このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている出身高校別有名人の「競輪」という職業の有名人の数:397人
スポンサーリンク
北海道知内高等学校の出身者
| 1 | 菊地圭尚 函館市 | Wikipedia |
| 菊地 圭尚(きくち けいしょう、1980年4月2日 - )は競輪選手。日本競輪選手会・北海道支部に所属。 | ||
| 函館市の出身者 | ||
| 4月2日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 2 | 明田春喜 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
札幌第一高等学校の出身者
| 3 | 奥井迪 札幌市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 奥井 迪(おくい ふみ、1981年12月19日 - )は、北海道札幌市出身の女子競輪選手。選手登録地は東京都。日本競輪学校第106期生。師匠は富山健一(43期、引退)。 | ||
| 札幌第一高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
| 12月19日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
函館大谷高等学校の出身者
| 4 | 大森慶一 | Wikipedia |
| 大森 慶一(おおもり けいいち、1981年10月15日 - )は、北海道函館市出身の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第88期生。師匠は実父の大森芳明(競輪学校第41期生)。 | ||
| 10月15日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 5 | 俵信之 函館市(1987年世界選手権、プロ・スプリント優勝者) | Wikipedia |
| 競輪選手、1987年の世界自転車選手権優勝者 | ||
| 函館市(1987年世界選手権、プロ・スプリント優勝者)の出身者 | ||
白樺学園高等学校の出身者
| 6 | 杉森輝大 大樹町 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 杉森 輝大(すぎもり てるひろ、1982年9月15日 - )は、北海道広尾郡大樹町出身の元スピードスケート選手で、現在は日本競輪選手会茨城支部に所属する競輪選手。日本競輪学校第103期生。177cm、77kg。 | ||
| 白樺学園高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 大樹町の出身者 | ||
| 9月15日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 7 | 渡邊ゆかり 稚内市 | Wikipedia |
| 渡邊 ゆかり(わたなべ ゆかり、1981年4月28日 - )は、北海道稚内市出身の元 女子スピードスケート選手で、現在は山梨県を登録地とする女子競輪選手。 | ||
| 稚内市の出身者 | ||
| 4月28日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 8 | 三谷幸宏 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 三谷 幸宏(みたに ゆきひろ、ラテン文字表記:Yukihiro Mitani。1966年4月22日 - )は元スピードスケート選手で、現在は競輪選手。日本競輪学校第67期生。白樺学園高等学校、法政大学卒業。師匠は穴田勝彦。ホームバンクは函館競輪場。 | ||
| 白樺学園高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 4月22日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
武修館高等学校の出身者
| 9 | 武田豊樹 斜里町(ソルトレイクシティオリンピック・スピードスケート代表選手) | Wikipedia |
| 武田 豊樹(たけだ とよき、1974年1月9日 - )は競輪選手。元スピードスケート選手。北海道斜里郡斜里町出身。釧路緑ヶ岡高等学校(現・武修館高等学校)卒業。身長177cm、体重78kg→85㎏→90kg。 | ||
| 斜里町(ソルトレイクシティオリンピック・スピードスケート代表選手)の出身者 | ||
| 1月9日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
青森県立弘前実業高等学校の出身者
| 10 | 奈良岡彩子 | Wikipedia |
| 奈良岡 彩子(ならおか さいこ、1990年2月6日 - )は、青森県出身の元女子ソフトボール選手で、現在は女子競輪選手。 | ||
| 2月6日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
青森県立八戸工業高等学校の出身者
| 11 | 新山響平 八戸市 | Wikipedia |
| 新山 響平(しんざん きょうへい、1993年11月2日 - )は、青森県八戸市出身の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第107期生。師匠は坂本勉(競輪学校第57期生)。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 11月2日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 12 | 坂本貴史 八戸市 | Wikipedia |
| 坂本 貴史(さかもと たかし、1989年2月16日 - )は、日本の競輪選手。日本競輪選手会青森支部に所属。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 2月16日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
青森県立三戸高等学校の出身者
| 13 | 坂本勉 南部町 | Wikipedia |
| 坂本 勉(さかもと つとむ、1962年8月3日 - )は、日本の元競輪選手・元自転車競技選手。現在の青森県三戸郡南部町出身。日本競輪学校第57期卒業。日本競輪選手会青森支部所属。師匠は実兄の坂本典男。初出走は1986年5月10日の青森競輪場で初勝利も同日。血液型はO型。 | ||
| 南部町の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 14 | 坂本典男 南部町 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 坂本 典男(さかもと のりお、1959年5月20日 - )は、青森県三戸郡南部町出身の元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第51期生。 | ||
| 青森県立三戸高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 南部町の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
青森山田高等学校の出身者
| 15 | 佐々木健司 青森市 東北学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 健司(ささき けんじ、1974年4月6日 - )は、青森市出身で、青森県を登録地とする競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第76期生。 | ||
| 青森山田高等学校から東北学院大学への進学者 全国の東北学院大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 4月6日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 16 | 葛西新蔵 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手。2005年に引退 | ||
| 17 | 小笠原弘高 | Wikipedia未登録 |
| 2013年に引退、競輪選手 | ||
| 18 | 高谷亘 | Wikipedia未登録 |
| 2014年に引退、競輪選手 | ||
| 19 | 工藤友樹 | Wikipedia未登録 |
| 青森県稲垣村出身、競輪選手 | ||
| 20 | 佐々木省司 | Wikipedia未登録 |
| 青森市出身 佐々木健司の弟、競輪選手 | ||
| 21 | 伊藤大志 | Wikipedia未登録 |
| 青森市出身、競輪選手 | ||
| 22 | 高谷敏史 | Wikipedia未登録 |
| 青森市浪岡出身、競輪選手 | ||
| 23 | 村上皇 | Wikipedia未登録 |
| 青森市出身、競輪選手 | ||
| 24 | 川越勇星 | Wikipedia未登録 |
| 神奈川県出身2017年デビュー、競輪選手 | ||
八戸工業大学第一高等学校の出身者
| 25 | 岡堀勉 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 岡堀 勉(おかぼり つとむ、1957年7月10日 - )は、日本競輪選手会青森支部に所属していた元競輪選手。 | ||
| 八戸工業大学第一高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 7月10日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 26 | 小笠原義明 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 小笠原 義明(おがさわら よしあき、1954年4月29日 - )は、日本競輪選手会青森支部に所属していた元競輪選手。 | ||
| 八戸工業大学第一高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 4月29日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 27 | 岩崎誠一 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 岩崎 誠一(いわさき せいいち、1951年11月12日 - )は、日本競輪選手会、青森支部に所属していた元競輪選手。1973年4月21日、ホームバンクであった青森競輪場でデビュー戦を迎え、初勝利も同日。また、この開催の完全優勝も果たした。 | ||
| 八戸工業大学第一高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 11月12日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
岩手県立盛岡商業高等学校の出身者
| 28 | 細川秀勝 | Wikipedia |
| 細川 秀勝(ほそかわ ひでかつ、1964年4月9日 - )は、岩手県出身で、静岡県を登録地とする日本競輪学校第58期生の競輪選手。元サッカー選手(GK)。師匠は東晃(45期) | ||
| 4月9日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
岩手県立紫波総合高等学校の出身者
| 29 | 佐藤友和 | Wikipedia |
| 佐藤 友和(さとう ともかず、1983年2月13日 - )は競輪選手。岩手県花巻市(旧石鳥谷町)出身。日本競輪学校第88期卒業。日本競輪選手会岩手県登録(青森支部所属)。師匠は佐藤幸博(63期)。練習地は紫波町営自転車競技場。既婚。 | ||
| 2月13日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 30 | 佐々木一昭 花巻市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 一昭(ささき かずあき、1967年7月17日 - )は元自転車競技選手、元競輪選手。岩手県花巻市出身。日本競輪学校第67期卒業。現役時は日本競輪選手会岩手県登録(青森支部所属)。初出走は1991年4月21日の函館競輪場で初勝利は翌日の同場。 | ||
| 岩手県立紫波総合高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 花巻市の出身者 | ||
| 7月17日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 31 | 加藤善行 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 加藤 善行(かとう ぜんこう、1947年6月19日 - )は、元競輪選手。富士大学自転車競技部監督。岩手県出身。日本競輪学校第29期生。第20回全日本プロ選手権自転車競技大会で初出場・優勝・日本新記録[4]。第18回オールスター競輪で優勝[5]。2002年07月31日に選手を引退。 | ||
| 岩手県立紫波総合高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 6月19日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
岩手県立水沢高等学校の出身者
| 32 | 及川裕奨 奥州市 | Wikipedia |
| 及川 裕奨(おいかわ ゆうしょう、1981年7月29日 - )は日本の競輪選手、自転車競技選手である。岩手県奥州市(旧水沢市)出身。岩手県立水沢高等学校卒業。日本競輪学校第86期卒業。日本競輪選手会青森支部所属。師匠は父である及川章喜。身長176cm。血液型A型。 | ||
| 奥州市の出身者 | ||
| 7月29日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
岩手県立大迫高等学校の出身者
| 33 | 阿部良二 紫波町 | Wikipedia |
