも知られる。神戸市出身。本籍は台湾台北だったが、1973年に中華人民共和国の国籍を取得し、その後、1989年の天安門事件への批判を機に、1990年に日本国籍を取得している。台湾国籍同時保有。日本芸術院会員。長男は写真家の陳立人(1952年 - )。 | ||
| 大阪外国語大学出身 出身の大阪外国語大学の出身者 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
| 102 | 谷田比呂美 | Wikipedia | 
| 谷田 比呂美(たにだ ひろみ、1924年4月22日 - )は、昭和中期(1940年代後半~1950年代)に活躍したプロ野球選手。 | ||
| 103 | 白髪一雄 | Wikipedia | 
| 白髪 一雄(しらが かずお、1924年8月12日 - 2008年4月8日)は、日本の抽象画家。 | ||
| 京都市立芸術大学出身 出身の京都市立芸術大学の出身者 全国の京都市立芸術大学の出身者 | ||
| 104 | 河合雅雄 篠山市 | Wikipedia | 
| 河合 雅雄(かわい まさを、1924年(大正13年)1月2日 - )は、日本の霊長類学者、児童文学作家で理学博士。兵庫県立丹波の森公苑長、京都大学名誉教授、日本福祉大学生涯教育研究センター名誉所長、兵庫県立人と自然の博物館名誉館長。「雅雄」の「雄」は、現行の中学校の教科書(学校図書入学2年)をはじめとする各著書において、「を」という歴史的仮名遣いを用いている。一方、姓の「河合」は現代仮名遣いの「かわい」。なお、弟の「隼雄」は「はやお」という現代仮名遣いを用いている。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 105 | 松本忠繁 | Wikipedia | 
| 松本忠繁(まつもと ただしげ、1924年5月3日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手(投手)。右投げ右打ち。169cm、62kg。南海ホークスと東急フライヤーズに合わせて6年間所属した。 | ||
| 天理大学出身 出身の天理大学の出身者 全国の天理大学の出身者 | ||
| 106 | 富樫淳 西宮市 | Wikipedia | 
| 富樫 淳(とがし じゅん、1924年8月22日 - 1986年10月26日)は兵庫県武庫郡鳴尾村(現:西宮市)出身の元プロ野球選手。 | ||
| 107 | 榎原好 | Wikipedia | 
| 榎原 好(えばら よしみ、1924年9月3日 - 1998年5月27日)は、プロ野球選手(投手)・野球解説者。左投両打。 | ||
| 法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 108 | 青田昇 三木市 | Wikipedia | 
| 青田 昇(あおた のぼる、1924年11月22日 - 1997年11月4日)は、兵庫県三木市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。愛称は「ジャジャ馬」。2009年、野球殿堂入り。 | ||
| 109 | 阪田清春 | Wikipedia | 
| 阪田 清春(さかた きよはる、1924年6月17日 - 1987年11月4日)は、兵庫県出身のプロ野球選手。ポジションは捕手。弟の阪田正芳、阪田芳秀もプロ野球選手である。1950年の登録名は阪田清治。 | ||
| 110 | 西宮一民 | Wikipedia | 
| 西宮 一民(にしみや かずたみ、1924年7月18日 - 2007年5月6日)は、日本の国文学者・国語学者。皇學館大学元学長。勲三等旭日中綬章。博士(文学)(京都大学、1994年)(「古事記の研究」)。奈良県桜井市出身。生家は談山神社の社家 | ||
| 皇學館大学出身 出身の皇學館大学の出身者 全国の皇學館大学の出身者 | ||
| 111 | 東中光雄 | Wikipedia | 
| 東中 光雄(ひがしなか みつお、1924年7月23日 - 2014年8月7日)は、日本の政治家。日本共産党所属の衆議院議員(日本共産党中央委員会委員)。弁護士(大阪弁護士会)。 | ||
| 同志社大学出身 出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 112 | 高田好胤 | Wikipedia | 
| 高田 好胤(たかだ こういん、1924年(大正13年)3月30日 - 1998年(平成10年)6月22日)は、法相宗の僧。薬師寺元管主。法相宗管長。分かりやすい法話により「話の面白いお坊さん」、「究極の語りのエンタテイナー」とも呼ばれ、そこから百万巻写経勧進の道を切り開いて金堂、西塔など薬師寺の伽藍の復興に道筋をつけるなど、薬師寺の再生に生涯をささげた。 | ||
| 龍谷大学出身 出身の龍谷大学の出身者 全国の龍谷大学の出身者 | ||
| 113 | 黒岩重吾 大阪市 | Wikipedia | 
| 黒岩 重吾(くろいわ じゅうご、1924年2月25日 - 2003年3月7日)は日本の小説家。 | ||
| 同志社大学出身 出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 114 | 吉田冨士雄 中野区 | Wikipedia | 
| 吉田 冨士雄(よしだ ふじお、大正13年(1924年)7月5日 - 平成2年(1990年)7月28日)は、山梨県出身の大蔵官僚、サントリー株式会社副社長。 | ||
| 東京帝国大学出身 出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 115 | 岡本喜八 米子市 | Wikipedia | 
| 岡本 喜八(おかもと きはち、1924年2月17日 - 2005年2月19日)は日本の映画監督。本名は岡本 喜八郎(おかもと きはちろう)。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 116 | 竹下登 | Wikipedia | 
| 竹下 登(たけした のぼる、1924年(大正13年)2月26日 - 2000年(平成12年)6月19日)は、日本の政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 117 | 建元正弘 | Wikipedia | 
| 建元 正弘(たてもと まさひろ、1924年1月1日 - 1997年12月27日)は、日本の経済学者。大阪大学名誉教授。経済学博士(大阪大学、1961年)。専門は近代経済学、国際経済学。岡山県出身。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 118 | 矢山有作 | Wikipedia | 
| 矢山 有作(ややま ゆうさく、1924年1月1日 -2017年3月27日)は、日本の政治家。元衆議院議員・参議院議員。日本社会党中央執行委員教宣局長、衆議院石炭政策特別委員長を務めた。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 119 | 磯田憲一 旭川市 | Wikipedia | 
| 磯田 憲一(いそだ けんいち、1924年6月10日 - 2002年12月17日)は、広島県出身のプロ野球選手。ポジションは主に二塁手。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 120 | 土屋雅敬 広島市 | Wikipedia | 
| 土屋 雅敬(つちや まさたか、 1924年10月8日 - )は、広島県広島市出身のプロ野球選手(内野手・外野手)。登録名、1950年~1952年・五郎、1953年~1955年・伍郎、1956年・1957年・雅敬。 | ||
| 法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 121 | 土屋五郎 | Wikipedia | 
| 土屋 雅敬(つちや まさたか、 1924年10月8日 - )は、広島県広島市出身のプロ野球選手(内野手・外野手)。登録名、1950年~1952年・五郎、1953年~1955年・伍郎、1956年・1957年・雅敬。 | ||
| 122 | 竹鶴威 | Wikipedia | 
| 竹鶴 威(たけつる たけし、1924年(大正13年)3月6日 - 2014年(平成26年)12月17日)は、広島県福山市出身の日本の実業家で、ウイスキー製造者、技術者、会社経営者。ニッカウヰスキー(アサヒビールグループ)の元社長であり、同社の2代目マスターブレンダー。 | ||
| 北海道大学出身 出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 123 | 渡部英麿 広島市 | Wikipedia | 
| 渡部 英麿(わたなべ ひでまろ 、1924年9月24日 - 2011年10月12日)は、広島県広島市西本浦町(現南区)出身の宮司。元サッカー選手、指導者[4]。 | ||
| 國學院大學出身 出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 124 | 小川亮 | Wikipedia | 
| 小川 亮(おがわ まこと、1924年5月12日 - )は、元山口県徳山市(現・周南市)市長、元岡山県副知事。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 125 | 安倍晋太郎 長門市 | Wikipedia | 
| 安倍 晋太郎(あべ しんたろう、1924年(大正13年)4月29日 - 1991年(平成3年)5月15日)は、日本の政治家。 衆議院議員、農林大臣、官房長官、通産大臣、外務大臣、自民党国対委員長、自民党政調会長、自民党総務会長、自民党幹事長を歴任。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 126 | 中村長芳 | Wikipedia | 
| 中村 長芳(なかむら ながよし、1924年9月 - 2007年10月18日)は、日本の政治家秘書・プロ野球チーム経営者。山口県山口市出身。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 127 | 高野裕良 | Wikipedia | 