| 阿部 良二(あべ りょうじ。1953年3月6日 - )は元競輪選手である。岩手県紫波町出身。日本競輪学校第29期生。 | ||
| 紫波町の出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
| 34 | 大宮政志 岩手県滝沢村出身。 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 大宮 政志(おおみや まさし、1938年3月10日 - )は日本競輪選手会東京支部に所属していた元競輪選手。岩手県岩手郡滝沢村(現・滝沢市)出身。滝沢市スポーツ功労者。 | ||
| 岩手県立盛岡第一高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 岩手県滝沢村出身。の出身者 | ||
| 3月10日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
宮城県仙台第三高等学校の出身者
| 35 | 大熊正太郎 仙台市 | Wikipedia |
| 大熊 正太郎(おおくま しょうたろう、1972年9月24日 - )は、元競輪選手。宮城県仙台市(旧 泉市)出身。日本競輪学校第78期卒業。現役時は日本競輪選手会宮城支部所属。 | ||
| 仙台市の出身者 | ||
| 9月24日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
宮城県農業高等学校の出身者
| 36 | 菅田順和 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 菅田 順和(すがた よしかず、1953年12月4日 - )は、元競輪選手。宮城県出身。日本競輪学校第36期卒業。現役時は日本競輪選手会宮城支部所属。ホームバンクは宮城自転車競技場。 | ||
| 宮城県農業高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 12月4日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
仙台市立仙台商業高等学校の出身者
| 37 | 菅田壱道 | Wikipedia |
| 菅田 壱道(すがた かずみち、1986年5月9日- )は、競輪選手。宮城県出身。日本競輪学校第91期卒業。日本競輪選手会宮城支部に所属。 | ||
| 5月9日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 38 | 早坂秀悟 | Wikipedia |
| 早坂 秀悟(はやさか しゅうご、1986年1月22日 - )は競輪選手。宮城県仙台市出身。日本競輪学校第90期卒業。日本競輪選手会宮城支部に所属。師匠は相原健樹。 父親は日本競輪学校第49期生の早坂悟。 | ||
| 1月22日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 39 | 菅田彰人 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 菅田 彰人(すがた あきと、1957年11月17日 - )は、日本競輪選手会宮城支部に在籍した元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第47期生。 | ||
| 仙台市立仙台商業高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 11月17日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 40 | 荒川玄太 | Wikipedia |
| 荒川 玄太(あらかわ げんた、1953年9月19日 - )は、日本競輪選手会宮城支部に在籍していた元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第31期生。 | ||
| 9月19日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
| 41 | 阿部道 仙台市 | Wikipedia |
| 阿部 道(あべ とおる、1948年1月19日 - )は元競輪選手。宮城県仙台市出身。日本競輪学校第23期卒業。現役時は日本競輪選手会宮城支部所属。初出走は1966年9月16日の函館競輪場で初勝利も同日。ホームバンクは宮城自転車競技場。 | ||
| 仙台市の出身者 | ||
| 1月19日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
東北学院高等学校の出身者
| 42 | 宮城けんじ | Wikipedia |
| 宮城 けんじ(みやぎ けんじ、1924年(大正13年)8月20日 - 2005年(平成17年)10月19日)は、東けんじとコンビ漫才「Wけんじ」を結成した日本の漫才師、または司会者、俳優。本名は寺島文雄(てらしま ふみお)。宮城県亘理郡逢隈村(現:亘理町)出身。血液型A型。趣味は読書。座右の銘「努力ある所に自信あり」。競馬、競輪、オートレース、麻雀、パチンコと何でもござれの大の博打好き。 | ||
| 8月20日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
古川学園高等学校の出身者
| 43 | 門脇真由美 大崎市 | Wikipedia |
| 門脇 真由美(かどわき まゆみ、1972年9月21日 - )は、宮城県大崎市出身の女子競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第102期(ガールズケイリン第1期)生。師匠は城本量徳。 | ||
| 大崎市の出身者 | ||
| 9月21日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
秋田県立能代工業高等学校の出身者
| 44 | 友川かずき 三種町 | Wikipedia |
| 友川 カズキ(ともかわ かずき、1950年2月16日 - )は、日本の歌手、競輪評論家、画家である。本名:及位 典司(のぞき てんじ)。2004年に「友川かずき」から現在の表記へと改めている。 | ||
| 三種町の出身者 | ||
| 2月16日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
秋田県立大曲農業高等学校の出身者
| 45 | 有坂直樹 大仙市 | Wikipedia |
| 有坂 直樹(ありさか なおき、1969年12月13日 - )は競輪選手である。秋田県大仙市出身。日本競輪学校第64期卒業。師匠は福地清。秋田県には競輪場が無いので、普段は六郷自転車競技場(美郷町)で練習をしている。初出走は1989年8月5日の西武園競輪場で初勝利は同レース。血液型はO型。 | ||
| 大仙市の出身者 | ||
| 12月13日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 46 | 伊藤富士夫 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊藤 富士夫(いとう ふじお、1945年2月24日 - )は、秋田県を登録地としていた元競輪選手。 | ||
| 秋田県立大曲農業高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 2月24日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
| 47 | 高橋耕作 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 高橋 耕作(たかはし こうさく、1944年7月25日 - )は、秋田県出身の元 競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第25期生。 | ||
| 秋田県立大曲農業高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 7月25日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
秋田県立六郷高等学校の出身者
| 48 | 山藤浩三 | Wikipedia |
| 山藤 浩三(やまふじ ひろみ、1944年10月23日 - 1984年5月9日)は元競輪選手。秋田県出身で、日本競輪選手会茨城支部に在籍していた。 | ||
| 10月23日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 49 | 加藤武久 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 加藤 武久(かとう たけひさ、1941年(昭和16年)12月8日 - )は、秋田県出身の元競輪選手。 | ||
| 秋田県立六郷高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 12月8日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
山形電波工業高等学校の出身者
| 50 | 齋藤登志信 上山市 | Wikipedia |
| 齋藤 登志信 (さいとう としのぶ、1972年11月8日- )は、山形県上山市出身の競輪選手。日本競輪選手会宮城支部に所属しながらも、選手登録地はデビュー以来、出身地の山形県としていたが、2007年5月14日付で宮城県に移した。 | ||
| 上山市の出身者 | ||
| 11月8日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
福島県立須賀川高等学校の出身者
| 51 | 成田和也 須賀川市 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 成田 和也(なりた かずや、1979年2月25日 - )は競輪選手、自転車競技選手。福島県須賀川市出身。日本競輪選手会福島支部所属。日本競輪学校第88期卒業。 | ||
| 福島県立須賀川高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 須賀川市の出身者 | ||
| 2月25日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 52 | 町島洋一 鏡石町 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 町島 洋一(まちしま よういち、1954年12月23日 - )は、元競輪選手。福島県鏡石町出身。日本競輪学校第41期卒業。現役時は日本競輪選手会福島支部所属。 | ||
| 福島県立須賀川高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 鏡石町の出身者 | ||
| 12月23日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
福島県立岩瀬農業高等学校の出身者
| 53 | 木野内高 泉崎村 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 木野内 高(きのうち たかし、1960年6月29日 - )は、福島県泉崎村出身の元競輪選手。日本競輪学校第53期生。 | ||
| 福島県立岩瀬農業高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 泉崎村の出身者 | ||
| 6月29日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
福島県立白河高等学校の出身者
| 54 | 新田祐大 会津若松市 | Wikipedia |
| 新田 祐大(にった ゆうだい、1986年1月25日 - )は、競輪選手、自転車競技選手。福島県会津若松市出身。日本競輪学校第90期卒業。日本競輪選手会福島支部所属。師匠は班目秀雄。 日本選手権 | ||
| 会津若松市の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 55 | 遠藤貴人 鮫川村 | Wikipedia |
| 遠藤 貴人(えんどう たかひと、1980年6月24日 - )は、福島県鮫川村出身の競輪選手。同村村議会議員。 | ||
| 鮫川村の出身者 | ||
| 6月24日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 56 | 佐々木雄一 白河市 | Wikipedia |
| 佐々木 雄一(ささき ゆういち、1980年1月3日 - )は、福島県白河市出身の競輪選手。日本競輪学校第83期生。師匠は班目秀雄(24期)。 | ||
| 白河市の出身者 | ||
| 1月3日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 57 | 班目秀雄 白河市 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 班目 秀雄(まだらめ ひでお、1944年1月12日 - )は、日本の元競輪選手。日本競輪選手会福島支部に所属していた。 | ||
| 福島県立白河高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 白河市の出身者 | ||
| 1月12日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
福島県立白河実業高等学校の出身者
| 58 | 伏見俊昭 白河市 | Wikipedia |
| 伏見俊昭(ふしみ としあき、1976年2月4日 - )は日本の競輪選手、自転車競技選手である。福島県白河市出身。日本競輪学校第75期卒業。日本競輪選手会福島支部所属。師匠は班目秀雄。初出走は1995年4月15日の伊東温泉競輪場で初勝利は同年5月6日の四日市競輪場。身長181cm、体重86kg、水瓶座のO型。既婚。 | ||
| 白河市の出身者 | ||
| 2月4日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 59 | 岡部芳幸 白河市 | Wikipedia |