| 高野 裕良(たかの ひろよし、1924年2月24日 - 2013年1月2日)は、山口県出身のプロ野球選手(投手)。1946年と1947年の登録名は諏訪 裕良。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 128 | 川畑博 | Wikipedia | 
| 川畑 博(かわばた ひろし、1924年11月23日 - )は、香川県出身の元プロ野球選手。巨人軍、大映に在籍した。 | ||
| 129 | 井村徹 | Wikipedia | 
| 井村 徹(いむら とおる、1924年9月25日 - 2013年7月29日 )は、日本の金属工学者。専門は、金属物理学、材料科学。博士(理学)。名古屋大学名誉教授。 | ||
| 東京帝国大学出身 出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 130 | 京極純一 | Wikipedia | 
| 京極 純一(きょうごく じゅんいち、1924年〈大正13年〉1月26日 - 2016年〈平成28年〉2月1日)は、日本の政治学者。専門は政治意識論、日本政治論。東京大学教授、千葉大学教授、東京女子大学学長などを歴任した。文化功労者。日本学士院会員。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 131 | 福田幸弘 人吉市 | Wikipedia | 
| 福田 幸弘(ふくだ ゆきひろ、1924年12月3日-1988年12月23日)は、日本の政治家。大蔵官僚。参議院議員(1期)。位階は正四位。勲等は勲二等。著書に『カナダ経済の旅』、『連合艦隊 - サイパン・レイテ海戦記』があり、後者は秦郁彦から「第一級の史書」という評価を受けた。 | ||
| 東京大学出身 出身の 東京大学の出身者 全国の 東京大学の出身者 | ||
| 132 | 塚本悦郎 | Wikipedia | 
| 塚本 悦郎(つかもと えつろう、1924年11月30日 - 2014年8月16日)は、日本福岡県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 133 | 安恒良一 | Wikipedia | 
| 安恒 良一(やすつね りょういち、1924年3月15日 - )は日本の政治家。元日本社会党参議院議員(連続3期)。 | ||
| 134 | 天保義夫 | Wikipedia | 
| 天保 義夫(てんぽ よしお、1924年4月25日 - 1999年12月30日)は、福岡県出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 135 | 木塚忠助 | Wikipedia | 
| 木塚 忠助(きづか ちゅうすけ、1924年4月23日 - 1987年12月16日)は、佐賀県唐津市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。本名は同字で「ただすけ」 | ||
| 136 | 黒田一博 | Wikipedia | 
| 黒田 一博(くろだ かずひろ、1924年9月13日 - 2007年8月17日)は、長崎県出身のプロ野球選手(外野手、内野手)。 | ||
| 137 | 中村政美 | Wikipedia | 
| 中村 政美(なかむら まさみ、1924年4月8日 - 1945年1月29日)は長崎県出身のプロ野球選手。 | ||
| 138 | 川上宗薫 | Wikipedia | 
| 川上 宗薫(かわかみ そうくん、1924年4月23日 - 1985年10月13日)は、愛媛県生まれの小説家。本名はむねしげと読み、筆名もむねしげと読ませていた時期がある。 | ||
| 九州大学出身 出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 139 | 岩瀬剛 | Wikipedia | 
| 岩瀬 剛(いわせ つよし、1924年8月22日 - )は、熊本県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 140 | 後藤次男 熊本市 | Wikipedia | 
| 後藤 次男(ごとう つぐお、1924年1月15日 - 2016年5月30日)は、熊本県熊本市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。 | ||
| 法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 141 | 荒木健治 | Wikipedia | 
| 荒木 健治(あらき けんじ、1924年2月8日 - )は、熊本県出身 の元プロ野球選手。 | ||
| 142 | 平松守彦 | Wikipedia | 
| 平松 守彦(ひらまつ もりひこ、1924年3月12日 - 2016年8月21日)は、日本の政治家。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 143 | 三重野康 | Wikipedia | 
| 三重野 康(みえの やすし、1924年(大正13年)3月17日 - 2012年(平成24年)4月15日)は、第26代日本銀行総裁。 | ||
| 二松學舍大学出身 出身の二松學舍大学の出身者 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