| 岡部 芳幸(おかべ よしゆき、1970年9月23日 - )は日本の競輪選手。福島県白河市出身。日本競輪学校第66期生。日本競輪選手会福島支部所属。師匠は班目秀雄。初出走は1990年8月9日の西武園競輪場で初勝利は翌日の同場所。 | ||
| 白河市の出身者 | ||
| 9月23日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 60 | 沼田弥一 表郷村 | Wikipedia |
| 沼田 弥一(ぬまた やいち、1951年6月29日 - )は、福島県表郷村出身の元競輪選手。 | ||
| 表郷村の出身者 | ||
| 6月29日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
福島県立平工業高等学校の出身者
| 61 | 飯野祐太 いわき市 | Wikipedia |
| 飯野 祐太(いいの ゆうた、1984年9月20日 - )は、競輪選手。日本競輪選手会福島支部に所属。 | ||
| いわき市の出身者 | ||
| 9月20日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 62 | 鈴木謙太郎 いわき市 | Wikipedia |
| 鈴木 謙太郎(すずき けんたろう、1984年11月8日 - )は、福島県いわき市出身の競輪選手。日本競輪学校第90期生。師匠は平沼由充(83期)。 | ||
| いわき市の出身者 | ||
| 11月8日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 63 | 小野大介 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
福島県立小高工業高等学校の出身者
| 64 | 渡邉一成 双葉町 | Wikipedia |
| 渡邉 一成(わたなべ かずなり、1983年8月12日 - )は、競輪選手、自転車競技選手。福島県双葉郡双葉町出身。日本競輪学校第88期卒業。日本競輪選手会福島支部所属。師匠は谷津田陽一。 | ||
| 双葉町の出身者 | ||
| 8月12日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
学校法人石川高等学校の出身者
| 65 | 桐生順平 | Wikipedia |
| 桐生 順平(きりゅう じゅんぺい、1986年10月7日 - )は、福島県石川郡古殿町出身の競艇選手。登録番号4444。身長161cm、体重50kg、血液型AB型。100期。埼玉支部所属。兄に元・競輪選手の桐生卓也、同期に青木玄太、松尾昂明、鎌倉涼、平高奈菜、川野芽唯らがいる。 | ||
| 10月7日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 66 | 金澤竜二 白河市 | Wikipedia |
| 金澤 竜二(かなざわ りゅうじ、1985年9月4日 - )は、福島県白河市出身の競輪選手。日本競輪学校第91期生。 | ||
| 白河市の出身者 | ||
| 9月4日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 67 | 桐生卓也 石川郡 | Wikipedia |
| 桐生 卓也(きりゅう たくや、1983年3月9日 - )は、福島県石川郡出身の元競輪選手。日本競輪学校第89期生。弟は競艇選手の桐生順平。師匠は添田広福(49期)。 | ||
| 石川郡の出身者 | ||
| 3月9日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 68 | 内田慶 中央区 | Wikipedia |
| 内田 慶(うちだ けい、1981年2月11日 - 2008年9月11日)は競輪選手、自転車競技選手。東京都中央区出身。日本競輪選手会栃木支部に所属していた。 | ||
| 中央区の出身者 | ||
| 2月11日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 69 | 山崎芳仁 いわき市 | Wikipedia |
| 山崎 芳仁(やまざき よしひと、1979年6月12日 - )は競輪選手。福島県いわき市出身。日本競輪学校第88期卒業。日本競輪選手会福島支部所属。師匠は添田広福。初出走は2003年7月14日の西武園競輪場で初勝利は同開催の翌日。血液型はAB型。 | ||
| いわき市の出身者 | ||
| 6月12日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 70 | 榊枝輝文 平田村 | Wikipedia |
| 榊枝 輝文(さかきえだ てるふみ、1976年8月9日 - )は、福島県石川郡平田村出身で、日本競輪選手会福島支部に所属する競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第79期生。師匠は添田広福(競輪学校第49期生)。ホームバンクは泉崎国際サイクルスタジアム。 | ||
| 平田村の出身者 | ||
| 8月9日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 71 | 佐藤慎太郎 塙町 | Wikipedia |
| 佐藤 慎太郎(さとう しんたろう、1976年11月7日 - )は日本の競輪選手である。福島県東白川郡塙町出身。日本競輪学校第78期卒業。日本競輪選手会福島支部所属。選手登録番号13162。師匠は添田広福。初出走は1996年8月14日のいわき平競輪場で初勝利も同レース。血液型はAB型。 | ||
| 塙町の出身者 | ||
| 11月7日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 72 | 金古将人 いわき市 | Wikipedia |
| 金古 将人(かねこ まさと、1972年3月27日 - )は日本の競輪選手である。福島県いわき市小名浜出身。日本競輪学校第67期卒業。現在は日本競輪選手会常務理事(福島支部長兼務)。師匠は佐久間信司郎。初出走は1991年4月14日の別府競輪場で初勝利も同レース。練習地はいわき平競輪場。血液型A型。 | ||
| いわき市の出身者 | ||
| 3月27日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 73 | 我妻広一 郡山市 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 我妻 広一(あづま こういち、1966年10月24日 - )は、元競輪選手。福島県郡山市 出身。現役時は日本競輪選手会福島支部に所属。 | ||
| 学校法人石川高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 郡山市の出身者 | ||
| 10月24日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 74 | 長谷部純也 | Wikipedia |
| 長谷部 純也(はせべ じゅんや、1966年11月19日 - )は、元競輪選手。日本競輪学校第57期卒業。現役時は日本競輪選手会茨城支部所属。師匠は樫村行雄(30期)。 | ||
| 11月19日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 75 | 添田広福 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 添田 広福(そえた ひろよし、1958年6月19日- )は、日本競輪選手会・福島支部に在籍していた元競輪選手。日本競輪学校第49期生。学校法人石川高等学校、中央大学出身。 | ||
| 学校法人石川高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 6月19日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校の出身者
| 76 | 宮本孝男 | Wikipedia |
| 宮本 孝雄(みやもと たかお、1950年4月17日 - )は、茨城県出身の、元プロ野球選手及び元競輪選手。 | ||
| 4月17日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
茨城県立高萩高等学校の出身者
| 77 | 金成和幸 いわき市 | Wikipedia |
| 金成 和幸(かなり かずゆき 1979年3月27日 - )は日本の競輪選手。福島県いわき市出身。日本競輪学校第88期卒業。日本競輪選手会福島支部所属。師匠は渡邊正範。初出走は2003年7月5日のいわき平競輪場で初勝利も同レース。練習地はいわき平競輪場。 | ||
| いわき市の出身者 | ||
| 3月27日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
茨城県立取手第一高等学校の出身者
| 78 | 吉田拓矢 | Wikipedia |
| 吉田 拓矢(よしだ たくや、1995年5月7日 - )は、茨城県を登録地としている競輪選手。日本競輪学校第107期生。師匠は十文字貴信(75期)。父の吉田哲也(51期)、叔父の吉田伸二(54期)は、ともに元競輪選手である。 | ||
| 5月7日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 79 | 長塚智広 取手市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 長塚 智広(ながつか ともひろ、1978年11月28日 - )は日本の元競輪選手、自転車競技選手。茨城県取手市出身。LDH所属。日本競輪学校第81期卒業。日本競輪選手会茨城県支部所属。師匠は井橋三佐雄。 | ||
| 茨城県立取手第一高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 取手市の出身者 | ||
| 11月28日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 80 | 十文字貴信 野田市(1996年アトランタオリンピック銅メダリスト) | Wikipedia |
| 十文字 貴信(じゅうもんじ たかのぶ 1975年11月10日 - )は、日本競輪学校第75期 卒業の日本の競輪選手・自転車競技選手。現在の千葉県野田市出身。日本競輪選手会茨城県支部所属。師匠は川村恵三。初出走は1995年4月8日の宇都宮競輪場。初勝利は同年4月24日の小倉競輪場。 | ||
| 野田市(1996年アトランタオリンピック銅メダリスト)の出身者 | ||
| 11月10日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
常総学院高等学校の出身者
| 81 | 芦澤大輔 | Wikipedia |
| 芦澤 大輔(あしざわ だいすけ、1982年4月9日 - )は、茨城県取手市出身の競輪選手。 | ||
| 4月9日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
栃木県立宇都宮工業高等学校の出身者
| 82 | 粕谷正美 | Wikipedia |
| 粕谷 正美(かすや まさみ、1972年 - )は、日本競輪選手会栃木支部に所属していた元競輪選手で、現在はプロゴルファー。 | ||
| 1972年生まれの人 | ||
栃木県立日光明峰高等学校の出身者
| 83 | 羽石国臣 日光市 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 羽石 国臣(はねいし くにおみ、1975年1月6日 - )は、日本の元スピードスケート選手で、競輪選手。 | ||
| 栃木県立日光明峰高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 日光市の出身者 | ||
| 1月6日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 84 | 伊藤克信 城西大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊藤 克信(いとう かつのぶ、本名:古橋 克信(ふるはし かつのぶ)、1958年6月27日 - )は俳優、競輪評論家、タレント。栃木県日光市出身で幕末から代々、旅館を営む旧家の跡取りだった。日光市立東中学校、栃木県立日光高等学校(現栃木県立日光明峰高等学校)、城西大学卒業。グッドラックカンパニー所属。息子の古橋真来はプロアイスホッケー選手。 | ||
| 栃木県立日光明峰高等学校から城西大学への進学者 全国の城西大学の出身者 | ||
| 6月27日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
栃木県立小山高等学校の出身者
| 85 | 荒川博之 | Wikipedia |
| 荒川 博之(あらかわ ひろゆき、1959年12月21日 - )は、栃木県を登録地としていた競輪選手。日本競輪学校第49期生。師匠は鈴木正彦(34期)。 | ||
| 12月21日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
栃木県立真岡高等学校の出身者
| 86 | 竹野暢勇 真岡市 | Wikipedia |
| 竹野 暢勇(たけの のぶお、1935年11月25日- 2009年10月1日)は競輪選手。現在の真岡市(旧二宮町)出身。現役時は日本競輪選手会栃木支部所属。日本競輪学校第10期卒業。選手登録番号6574。 | ||
| 真岡市の出身者 | ||
| 11月25日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
作新学院高等学校の出身者
| 87 | 雨谷一樹 桜川市 | Wikipedia |
| 雨谷 一樹(あまがい かずき、1990年1月14日 - )は、茨城県桜川市 出身の競輪選手。日本競輪選手会栃木支部に所属。師匠は飯嶋則之。 | ||
| 桜川市の出身者 | ||
| 1月14日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 88 | 神山拓弥 | Wikipedia |
| 神山 拓弥(かみやま たくや、1987年1月24日 - )は、競輪選手。日本競輪選手会栃木支部に所属。栃木県出身。 | ||
| 1月24日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 89 | 内田慶 中央区 | Wikipedia |
| 内田 慶(うちだ けい、1981年2月11日 - 2008年9月11日)は競輪選手、自転車競技選手。東京都中央区出身。日本競輪選手会栃木支部に所属していた。 | ||
| 中央区の出身者 | ||
| 2月11日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 90 | 飯嶋則之 小山市 | Wikipedia |
| 飯嶋 則之(いいじま のりゆき、1978年12月2日 - )は、栃木県小山市出身の競輪選手。作新学院高等学校出身。日本競輪選手会・栃木支部所属。日本競輪学校第81期生。師匠は高校の先輩でもある神山雄一郎。 | ||
| 小山市の出身者 | ||
| 12月2日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 91 | 神山雄一郎 小山市 | Wikipedia |
| 神山 雄一郎(かみやま ゆういちろう、1968年4月7日 - )は、日本の競輪選手、自転車競技選手。作新学院高等部卒業。日本競輪学校第61期卒業。日本競輪選手会栃木支部所属。師匠は荒川博之。GI 16勝は競輪界史上最多である。B型。KEIRINグランプリ最多出場選手。 | ||
| 小山市の出身者 | ||
| 4月7日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 92 | 島野育夫 宇都宮市 | Wikipedia |
| 島野 育夫(しまの いくお、1944年3月30日 - 2007年12月15日)は、栃木県宇都宮市出身のプロ野球選手(外野手)、コーチ、監督、野球解説者。長男は元競輪選手の島野敦識(日本競輪学校第74期生、2012年1月引退)。 | ||
| 宇都宮市の出身者 | ||
| 3月30日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
佐野日本大学高等学校の出身者
| 93 | 阿久津浩之 亜細亜大学へ進学 | Wikipedia |
| 阿久津 浩之(あくつ ひろゆき、1983年9月13日 - )は栃木県出身で、日本競輪選手会群馬支部に所属する競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第94期生。 | ||
| 佐野日本大学高等学校から亜細亜大学への進学者 全国の亜細亜大学の出身者 | ||
| 9月13日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 94 | 兵藤一也 | Wikipedia |
| 兵藤 一也(ひょうどう かずや、1978年4月27日 - )は競輪選手。群馬県出身。日本競輪選手会群馬支部所属。日本競輪学校第82期卒業。師匠は父親で元競輪選手(32期)の兵藤信雄。 | ||
| 4月27日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
群馬県立前橋工業高等学校の出身者
| 95 | 木暮安由 前橋市 | Wikipedia |
| 木暮 安由(きぐれ やすよし、1985年2月23日 - )は、群馬県前橋市出身の競輪選手。日本競輪学校第92期生。師匠は須田知光(競輪学校第27期生)。 | ||
| 前橋市の出身者 | ||
| 2月23日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 96 | 稲村好将 | Wikipedia |
| 稲村 好将(いなむら よしのぶ、1975年7月24日 - )は、群馬県を登録地としている競輪選手。日本競輪学校第81期生。 | ||
| 7月24日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 97 | 手島慶介 佐波郡玉村町 | Wikipedia |
| 手島 慶介(てじま けいすけ、1975年2月14日 - 2009年1月25日)は競輪選手。群馬県佐波郡玉村町出身。日本競輪学校第75期卒業。日本競輪選手会群馬支部所属。師匠は高橋祥一(引退)。初出走は1995年4月8日の宇都宮競輪場で初勝利は同開催の4月10日。血液型はO型。 | ||
| 佐波郡玉村町の出身者 | ||
| 2月14日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 98 | 金子真也 | Wikipedia |
| 金子 真也(かねこ しんや、1972年7月4日 - )は競輪選手。日本競輪選手会群馬支部に在籍。 | ||
| 7月4日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 99 | 稲村成浩 前橋市 | Wikipedia |
| 稲村 成浩(いなむら なりひろ、1971年12月18日 - )は、群馬県前橋市出身の競輪選手、自転車競技選手。日本競輪学校第69期卒業。日本競輪選手会群馬支部所属。師匠は実父の稲村雅士で、同じく選手の稲村好将は実弟。初出走は1992年4月11日の前橋競輪場で初勝利も同日。血液型はA型。 | ||
| 前橋市の出身者 | ||
| 12月18日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
群馬県立前橋商業高等学校の出身者
| 100 | 久保村寛 | Wikipedia |
| 久保村 寛(くぼむら かん、1943年5月11日 - )は、日本競輪選手会群馬支部に在籍していた元競輪選手。 | ||
| 5月11日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
群馬県立高崎工業高等学校の出身者
| 101 | 高橋光宏 | Wikipedia |
| 高橋 光宏(たかはし みつひろ、1962年7月19日 - )は、元競輪選手。群馬県高崎市出身。日本競輪学校第56期卒業。日本競輪選手会群馬支部所属。師匠は松岡征四郎。血液型はB型。自転車はサムソン。愛称は「ミツ」。 | ||
| 7月19日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
群馬県立太田高等学校の出身者
| 102 | 稲村雅士 | Wikipedia |
| 稲村 雅士(いなむら まさし、1943年4月20日 - )は、群馬県出身の元競輪選手(日本競輪選手会群馬県支部所属)。日本競輪学校第16期生。59歳まで現役を続けた。息子に同じく競輪選手の稲村成浩(69期)、稲村好将(81期)がいる。 | ||
| 4月20日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
高崎経済大学附属高等学校の出身者
| 103 | 矢口啓一郎 | Wikipedia |
| 矢口 啓一郎(やぐち けいいちろう、1980年5月17日 - )は、群馬県出身の競輪選手。高崎経済大学附属高等学校卒業。日本競輪学校第86期。同期には、井上昌己、村上博幸、稲垣裕之、植松仁らがいる。登録番号013760。S級1班。(2015年1月1日からはS級2班)座右の銘は「克己」。 | ||
| 5月17日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
前橋育英高等学校の出身者
| 104 | 後閑信一 前橋市 | Wikipedia |
| 後閑 信一(ごかん しんいち、1970年5月2日 - )は、群馬県前橋市出身の競輪選手。日本競輪学校第65期卒業。現在は日本競輪選手会東京支部所属。ホームバンクは京王閣競輪場。 | ||
| 前橋市の出身者 | ||
| 5月2日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
埼玉県立大宮工業高等学校の出身者
| 105 | 阿部大樹 | Wikipedia |
| 阿部 大樹(あべ だいき、1989年2月7日 - )は、埼玉県を登録地としている競輪選手。日本競輪学校第94期生。師匠は小沼良(68期)。 | ||
| 2月7日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 106 | 金子哲大 | Wikipedia |
| 金子 哲大(かねこ てつひろ、1988年10月22日 - )は、埼玉県を登録地としている競輪選手。日本競輪学校第95期生。師匠は飯田威文(競輪学校第67期生)。 | ||
| 10月22日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
埼玉県立浦和高等学校の出身者
| 107 | 小池和博 | Wikipedia |
| 小池 和博(こいけ かずひろ、1953年9月22日- )は、日本競輪選手会・埼玉支部に所属していた元競輪選手。日本競輪学校第30期生。同期には高橋健二らがいる。埼玉県立浦和高等学校出身。 | ||
| 9月22日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
埼玉県立川越工業高等学校の出身者
| 108 | 細田愛未 | Wikipedia |
| 細田 愛未(ほそだ まなみ、1995年7月1日 - )は、埼玉県入間市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第108期生。師匠は太田真一(75期)。 | ||
| 7月1日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 109 | 平原康多 | Wikipedia |
| 平原 康多(ひらはら こうた、1982年6月11日 - )は競輪選手。埼玉県狭山市出身。日本競輪学校第87期卒業。日本競輪選手会埼玉支部所属。師匠は太田耕二(太田真一の兄)。ホームバンクは大宮競輪場。平原啓多(97期)は弟。 | ||
| 6月11日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 110 | 太田真一 | Wikipedia |
| 太田 真一(おおた しんいち、1975年10月11日 - )は、競輪選手、自転車競技選手。埼玉県出身。日本競輪学校第75期生。日本競輪選手会埼玉支部所属(前支部長)。登録番号12955。師匠は実兄の太田耕二(引退)。初出走は1995年4月8日の宇都宮競輪場で初勝利も同日。 | ||
| 10月11日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 111 | 太田耕二 | Wikipedia |
| 太田 耕二(おおた こうじ、1967年11月3日 - )は、元競輪選手。日本競輪学校第59期生。太田真一(競輪学校第75期生)は実弟。 | ||
| 11月3日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
埼玉県立熊谷高等学校の出身者
| 112 | 小林政春 | Wikipedia |
| 小林 政春(こばやし まさはる、1946年1月2日 - )は、日本競輪学校第21期生の元競輪選手。日本競輪選手会埼玉支部に在籍していた。 | ||
| 1月2日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
埼玉県立三郷北高等学校の出身者
| 113 | 鈴木裕 釜石市 岡山理科大学へ進学 | Wikipedia |
| 鈴木 裕(すずき ひろし、1984年12月9日 - )は、千葉県を登録地とする競輪選手。元プロキックボクサー。日本競輪学校(以下、競輪学校)第92期生。 | ||
| 埼玉県立三郷北高等学校から岡山理科大学への進学者 全国の岡山理科大学の出身者 釜石市の出身者 | ||
| 12月9日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
埼玉県立春日部工業高等学校の出身者
| 114 | 小沼良 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
埼玉県立杉戸農業高等学校の出身者
| 115 | 服部記義 加須市 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 服部 記義(はっとり きよし、1945年8月5日 - )は、埼玉県加須市出身の元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第22期生。 | ||
| 埼玉県立杉戸農業高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 加須市の出身者 | ||
| 8月5日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
さいたま市立浦和南高等学校の出身者
| 116 | 飯島規之 さいたま市桜区 | Wikipedia |
| 飯島 規之(いいじま のりゆき、1966年4月15日 - )は、日本の元競輪選手、元自転車競技選手。日本競輪学校第61期卒業。現役時は日本競輪選手会埼玉支部に在籍。 | ||
| さいたま市桜区の出身者 | ||
| 4月15日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
千葉県立千葉商業高等学校の出身者
| 117 | 田畑茉利名 | Wikipedia |
| 田畑 茉利名(たばた まりな、1988年5月4日 - )は、千葉県出身の女子競輪選手。日本競輪学校第102期生。師匠は中村浩士(79期)。 | ||
| 5月4日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
千葉県立京葉工業高等学校の出身者
| 118 | 武井大介 | Wikipedia |
| 武井 大介(たけい だいすけ、1980年9月25日 - )は、千葉県を登録地としている競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第86期生。師匠は吉井秀仁(38期)。 | ||