| 144 | 姫野好治 | Wikipedia | 
| 姫野 好治(ひめの こうじ、1924年6月18日 - )は、大分県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 145 | 堀之内久男 | Wikipedia | 
| 堀之内 久男(ほりのうち ひさお、1924年11月10日 - 2010年3月31日)は、日本の政治家。郵政大臣(第62代)、農林水産大臣(第13代)、衆議院議員(8期)、宮崎県都城市長(2期)等を歴任。 | ||
| 146 | 大原一三 | Wikipedia | 
| 大原 一三(おおはら いちぞう、1924年7月1日 - 2005年11月3日 )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(当選7回)。議員を引退後、大原財政経済研究所を主宰。宮崎県東臼杵郡北方町(現在の延岡市)出身。行財政改革の専門家として著書も多数。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 147 | 橋口寛 | Wikipedia | 
| 橋口 寛(はしぐち ひろし、1924年(大正13年)7月15日 - 1945年(昭和20年)8月18日)は、日本の海軍軍人。海兵72期。太平洋戦争の末期、人間魚雷「回天」の搭乗員となるが出撃する機会を得ず、終戦後自決した。最終階級は海軍大尉。 | ||
| 148 | 長島甲子男 | Wikipedia | 
| 長島 甲子男(ながしま かねお/きねお、1924年6月14日 - )は、鹿児島県出身のプロ野球選手。ポジションは捕手。 | ||
| 149 | 渡辺金一 | Wikipedia | 
| 渡辺 金一(わたなべ きんいち、1924年12月14日 - 2011年2月6日)は日本の歴史学者、経済学者。主専攻は東ローマ帝国史、古典古代史。一橋大学名誉教授。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 150 | 金森久雄 | Wikipedia | 
| 金森 久雄(かなもり ひさお、1924年4月5日 - )は、元経済官僚、経済評論家。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 151 | 梅沢博臣 札幌市 | Wikipedia | 
| 梅沢 博臣(うめざわ ひろおみ 1924年9月20日 - 1995年3月25日)は、日本の物理学者。理論物理学者。理学博士。アルバータ大学(カナダ)名誉教授。坂田昌一博士の弟子の一人で、場の量子論で世界的に著名。 | ||
| 名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 152 | 伊原義徳 神戸市 | Wikipedia | 
| 伊原 義徳(いはら よしのり、1924年(大正13年)4月24日 - )は、日本の官僚。 | ||
| 東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 153 | 坂元正一 | Wikipedia | 
| 坂元 正一(さかもと しょういち、1924年(大正13年)1月20日-2006年(平成18年)12月28日)は、日本の産婦人科学者。 | ||
| 海軍兵学校出身 出身の海軍兵学校の出身者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
| 154 | 賀川浩 | Wikipedia | 
| 賀川浩(かがわ ひろし、1924年12月29日 - )は兵庫県出身の元サッカー選手、スポーツライター。元サッカー日本代表選手の賀川太郎は実兄。 | ||
| 神戸大学出身 出身の神戸大学の出身者 全国の神戸大学の出身者 | ||
| 155 | 秋山虔 | Wikipedia | 
| 秋山 虔(あきやま けん、1924年1月13日 - 2015年11月18日)は、日本の国文学者である。東京大学名誉教授、日本学士院会員、文化功労者。中古文学専攻。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 156 | 堀敏一 | Wikipedia | 
| 堀 敏一(ほり としかず、1924年6月3日- 2007年5月29日)は日本の東洋史学者。明治大学名誉教授、東洋文庫研究員。『世界史の基本法則』の唐代担当、『均田制の研究』など西嶋定生と共に東京学派を代表する研究者として活躍し、退任後は『漢の劉邦-ものがたり漢帝国成立史』など一般向けの著書を多く出した。 | ||
| 157 | 西条八束 | Wikipedia | 
| 西條 八束(さいじょう やつか、1924年11月19日 - 2007年10月9日)は日本の陸水学者。名古屋大学名誉教授。日本自然保護協会参与、日本陸水学会会長などを務めた。詩人、作詞家の西條八十は実父。童話作家の三井ふたばこは実姉。 | ||
| 158 | 沼田曜一 | Wikipedia | 
| 沼田 曜一(ぬまた よういち、1924年(大正13年)7月19日 - 2006年(平成18年)4月29日)は、日本の俳優。本名:美甘 正晴(みかも まさはる)。岡山県真庭郡湯原村出身。 | ||