| 9月25日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 119 | 伊勢崎彰大 | Wikipedia |
| 伊勢崎 彰大(いせざき あきひろ、1978年10月12日 - )は、日本競輪選手会千葉支部に所属する競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第81期生(同期には、長塚智広、加藤慎平、合志正臣らがいる)。 | ||
| 10月12日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 120 | 中村浩士 総合格闘家 | Wikipedia |
| 中村 浩士(なかむら ひろし、1978年1月15日 - )は競輪選手。千葉県千葉市出身。日本競輪学校第79期卒業。日本競輪選手会千葉支部長。師匠は吉田昌弘。 | ||
| 1月15日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 121 | 石井秀治 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
千葉県立銚子商業高等学校の出身者
| 122 | 石毛克幸 銚子市 | Wikipedia |
| 石毛 克幸(いしげ かつゆき、1977年1月15日 - )は、競輪選手。日本競輪選手会千葉支部に在籍。 | ||
| 銚子市の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 123 | 宮内英雄 | Wikipedia |
| 宮内 英雄(みやうち ひでお、1957年 - )は、元競輪選手。日本競輪選手会神奈川支部に在籍していた。 | ||
| 1957年生まれの人 | ||
千葉県立松戸国際高等学校の出身者
| 124 | 関口美穂 松戸市 東京家政大学へ進学 | Wikipedia |
| 関口 美穂(せきぐち みほ、1982年6月26日 - )は、千葉県松戸市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第102期生。師匠は田淵浩一(55期)。 | ||
| 千葉県立松戸国際高等学校から東京家政大学への進学者 全国の東京家政大学の出身者 松戸市の出身者 | ||
| 6月26日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
千葉県立長生高等学校の出身者
| 125 | 太田義夫 | Wikipedia |
| 太田 義夫(おおた よしお、1946年- )は、元競輪選手。千葉県出身。日本競輪選手会千葉支部に所属していた。日本競輪学校第23期生。同期には阿部道や荒木実らがいる。 | ||
| 1946年生まれの人 | ||
千葉県立佐倉高等学校の出身者
| 126 | 白鳥伸雄 習志野市 | Wikipedia |
| 白鳥 伸雄(しらとり のぶお、1928年(昭和3年)6月12日 - 2016年(平成28年)2月26日[3])は、元競輪選手。千葉県習志野市出身。旧制千葉県立佐倉中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)卒業。日本競輪学校創設以前の期前選手で選手登録番号2224。現役時は日本競輪選手会千葉支部所属。初出走は1950年3月1日の神戸競輪場。「輪聖」と呼ばれる。 | ||
| 習志野市の出身者 | ||
| 6月12日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
千葉県立東葛飾高等学校の出身者
| 127 | 松永将 | Wikipedia |
| 松永 将(まつなが ただし、1980年12月31日 - )は、日本の競輪選手。日本競輪学校第89期卒業。日本競輪選手会茨城支部所属で2008年1月現在での級班はA級2班。師匠は川村恵三。初出走は2004年7月1日の千葉競輪場で結果は7着。血液型はO型。練習仲間には武田豊樹・十文字貴信・大井崇・長塚智広などの名前がある。 「千葉御三家」として知られ、千葉県でも有数の進学校である県立東葛飾高校の出身で、在学中はサッカー部に所属していた。 中央大学に進学後は自転車競技部に所属するものの、卒業後の進路として当初は一般企業への就職を考えていたと言われている。 しかし、元競輪選手だった父親の強い影響を受けたこともあって競輪学校を受験し、入学を果たした。 この事実は工藤元司郎らはじめ、茨城の競輪関係者の多くを驚かせたという。 | ||
| 12月31日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 128 | 坂巻正巳 野田市 | Wikipedia |
| 坂巻 正巳(さかまき まさみ、1965年5月4日 - )は元競輪選手。千葉県野田市出身。日本競輪学校第55期卒業。現役時は日本競輪選手会茨城支部所属。師匠は高橋洋一。初出走は1985年5月2日の岸和田競輪場で初勝利も同日。血液型はA型。 | ||
| 野田市の出身者 | ||
| 5月4日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
千葉県立八千代高等学校の出身者
| 129 | 滝澤正光 八千代市 | Wikipedia |
| 滝澤 正光(たきざわ まさみつ、1960年3月21日 - )は日本の元競輪選手である。千葉県八千代市出身。師匠は長岡弘臣。1980年代から1990年代にかけ、中野浩一、井上茂徳らとともに競輪黄金時代の一翼を担った。現在は日本競輪学校第23代校長(名誉教諭兼務)。 | ||
| 八千代市の出身者 | ||
| 3月21日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
千葉県立印旛明誠高等学校の出身者
| 130 | 赤井学 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 / 1992年卒 | ||
千葉経済大学附属高等学校の出身者
| 131 | 田中まい | Wikipedia |
| 田中 まい(たなか まい、1989年12月25日 - )は、千葉県出身の女子競輪選手。日本競輪学校第104期生。 | ||
| 12月25日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 132 | 篠崎新純 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 篠崎 新純(しのざき ますみ、1984年12月15日 - )は、千葉県出身の女子自転車競技選手で、現在は日本競輪選手会千葉支部所属の女子競輪選手。 | ||
| 千葉経済大学附属高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 12月15日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 133 | 鈴木誠 市原市 | Wikipedia |
| 鈴木 誠(すずき まこと、1965年4月3日 - )は日本の競輪選手。千葉県市原市出身。日本競輪学校第55期卒業。選手登録番号11132。日本競輪選手会千葉支部所属。師匠は吉井秀仁。 | ||
| 市原市の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
拓殖大学紅陵高等学校の出身者
| 134 | 小松崎大地 君津市(元 徳島インディゴソックス選手) 千葉商科大学へ進学 | Wikipedia |
| 小松崎 大地(こまつざき たいち、1982年9月3日 - )は、千葉県君津市出身の競輪選手。登録地は福島県。 | ||
| 拓殖大学紅陵高等学校から千葉商科大学への進学者 全国の千葉商科大学の出身者 君津市(元 徳島インディゴソックス選手)の出身者 | ||
| 9月3日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
聖徳大学附属女子高等学校の出身者
| 135 | 山本奈知 松戸市 | Wikipedia |
| 山本 奈知(やまもと なち、1986年6月6日 - )は、千葉県松戸市出身の女子競輪選手。元インラインスケート選手。日本競輪学校第106期生。師匠は和泉田喜一(59期)。 | ||
| 松戸市の出身者 | ||
| 6月6日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
柏日体高等学校の出身者
| 136 | 鈴木竜士 | Wikipedia |
| 鈴木 竜士(すずき りゅうじ、1994年1月18日 - )は、茨城県を登録地としている競輪選手。日本競輪学校第107期生。師匠は戸邉裕将(72期)。父は元競輪選手の鈴木天従(52期)。 | ||
| 1月18日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
八千代松陰高等学校の出身者
| 137 | 花嶋洋之 | Wikipedia |
| 花嶋 洋之(はなしま ひろゆき、1964年10月2日 - )は、千葉県出身の元競輪選手である。日本競輪学校第56期卒業。現役時は日本競輪選手会千葉支部所属。師匠は田中進(36期)で、田中の実娘の田中まい(104期)は弟子である。 | ||
| 10月2日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
東海大学付属浦安高等学校の出身者
| 138 | 海老根恵太 春日部市 順天堂大学へ進学 | Wikipedia |
| 海老根 恵太(えびね けいた、1977年7月27日 - )は、競輪選手。埼玉県春日部市出身。日本競輪選手会千葉支部所属。日本競輪学校第86期卒業。 | ||
| 東海大学付属浦安高等学校から順天堂大学への進学者 全国の順天堂大学の出身者 春日部市の出身者 | ||
| 7月27日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
東京都立駒場高等学校の出身者
| 139 | 梶田舞 台東区 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 梶田 舞(かじた まい、1987年1月26日 - )は、東京都台東区出身で、栃木県を登録地とする女子競輪選手。日本競輪学校第104期生。 | ||
| 東京都立駒場高等学校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 台東区の出身者 | ||
| 1月26日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
東京都立高島高等学校の出身者
| 140 | 波潟和男 | Wikipedia |
| 波潟 和男(なみがた かずお、1966年6月29日- )は、元競輪選手。東京都出身。現役時は日本競輪選手会東京支部所属。日本競輪学校第57期卒業。 師匠は清嶋彰一。初出走は1986年5月3日の花月園競輪場で初勝利は同開催の5日。 | ||
| 6月29日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
東京都立葛西工業高等学校の出身者
| 141 | 南原照也 浦安市 | Wikipedia |
| 南原 照也(みなみはら てるなり、1977年5月10日 - )は、日本の元競輪選手。千葉県浦安市出身。東京都立葛西工業高等学校から設計事務所の社長を経て日本競輪学校第93期卒業。日本競輪選手会千葉支部所属。師匠は鈴木栄司。初出走は2008年1月9日、西武園競輪場。 | ||
| 浦安市の出身者 | ||
| 5月10日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
東京都立東久留米総合高等学校の出身者
| 142 | 増茂るるこ 東京女子体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 増茂 るるこ(ましも るるこ、1991年12月10日 - )は、東京都出身の女子競輪選手。日本競輪学校第102期(ガールズケイリン第1期)生。ホームバンクは立川競輪場、師匠は佐久間仙行(競輪学校62期生)。東京女子体育大学卒業。 | ||
| 東京都立東久留米総合高等学校から東京女子体育大学への進学者 全国の東京女子体育大学の出身者 | ||
| 12月10日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
二松學舍大学附属高等学校の出身者
| 143 | 南雲孝之 | Wikipedia |
| 南雲 孝之(なぐも たかゆき、1964年5月5日 - )は競輪選手。日本競輪選手会東京支部に在籍。ホームバンクは松戸競輪場。 | ||
| 5月5日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
芝高等学校の出身者
| 144 | 工藤元司郎 港区 | Wikipedia |
| 工藤 元司郎(くどう げんしろう、1944年 - )は、東京都港区出身の元競輪選手で、現在は競輪評論家である。日本競輪学校第16期生で同期に群馬の稲村雅士がいる。現役引退時は日本競輪選手会茨城支部所属。実父の工藤勝美も元競輪選手。 | ||
| 港区の出身者 | ||
| 1944年生まれの人 | ||
日本工業大学駒場高等学校の出身者
| 145 | 井上三次 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 井上 三次(いのうえ さんじ。1948年3月10日 - )は東京都出身で、日本競輪選手会埼玉支部に所属していた元競輪選手であり、メキシコシティオリンピックの自転車競技・日本代表選手。東京工業高等学校、法政大学出身。 | ||
| 日本工業大学駒場高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 3月10日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
駒澤大学高等学校の出身者
| 146 | 清嶋彰一 熊本市 駒澤大学へ進学 | Wikipedia |
| 清嶋 彰一(きよしま あきかず、1957年1月1日 - )は日本の元競輪選手であり、元バレーボール選手。現在は実業家。熊本県熊本市出身。血液型はO型。 | ||
| 駒澤大学高等学校から駒澤大学への進学者 全国の駒澤大学の出身者 熊本市の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
文化学園大学杉並高等学校の出身者
| 147 | 高木真備 倉敷市 | Wikipedia |
| 高木 真備(たかぎ まきび、1994年8月17日 - )は、岡山県真備町(現在の同県倉敷市)生まれで、東京都町田市育ちの女子競輪選手。登録地は東京都、ホームバンクは京王閣競輪場。日本競輪学校第106期生。師匠は笠原一人(50期)。 | ||
| 倉敷市の出身者 | ||
| 8月17日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 148 | 工藤わこ 取手市 | Wikipedia |
| 工藤 わこ(くどう わこ、1971年10月25日 - )は、フリーアナウンサー。茨城県取手市出身。アメリカ合衆国にある、チェイフィーカレッジ・ビジネスアドミニストレーション学部卒業。実父は元競輪選手で、現競輪解説者の工藤元司郎。 | ||
| 取手市の出身者 | ||
| 10月25日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
東京女子学院高等学校の出身者
| 149 | 荒牧聖未 日光市 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 荒牧 聖未(あらまき さとみ、1990年4月28日 - )は、栃木県日光市出身の元女子アイスホッケー選手で、現在は日本競輪選手会栃木支部所属の女子競輪選手。 | ||
| 東京女子学院高等学校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 日光市の出身者 | ||
| 4月28日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
明治大学付属明治高等学校の出身者
| 150 | 桜井久昭 | Wikipedia |
| 桜井 久昭(さくらい ひさてる、1951年9月2日 - )は、日本競輪選手会・東京支部に在籍していた元競輪選手。明治高校出身、日本競輪学校第28期生。 | ||
| 9月2日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
東海大学菅生高等学校の出身者
| 151 | 小林莉子 掛川市 | Wikipedia |
| 小林 莉子(こばやし りこ、1993年3月26日 - )は、静岡県掛川市生まれで、東京都あきる野市出身の女子競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第102期(ガールズケイリン第1期)生。師匠は富山健一(競輪学校第43期生)。 | ||
| 掛川市の出身者 | ||
| 3月26日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 152 | 井上玲美 | Wikipedia |
| 井上 玲美(いのうえ れみ、1987年5月25日 - )は、東京都青梅市出身の女子競輪選手選手。日本競輪学校第104期生。 | ||
| 5月25日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
神奈川県立釜利谷高等学校の出身者
| 153 | 猪俣康一 横浜市 | Wikipedia |
| 猪俣 康一(いのまた こういち、1976年5月11日 - )は、競輪選手。元マウンテンバイクレース(MTB)選手・元モトクロス選手。神奈川県横浜市出身。日本競輪選手会愛知支部所属。日本競輪学校第99期卒業。現在の師匠は山内卓也。 | ||
| 横浜市の出身者 | ||
| 5月11日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
神奈川県立横浜桜陽高等学校の出身者
| 154 | 和田真久留 | Wikipedia |
| 和田 真久留(わだ まくる、1991年3月2日 - )は、神奈川県出身の競輪選手。日本競輪学校第99期生。師匠は渡邊秀明(68期)。 | ||
| 3月2日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
神奈川県立秦野高等学校の出身者
| 155 | 上野真吾 | Wikipedia |
| 上野 真吾(うえの しんご、1987年7月2日 - )は、神奈川県を登録地としている競輪選手。日本競輪学校第93期生。師匠は渡邊秀明(競輪学校第68期生)。 | ||
| 7月2日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
横浜高等学校の出身者
| 156 | 佐々木龍 横浜市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 龍(ささき りゅう、1990年10月31日 - )は、日本の競輪選手、自転車競技選手。神奈川県横浜市出身。日本競輪学校第109期卒業。日本競輪選手会神奈川支部所属。師匠は実父の佐々木龍也。 | ||
| 横浜高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 横浜市の出身者 | ||
| 10月31日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
日本大学高等学校の出身者
| 157 | 山内俊男 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
| 158 | 高原史知 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
横浜商科大学高等学校の出身者
| 159 | 木下政典 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
| 160 | 細川洋 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
法政大学第二高等学校の出身者
| 161 | 出口眞浩 | Wikipedia |
| 出口 眞浩(でぐち まさひろ、1969年6月22日 - )は日本の競輪選手。神奈川県出身。日本競輪学校第63期卒業。日本競輪選手会神奈川支部所属。師匠は星川淳。初出走は1989年4月12日の京王閣競輪場で初勝利も同日。 | ||
| 6月22日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 162 | 高木隆弘 台東区 | Wikipedia |
| 高木 隆弘(たかぎ たかひろ、1969年5月20日 - )は、日本の競輪選手。東京都台東区出身。日本競輪学校第64期卒業。日本競輪選手会神奈川支部所属。師匠は小門道夫。初出走は1989年8月5日の西武園競輪場で初勝利も同日。血液型A。 | ||
| 台東区の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 163 | 佐々木龍也 | Wikipedia |
| 佐々木 龍也(ささき たつや、1965年6月4日 - )は、日本の元競輪選手。神奈川県出身。日本競輪学校第57期卒業。日本競輪選手会神奈川支部所属。師匠は星川淳。 | ||
| 6月4日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 164 | 山田英伸 | Wikipedia |
| 山田 英伸(やまだ ひでのぶ、1964年2月13日 - )は、元競輪選手。日本競輪学校第51期卒業。現役時は日本競輪選手会神奈川支部所属。 | ||
| 2月13日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 165 | 高貫亘弘 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 高貫 亘弘(たかぬき のぶひろ、1938年5月9日 - )は、日本競輪選手会神奈川支部に所属していた元競輪選手。 | ||
| 法政大学第二高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5月9日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
東海大学付属相模高等学校の出身者
| 166 | 尾崎睦 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 尾崎 睦(おざき むつみ、1985年4月10日 - )は、神奈川県平塚市出身の元ビーチバレー選手で、現在は競輪選手である。ビーチバレー時代は湘南ベルマーレスポーツクラブ所属。ニックネームは「ビーチの申し子」。 | ||
| 東海大学付属相模高等学校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 4月10日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 167 | 星川淳 九州芸術工科大学へ進学 | Wikipedia |
| 星川 淳(ほしかわ じゅん、1956年4月14日 - )は、元競輪選手。日本競輪学校第41期卒業。現役時は日本競輪選手会神奈川支部に在籍。ホームバンクは花月園競輪場で、後に川崎競輪場へ移動している。 | ||
| 東海大学付属相模高等学校から九州芸術工科大学への進学者 全国の九州芸術工科大学の出身者 | ||
| 4月14日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
藤沢翔陵高等学校の出身者
| 168 | 遠澤健二 | Wikipedia |
| 遠澤 健二(とおさわ けんじ、1965年2月13日- )は、日本競輪選手会・神奈川支部に所属する競輪選手。藤沢商業高等学校(現 藤沢翔陵高等学校)出身。日本競輪学校第57期生。同期に坂本勉、梶應弘樹らがいる。師匠は鈴木了。ホームバンクは平塚競輪場。 | ||
| 2月13日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
向上高等学校の出身者
| 169 | 河野要 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
新潟県立新潟商業高等学校の出身者
| 170 | 阿部康雄 | Wikipedia |
| 阿部 康雄(あべ やすお、1967年3月27日 - )は競輪選手。新潟県出身。日本競輪学校第68期卒業。日本競輪選手会新潟支部長。 | ||
| 3月27日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
新潟県立吉田高等学校の出身者
| 171 | 藤原憲征 弥彦村 | Wikipedia |
| 藤原 憲征(ふじわら のりゆき、1979年〈昭和54年〉7月31日 - )は、新潟県弥彦村出身の競輪選手。日本競輪学校第85期生。藤原実(競輪学校第26期生)は実父であり師匠。藤原亜衣里(競輪学校第102期生)は実妹。 | ||
| 弥彦村の出身者 | ||
| 7月31日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 172 | 諸橋愛 | Wikipedia |
| 諸橋 愛(もろはし めぐむ、1977年7月21日 - )は、新潟県を登録地としている競輪選手。日本競輪学校第79期生。師匠は小川隆(43期)。 | ||
| 7月21日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 173 | 天野康博 吉田町(現 燕市) | Wikipedia |
| 天野 康博(あまの やすひろ、1952年4月13日- )は、新潟県西蒲原郡吉田町(現新潟県燕市)出身の元競輪選手。新潟県立吉田商業高等学校(現在の新潟県立吉田高等学校)を経て、日本競輪学校第29期生となる。 | ||
| 吉田町(現 燕市)の出身者 | ||
| 4月13日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 174 | 笹川竜治 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
新潟青陵高等学校の出身者
| 175 | 田中麻衣美 新潟市 | Wikipedia |
| 田中 麻衣美(たなか まいみ、1982年8月11日 - )は、新潟県新潟市出身の元モデルで、現在は日本競輪選手会新潟支部所属の女子競輪選手。現姓、我孫子。登録地は新潟。愛称はまいみん。血液型はB型。 | ||
| 新潟市の出身者 | ||
| 8月11日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
中越高等学校の出身者
| 176 | 加瀬 加奈子 | Wikipedia |
| 女子競輪選手、トライアスロン選手 | ||
富山県立富山工業高等学校の出身者
| 177 | 宮越孝治 富山市 | Wikipedia |
| 宮越 孝治(みやこし こうじ、1979年1月18日 - )は、富山県富山市出身の競輪選手。日本競輪学校第82期生。師匠は笹倉重治(48期生)。77期生の宮越大は実兄。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 1月18日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 178 | 宮越大 富山市 | Wikipedia |
| 宮越 大(みやこし だい、1974年9月6日 - )は、富山県富山市出身の競輪選手。日本競輪選手会富山支部長。日本競輪学校第77期生。師匠は笹倉重治(48期)。弟は82期の競輪選手、宮越孝治。 | ||
| 富山市の出身者 | ||
| 9月6日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
富山第一高等学校の出身者
| 179 | 伊藤公人 滑川市 | Wikipedia |