| 159 | 大西正文 | Wikipedia | 
| 大西 正文(おおにし まさふみ、1924年12月11日 - 2014年10月15日)は、実業家。大阪ガス特別顧問・元社長・会長。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 160 | 大中恩 | Wikipedia | 
| 大中 恩(おおなか めぐみ、1924年7月24日 - )は、東京都生まれの日本の作曲家。男性。土田藍(つちだ あい)という筆名で、自身の歌の作詞も手がけている。1989年、紫綬褒章受章。 | ||
| 161 | 長岡實 | Wikipedia | 
| 長岡 実(ながおか みのる、1924年5月16日 - )は、日本の官僚。大蔵事務次官。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 162 | 松川道哉 | Wikipedia | 
| 松川 道哉(まつかわ みちや 1924年12月22日 - 2000年11月16日)は、福島県出身の元大蔵官僚。元財務官。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 163 | 土田直鎮 | Wikipedia | 
| 土田 直鎮(つちだ なおしげ、1924年(大正13年)1月16日 - 1993年(平成5年)1月24日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。元国立歴史民俗博物館長。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 164 | 鴻常夫 | Wikipedia | 
| 鴻 常夫(おおとり つねお、1924年12月14日 - 2016年3月17日)は、日本の法学者・弁護士。専門は商法。東京大学教授を務めた。学位は法学博士(東京大学)(学位論文「社債法」)。東京市赤坂区(現・東京都港区)出身。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 165 | 吉川経夫 | Wikipedia | 
| 吉川 経夫(きっかわ つねお、1924年6月4日 - 2006年8月31日)は、日本の法学者。法政大学名誉教授。専門は刑法。京都府京都市出身。長男の純は弁護士。弟の進三は同志社大教授。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 166 | 鳥羽欽一郎 | Wikipedia | 
| 鳥羽 欽一郎(とば きんいちろう、1924年4月3日 - )は、日本の経営学者、早稲田大学名誉教授。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 167 | 宇佐美龍夫 | Wikipedia | 
| 宇佐美 龍夫(うさみ たつお、1924年7月15日- )は、地震学者、東京大学名誉教授。専門分野は理論地震学、歴史地震学。 | ||
| 168 | 宮地裕 | Wikipedia | 
| 宮地 裕(みやじ ゆたか、1924年1月14日- )は、日本の国語学者、大阪大学名誉教授。妻の宮地敦子(故人)も国語学者(元関西学院大学教授・龍谷大学名誉教授)。 | ||
| 169 | 渡辺久藤 | Wikipedia | 
| 渡邉 久藤(わたなべ ひさと、1924年(大正13年)- 2007年(平成19年)2月23日)は、日本の教育者、金属工学者(冶金学者)。千葉工業大学9代目学長(後に名誉学長)・教授。哈爾濱工業大学・北京理工大学・吉林大学名誉教授。千葉工業大学の発展(大学院修士課程、後期博士課程の設置など)に尽力。千葉工業大学卒業生で初の学長でもある。 | ||
| 170 | 吉田亮 | Wikipedia | 
| 吉田 亮(よしだ りょう、1924年1月25日 - 2004年7月27日)は日本の医学者。専門は公衆衛生学。第9代千葉大学学長。 | ||
| 千葉大学出身 出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 171 | 佐藤泰三 勝浦市 | Wikipedia | 
| 佐藤 泰三(さとう たいぞう、1924年(大正13年)4月15日 - 2013年(平成25年)1月21日)は日本の政治家。自由民主党元参議院議員(3期。津島派)。医師(産婦人科)。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 172 | 山寺秀雄 | Wikipedia | 
| 山寺 秀雄(やまてら ひでお、1924年 - )は、日本の化学者。理学博士。専門は、無機化学で、名古屋大学名誉教授、大同工業大学名誉教授。京都府出身。 | ||
| 名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 173 | 分銅惇作 | Wikipedia | 
| 分銅 惇作(ふんどう じゅんさく、1924年9月23日 - 2009年1月29日)は、近代日本文学研究者。秋田県南秋田郡五城目町出身。旧制秋田中学校(現在の秋田県立秋田高等学校)等を経て東京文理科大学卒業、高校教諭、東京教育大学教授、実践女子大学教授、同大学長(1993年)。のち名誉教授。99年秋、勲三等瑞宝章受勲。旺文社大学受験ラジオ講座の講師もされた。 | ||