| 伊藤 公人(いとう こうじん、1957年1月1日 - )は、元競輪選手である。富山県滑川市出身。日本競輪学校第40期卒業。現役時は日本競輪選手会埼玉支部所属。師匠は高瀬秀宏。ホームバンクは大宮競輪場。 | ||
| 滑川市の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
石川県立内灘高等学校の出身者
| 180 | 坂上樹大 内灘町 | Wikipedia |
| 坂上 樹大(さかがみ たつひろ、1978年1月25日 - )は、石川県内灘町出身の競輪選手。日本競輪選手会富山支部に所属し、選手登録地は石川県。日本競輪学校(以下、競輪学校)第80期生。 | ||
| 内灘町の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 181 | 坂上忠克 内灘町 | Wikipedia |
| 坂上 忠克(さかがみ ただかつ、1973年11月28日 - )は、石川県内灘町出身の競輪選手。日本競輪学校第71期生。競輪学校第81期生の坂上樹大は実弟。師匠は石田真二(競輪学校42期生)。 | ||
| 内灘町の出身者 | ||
| 11月28日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
金沢高等学校の出身者
| 182 | 北野武史 金沢市 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 北野 武史(きたの たけし、1972年7月1日 - )は、石川県金沢市出身の競輪選手。日本競輪学校第78期生。競輪学校第82期生の競輪選手、表大暁(旧姓:北野)は実弟。ホームバンクは、石川県立自転車競技場(通称:内灘自転車競技場)。 | ||
| 金沢高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 金沢市の出身者 | ||
| 7月1日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 183 | 小嶋敬二 金沢市 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 小嶋 敬二(こじま けいじ、1969年11月9日 - )は日本の競輪選手、自転車競技選手である。石川県金沢市出身。日本競輪学校第74期卒業。日本競輪選手会富山支部所属で、登録地は石川県。師匠は横長勇。初出走は1994年8月5日の花月園競輪場で初勝利は同開催の8月6日。血液型はA型。練習地は内灘自転車競技場。 | ||
| 金沢高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 金沢市の出身者 | ||
| 11月9日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
星稜高等学校の出身者
| 184 | 北野良栄 金沢市 | Wikipedia |
| 北野 良栄(きたの よしはる、1983年10月13日 - )は、石川県金沢市出身の競輪選手。 元プロ野球選手(捕手、内野手)。日本競輪学校第95期卒業。日本競輪選手会愛知支部所属。 | ||
| 金沢市の出身者 | ||
| 10月13日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
福井県立科学技術高等学校の出身者
| 185 | 伊原弘幸 敦賀市 | Wikipedia |
| 伊原 弘幸(いはら ひろゆき、1984年12月11日 - )は、日本競輪選手会福井支部に所属する競輪選手。 日本競輪学校(以下、競輪学校)第90期生。実兄に、競輪学校第91期生の伊原克彦がいる。 | ||
| 敦賀市の出身者 | ||
| 12月11日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 186 | 脇本雄太 福井市 | Wikipedia |
| 競輪選手 | ||
| 福井市の出身者 | ||
福井県立福井商業高等学校の出身者
| 187 | 伊原克彦 佛教大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊原 克彦(いはら かつひこ、1982年2月5日 - )は、日本競輪選手会福井支部に所属する競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第91期生。実弟に、競輪学校第90期生の伊原弘幸がいる。 | ||
| 福井県立福井商業高等学校から佛教大学への進学者 全国の佛教大学の出身者 | ||
| 2月5日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
福井工業大学附属福井高等学校の出身者
| 188 | 佐古雅俊 岩国市 | Wikipedia |
| 佐古 雅俊(さこ まさとし、1960年5月3日 - )は、山口県岩国市出身の競輪選手。登録地は広島県。 | ||
| 岩国市の出身者 | ||
| 5月3日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
山梨県立甲府工業高等学校の出身者
| 189 | 藤巻昇 笛吹市 | Wikipedia |
| 藤巻 昇(ふじまき のぼる、1948年(昭和23年)4月28日 - )は、元競輪選手、現在はスポーツ報知北海道総局所属の競輪評論家。現在の山梨県笛吹市石和町出身。日本競輪学校第22期卒業。初出走は1966年1月11日の立川競輪場で初勝利も同日。 | ||
| 笛吹市の出身者 | ||
| 4月28日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
山梨県立日川高等学校の出身者
| 190 | 今村俊雄 塩山市 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 今村 俊雄(いまむら としお、1979年12月25日 - )は、元重量挙げオリンピック代表選手で、現在は山梨県を登録地とする(日本競輪選手会新潟支部所属)競輪選手。 | ||
| 山梨県立日川高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 塩山市の出身者 | ||
| 12月25日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
山梨県立笛吹高等学校の出身者
| 191 | 藤巻清志 | Wikipedia |
| 藤巻清志(ふじまき きよし。1950年8月15日- )は日本競輪選手会北海道支部に所属していた元競輪選手。日本競輪学校第27期生。実兄は藤巻昇(22期)。 | ||
| 8月15日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
山梨学院高等学校の出身者
| 192 | 吉澤純平 南牧村 山梨学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉澤 純平(よしざわ じゅんぺい、1985年3月16日 - )は、元ショートトラック選手、現在は競輪選手。長野県南佐久郡南牧村出身。 | ||
| 山梨学院高等学校から山梨学院大学への進学者 全国の山梨学院大学の出身者 南牧村の出身者 | ||
| 3月16日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
長野県立長野南高等学校の出身者
| 193 | 宮島聖悟 | Wikipedia |
| 宮島 聖悟(みやじま せいご、1987年8月11日 - )は、長野県を登録地としていた元競輪選手。日本競輪学校第93期生。師匠は飯塚朗(競輪学校第85期生)。 | ||
| 8月11日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
長野県立軽井沢高等学校の出身者
| 194 | 市村和昭 軽井沢町 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 市村 和昭(いちむら かずあき、1957年8月11日 - )は、長野県軽井沢町出身の元スピードスケート選手、元競輪選手。日本競輪学校第48期生。長野県軽井沢高等学校、明治大学出身。 | ||
| 長野県立軽井沢高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 軽井沢町の出身者 | ||
| 8月11日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
長野県立岡谷工業高等学校の出身者
| 195 | 柿澤大貴 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
| 196 | 等々力久就 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
長野県立岡谷南高等学校の出身者
| 197 | 高橋広大 | Wikipedia |
| 競輪 | ||
長野県立諏訪二葉高等学校の出身者
| 198 | 伊藤大理 | Wikipedia |
| 伊藤 大理(いとう ひろみち、1976年10月23日 - )は元スピードスケート選手で、現在は長野県を登録地(日本競輪選手会新潟支部所属)とする競輪選手。 | ||
| 10月23日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
佐久長聖高等学校の出身者
| 199 | 上原龍 軽井沢町 | Wikipedia |
| 上原 龍(うえはら りゅう、1985年4月4日 - )は、長野県軽井沢町出身の競輪選手、元スピードスケート選手。長野県を登録地(日本競輪選手会新潟支部所属)としている。 | ||
| 軽井沢町の出身者 | ||
| 4月4日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 200 | 今井裕介 佐久市 山梨学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 今井 裕介(いまい ゆうすけ、1977年9月20日 - )は日本の元スピードスケート選手、元競輪選手。長野県南佐久郡臼田町(現・佐久市)出身。身長175cm、体重75kg。 | ||
| 佐久長聖高等学校から山梨学院大学への進学者 全国の山梨学院大学の出身者 佐久市の出身者 | ||
| 9月20日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
岐阜県立岐南工業高等学校の出身者
| 201 | 加藤慎平 岐南町 | Wikipedia |
| 加藤 慎平(かとう しんぺい、1978年5月18日 - )は、日本の競輪選手である。日本競輪学校第81期卒業。岐阜県羽島郡岐南町出身。日本競輪選手会岐阜支部所属。初出走は1998年8月13日、名古屋競輪場。初勝利も同レース。血液型O。 | ||
| 岐南町の出身者 | ||
| 5月18日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 202 | 志智俊夫 | Wikipedia |
| 志智 俊夫(しっち としお、1972年9月3日 - )は、岐阜県を登録地としている競輪選手。日本競輪学校第70期生。師匠は大島昭二(競輪学校第50期生)。 | ||
| 9月3日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 203 | 濱口高彰 名古屋市 | Wikipedia |
| 濱口 高彰(はまぐち たかあき、1968年2月26日 - )は日本の競輪選手。愛知県名古屋市出身(出生は三重県)。日本競輪学校第59期生。日本競輪選手会岐阜支部所属。ホームバンクは岐阜競輪場。初出走は1987年5月2日の福井競輪場(8着)。初勝利は同月25日の熊本競輪場。 | ||
| 名古屋市の出身者 | ||
| 2月26日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
岐阜県立岐阜商業高等学校の出身者
| 204 | 小坂知子 吹田市 | Wikipedia |
| 小坂 知子(こさか ともこ、1985年10月13日 - )は、岐阜県高山市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第104期生。 | ||
| 吹田市の出身者 | ||
| 10月13日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
岐阜県立岐阜各務野高等学校の出身者
| 205 | 長澤彩 各務原市 | Wikipedia |
| 長澤 彩(ながさわ あや、1988年6月11日 - )は、日本の女子競輪選手。岐阜県各務原市出身。登録地は愛知県。日本競輪学校第106期生。師匠は武井克敏(75期)。元美容師。 | ||
| 各務原市の出身者 | ||
| 6月11日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
岐阜県立岐阜工業高等学校の出身者
| 206 | 植松仁 岐南町 | Wikipedia |
| 植松 仁(うえまつ ひとし、1974年6月21日 - )は元ショートトラックスピードスケート選手、元競輪選手。岐阜県羽島郡岐南町出身。岐阜県立岐阜工業高等学校卒業。身長163cm、体重56kg。 | ||
| 岐南町の出身者 | ||
| 6月21日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
岐阜県立大垣工業高等学校の出身者
| 207 | 山口富生 大垣市 | Wikipedia |
| 山口 富生(やまぐち とみお、1970年1月6日 - )は日本の競輪選手。 | ||
| 大垣市の出身者 | ||
| 1月6日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
岐阜県立大垣商業高等学校の出身者
| 208 | 松岡篤哉 97期。大垣市 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 松岡 篤哉(まつおか あつや、1982年6月28日 - )は、岐阜県大垣市出身の競輪選手。日本競輪学校第97期生。師匠は山口富生(68期)。 | ||