| 174 | 稲葉興作 | Wikipedia | 
| 稲葉 興作(いなば こうさく、1924年1月16日 - 2006年11月26日)は、シンガポール生まれの実業家。石川島播磨重工業社長、会長、日本商工会議所会頭を務めた。 | ||
| 東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 175 | 弓削達 | Wikipedia | 
| 弓削 達(ゆげ とおる、1924年3月31日 - 2006年10月14日)は、日本の歴史学者。専攻は古代ローマ史。東京大学名誉教授、フェリス女学院大学名誉教授。経済学博士。元日本学術会議会員。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 176 | 吉行淳之介 岡山市 | Wikipedia | 
| 吉行 淳之介(よしゆき じゅんのすけ、1924年(大正13年)4月13日 - 1994年(平成6年)7月26日)は、日本の小説家。代表作に『驟雨』『砂の上の植物群』など。対談やエッセイの名手としても知られた。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 177 | 久米明 | Wikipedia | 
| 久米 明(くめ あきら、本名:同じ、1924年2月8日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。元日本大学芸術学部教授。1992年紫綬褒章。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 178 | 飯干晃一 | Wikipedia | 
| 飯干 晃一(いいぼし こういち、1924年6月2日 - 1996年3月2日)は、日本の作家。元読売新聞社会部記者。大阪府出身。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 179 | 大橋敦子 | Wikipedia | 
| 大橋 敦子(おおはし あつこ、1924年4月18日 - 2014年2月21日)は、俳人。 | ||
| 180 | 鮎川浩 | Wikipedia | 
| 鮎川 浩 (あゆかわ ひろし、1924年1月9日 - )は、日本の俳優。本名・熊木 中庸(くまき ちゅうよう)。 | ||
| 181 | 柴田鐵雄 | Wikipedia | 
| 柴田 鐵雄(しばた てつお、1924年(大正13年)4月26日 - 2004年(平成16年)12月13日)は、日本の剣道家。段位は教士八段。鞍馬流剣術第17代宗家。 | ||
| 182 | 岩瀬剛 | Wikipedia | 
| 岩瀬 剛(いわせ つよし、1924年8月22日 - )は、熊本県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 183 | 池田武邦 | Wikipedia | 
| 池田 武邦(いけだ たけくに、1924年1月14日 - )は、日本の建築家、実業家。元日本設計代表取締役社長で株式会社日本設計名誉会長、株式会社日本設計池田研究室代表、ハウステンボス株式会社代表取締役会長、環境NPO「聚」理事長。日本の高層建築の黎明に携わった。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 184 | 吉川経夫 | Wikipedia | 
| 吉川 経夫(きっかわ つねお、1924年6月4日 - 2006年8月31日)は、日本の法学者。法政大学名誉教授。専門は刑法。京都府京都市出身。長男の純は弁護士。弟の進三は同志社大教授。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 185 | 奥山融 | Wikipedia | 
| 奥山 融(おくやま とおる、1924年1月21日 - 2009年11月7日)は、日本の実業家、映画プロデューサー。元松竹社長。創業家である白井家、大谷家以外からは永山武臣以来2人目の社長であった。その際、奥山は映画、永山は演劇と、完全に役割分担され、社内は事実上の分社のような状態であったと言われる。父は元松竹専務の奥山市三、次男は元松竹専務、チームオクヤマ代表の奥山和由。 | ||
| 186 | 守住有信 熊本市 | Wikipedia | 
| 守住 有信(もりずみ ゆうしん、1924年8月11日 - 1999年11月14日)は、日本の政治家。参議院議員。熊本県熊本市出身。 | ||
| 187 | 仁田三夫 川口市 | Wikipedia | 
| 仁田 三夫(にった みつお、1924年 -)は、日本の写真家、考古学者。 | ||
| 東京工芸大学出身 出身の東京工芸大学の出身者 全国の東京工芸大学の出身者 | ||
| 188 | 竹下虎之助 大田市 | Wikipedia | 
| 竹下 虎之助(たけした とらのすけ、1924年8月6日 - 2008年12月16日)は、日本の官僚・政治家。元広島県知事。島根県大田市出身。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 189 | 原田睦民 広島市 | Wikipedia | 
| 原田 睦民(はらだ むつたみ、1924年6月25日 - 2006年5月18日)は、日本の政治家。全国農業協同組合中央会会長。 | ||
| 近畿大学出身 出身の近畿大学の出身者 全国の近畿大学の出身者 | ||
| 190 | 増岡康治 | Wikipedia | 
| 増岡 康治(ますおか こうじ、1924年〈大正13年〉8月18日 - 1996年〈平成8年〉12月22日)は、日本の内務・建設官僚、政治家。自由民主党参議院議員(3期)。 | ||
| 191 | 岡田茂 西条町 | Wikipedia | 
| 岡田 茂(おかだ しげる、1924年3月2日 - 2011年5月9日)は、日本の映画プロデューサー。東映・東急レクリエーション社長、東映会長、同名誉会長、同相談役を経て2006年7月から再び東映名誉会長。また、2008年4月より東京急行電鉄取締役を務めた。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 192 | 渡部英麿 広島市 | Wikipedia | 
| 渡部 英麿(わたなべ ひでまろ 、1924年9月24日 - 2011年10月12日)は、広島県広島市西本浦町(現南区)出身の宮司。元サッカー選手、指導者[4]。 | ||
| 國學院大學出身 出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 193 | 井内慶次郎 | Wikipedia | 
| 井内 慶次郎(いない けいじろう、1924年(大正13年) - 2007年(平成19年)12月25日)は、日本の官僚。元文部事務次官。正四位勲二等旭日重光章。広島県出身。 | ||
| 194 | 山口信夫 庄原市 | Wikipedia | 
| 山口 信夫(やまぐち のぶお、1924年12月23日 - 2010年9月14日)は、日本の実業家。第17代日本商工会議所会頭、元旭化成代表取締役会長・代表取締役名誉会長。2007年旭日大綬章。 | ||
| 陸軍士官学校出身 出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
| 195 | 妹尾泰利 | Wikipedia | 
| 妹尾 泰利(せのお やすとし、1924年2月25日 - )は日本の機械工学者、流体機械学者。九州大学名誉教授。専門はターボ機械。 | ||
| 196 | 那須翔 | Wikipedia | 
| 那須 翔(なす しょう、1924年9月19日 - 2014年6月25日)は第7代東京電力社長(1984年6月 - 1993年6月)。元会長(1993年6月 - 1999年5月)。 | ||
| 197 | 梅沢博臣 札幌市 | Wikipedia | 
| 梅沢 博臣(うめざわ ひろおみ 1924年9月20日 - 1995年3月25日)は、日本の物理学者。理論物理学者。理学博士。アルバータ大学(カナダ)名誉教授。坂田昌一博士の弟子の一人で、場の量子論で世界的に著名。 | ||
| 名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 198 | 吉田冨士雄 中野区 | Wikipedia | 
| 吉田 冨士雄(よしだ ふじお、大正13年(1924年)7月5日 - 平成2年(1990年)7月28日)は、山梨県出身の大蔵官僚、サントリー株式会社副社長。 | ||
| 東京帝国大学出身 出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 199 | 増村保造 | Wikipedia | 
| 増村 保造(ますむら やすぞう、1924年8月25日 - 1986年11月23日)は、日本の映画監督、脚本家である。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 200 | 石井輝男 千代田区 | Wikipedia | 
| 石井 輝男(いしい てるお、男性、1924年〈大正13年〉1月1日 - 2005年〈平成17年〉8月12日)は、日本の映画監督・脚本家である。本名は北川 輝男(きたがわ てるお)。 | ||
| 201 | 宮下信明 | Wikipedia | 
| 宮下 信明(みやした のぶあき、1924年8月25日 - 2005年9月6日)は、愛知県名古屋市出身の元プロ野球選手。ポジションは投手、内野手。 | ||
| 202 | 竹下登 | Wikipedia | 
| 竹下 登(たけした のぼる、1924年(大正13年)2月26日 - 2000年(平成12年)6月19日)は、日本の政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 203 | 相田雪雄 | Wikipedia | 
| 相田 雪雄(あいだ ゆきお、1924年2月1日 - 2015年10月8日)は、日本の実業家。元野村證券(現野村ホールディングス)会長。東京都出身。 | ||
| 204 | 大崎欣一 | Wikipedia | 
| 大崎 欣一(おおさき きんいち、1924年4月29日 - )は、和歌山県[1]出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||