| 岐阜県立大垣商業高等学校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 97期。大垣市の出身者 | ||
| 6月28日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 209 | 山田裕仁 | Wikipedia |
| 山田 裕仁(やまだ ゆうじ、1968年6月18日 - )は日本の元競輪選手である。岐阜県大垣市出身。日本競輪学校第61期卒業。現役時は日本競輪選手会岐阜支部所属。師匠は中嶋直人。初出走は1988年5月3日、京都向日町競輪場。初勝利は1988年9月8日、奈良競輪場。血液型はA型。元SKE48チームEの山田澪花は娘(長女)。 | ||
| 6月18日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
岐阜県立大垣西高等学校の出身者
| 210 | 山口幸二 | Wikipedia |
| 山口 幸二(やまぐち こうじ、1968年7月29日 - )は日本の元競輪選手、競輪評論家。岐阜県大垣市出身。O型。 | ||
| 7月29日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
岐阜第一高等学校の出身者
| 211 | 近藤龍徳 名古屋市 | Wikipedia |
| 近藤 龍徳(こんどう たつのり、1991年1月20日 - )は競輪選手。愛知県名古屋市出身。日本競輪学校第101期卒業。日本競輪選手会愛知支部所属。師匠は鰐渕正利(65期)。 | ||
| 名古屋市の出身者 | ||
| 1月20日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 212 | 永井清史 美濃市 | Wikipedia |
| 永井 清史(ながい きよふみ、1983年5月18日- )は、日本競輪選手会岐阜支部に所属する競輪選手、自転車競技選手。 W杯シドニー・チームスプリント 2003 日本選手権 | ||
| 美濃市の出身者 | ||
| 5月18日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
静岡県立富士東高等学校の出身者
| 213 | 佐藤明 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 明(さとう あきら、1975年8月12日 - )は、静岡県富士市出身の競輪選手。登録番号13112。身長164cm体重65kg。血液型A型。日本競輪学校77期。日本競輪選手会静岡支部所属。同期に村本大輔、小野俊之、小倉竜二等がいる。 | ||
| 静岡県立富士東高等学校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 8月12日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
静岡県立磐田農業高等学校の出身者
| 214 | 新田康仁 磐田市 | Wikipedia |
| 新田 康仁(にった やすひと、1974年3月8日- )は、日本競輪選手会・静岡支部に所属する競輪選手。静岡県磐田市出身。日本競輪学校第74期生。同期に小嶋敬二らがいる。ホームバンクは静岡競輪場。 | ||
| 磐田市の出身者 | ||
| 3月8日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
静岡県立藤枝西高等学校の出身者
| 215 | 柴田竜史 藤枝市 | Wikipedia |
| 柴田 竜史(しばた りゅうじ、1988年5月3日 - )は、静岡県藤枝市出身の競輪選手。 | ||
| 藤枝市の出身者 | ||
| 5月3日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
静岡県立伊豆総合高等学校の出身者
| 216 | 小川美咲 伊東市 | Wikipedia |
| 小川 美咲(おがわ みさき、1994年7月31日 - )は、静岡県伊東市出身の女子競輪選手。現姓は野原(のはら)。日本競輪学校第106期生。師匠は実兄の競輪選手、小川達也(93期)。夫は競輪選手の野原雅也。 | ||
| 伊東市の出身者 | ||
| 7月31日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
沼津市立沼津高等学校の出身者
| 217 | 杉沢毛伊子 富士市 和洋女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 杉沢 毛伊子(すぎさわ けいこ、1985年11月7日 - )は、静岡県富士市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第104期生。 | ||
| 沼津市立沼津高等学校から和洋女子大学への進学者 全国の和洋女子大学の出身者 富士市の出身者 | ||
| 11月7日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
静岡北高等学校の出身者
| 218 | 石橋慎太郎 | Wikipedia |
| 石橋 慎太郎(いしばし しんたろう、1983年2月1日 - )は、静岡県出身の競輪選手。日本競輪選手会静岡支部所属。日本競輪学校第88期卒業。師匠は海野敦男(69期)。 | ||
| 2月1日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 219 | 村本大輔 | Wikipedia |
| 村本 大輔(むらもと だいすけ、1975年6月29日 - )は日本の元競輪選手。静岡市出身。日本競輪学校第77期卒業。日本競輪選手会静岡支部所属。師匠は伊藤勝也。初出走は1996年4月20日、伊東温泉競輪場。初勝利も同レース。あだ名は「ゴルゴ」。 | ||
| 6月29日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
東海大学付属静岡翔洋高等学校の出身者
| 220 | 河野淳吾 湯河原町 | Wikipedia |
| 河野 淳吾(こうの じゅんご、1982年7月9日 - )は、神奈川県足柄下郡湯河原町出身の競輪選手。日本競輪選手会神奈川支部に所属。 | ||
| 湯河原町の出身者 | ||
| 7月9日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 221 | 伊藤勝也 | Wikipedia |
| 伊藤 勝也(いとう かつや、1964年8月23日 - )は、日本競輪選手会静岡支部所属の元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第54期生。師匠は杉山克己(競輪学校第36期生)。 | ||
| 8月23日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 222 | 国持晴彦 | Wikipedia |
| 国持 晴彦(くにもち はるひこ、1958年9月21日 - )は、静岡県を登録地としていた元競輪選手。日本競輪学校第41期生。競輪学校第28期生の国持一洋は実兄。 | ||
| 9月21日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 223 | 高下堅至 | Wikipedia未登録 |
| 元競輪選手 | ||
飛龍高等学校の出身者
| 224 | 伊代野貴照 伊東市 | Wikipedia |
| 伊代野 貴照(いよの たかてる、1980年10月29日 - )は、日本競輪選手会奈良支部所属の競輪選手、元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 伊東市の出身者 | ||
| 10月29日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
星陵高等学校の出身者
| 225 | 渡邉晴智 富士市 | Wikipedia |
| 渡邉 晴智(わたなべ はるとも、1973年7月30日 - )は、日本競輪選手会静岡支部に所属する競輪選手。静岡県富士市出身。日本競輪学校第73期生で、同期には村上義弘らがいる。師匠は村松清一。弟子には甥である渡邉雄太(静岡105期)がいる。 | ||
| 富士市の出身者 | ||
| 7月30日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
御殿場西高等学校の出身者
| 226 | 志村龍己 富士吉田市 | Wikipedia |
| 志村 龍己(しむら りゅうき、1986年9月1日 - )は、山梨県富士吉田市出身の競輪選手。日本競輪学校第98期生。志村太賀(90期)は実兄であり師匠。 | ||
| 富士吉田市の出身者 | ||
| 9月1日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
名古屋市立西陵高等学校の出身者
| 227 | 吉田敏洋 名古屋市 | Wikipedia |
| 吉田 敏洋(よしだ としひろ、1979年10月17日 - )は、名古屋市出身の競輪選手。日本競輪選手会愛知支部所属。ホームバンクは名古屋競輪場。 | ||
| 名古屋市の出身者 | ||
| 10月17日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 228 | 若松将弘 | Wikipedia |
| 若松 将弘(わかまつ まさひろ、1974年10月7日 - )は、愛知県を登録地としていた元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第78期生で、同期には佐藤慎太郎、渡邉大吾らがいる。師匠は村佐庸(競輪学校54期生)。 | ||
| 10月7日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
愛知県立一宮工業高等学校の出身者
| 229 | 一丸安貴 一宮市 | Wikipedia |
| 一丸 安貴(いちまる やすたか、1972年4月13日 - )は、愛知県一宮市出身の競輪選手。2011年4月より、日本競輪選手会愛知支部の支部長に就任した。 | ||
| 一宮市の出身者 | ||
| 4月13日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
愛知県立半田農業高等学校の出身者
| 230 | 竹内雄作 阿久比町 岐阜経済大学へ進学 | Wikipedia |
| 竹内 雄作(たけうち ゆうさく、1987年9月29日 - )は愛知県知多郡阿久比町出身の競輪選手。日本競輪学校第99期卒業。日本競輪選手会岐阜支部所属。師匠は山口富生(68期)。 | ||
| 愛知県立半田農業高等学校から岐阜経済大学への進学者 全国の岐阜経済大学の出身者 阿久比町の出身者 | ||
| 9月29日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
愛知県立新城高等学校の出身者
| 231 | 富永益生 豊橋市 | Wikipedia |
| 富永 益生(とみなが ますお、1971年3月31日 - )は、愛知県豊橋市出身の競輪選手。日本競輪選手会愛知支部に所属。ホームバンクは豊橋競輪場。 | ||
| 豊橋市の出身者 | ||
| 3月31日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 232 | 松井英幸 豊川市(旧一宮町) | Wikipedia |
| 松井 英幸(まつい ひでゆき、1964年2月14日- )は競輪選手である。現在の愛知県豊川市(旧宝飯郡一宮町)出身。日本競輪選手会愛知支部所属。日本競輪学校第52期生。師匠は加藤義勝。ホームバンクは豊橋競輪場。 | ||
| 豊川市(旧一宮町)の出身者 | ||
| 2月14日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
愛知県立豊橋工業高等学校の出身者
| 233 | 堀田伸一 豊橋市 中部工業大学へ進学 | Wikipedia |
| 堀田 伸一(ほった しんいち、1961年4月11日 - )は、日本の元競輪選手、政治家。豊橋市議会議員(3期)。 | ||
| 愛知県立豊橋工業高等学校から 中部工業大学への進学者 全国の 中部工業大学の出身者 | ||
| 4月11日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
愛知淑徳高等学校の出身者
| 234 | 猪子真実 一宮市 | Wikipedia |
| 猪子 真実(いのこ まみ、1980年4月4日 - )は、愛知県一宮市出身の女子競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第104期生。師匠は笠松信幸(84期)。 | ||
| 一宮市の出身者 | ||
| 4月4日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
享栄高等学校の出身者
| 235 | 馬渕紀明 | Wikipedia |
| 馬渕 紀明(まぶち のりあき、1971年9月28日 - )は、元競輪選手。愛知県出身。日本競輪学校第68期卒業。 現役時は日本競輪選手会愛知支部所属。師匠は佐藤嘉修(49期)。 | ||
| 9月28日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
中京大学附属中京高等学校の出身者
| 236 | 斎藤勝也 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 斎藤 勝也(さいとう かつや、1940年3月3日 - )は、愛知県出身で、岐阜県を登録地としていた元 競輪選手。 | ||
| 中京大学附属中京高等学校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 | ||
| 3月3日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
名城大学附属高等学校の出身者
| 237 | 山内卓也 熊本市 | Wikipedia |
| 山内 卓也(やまうち たくや、1977年3月1日 - )は、競輪選手。熊本市出身。日本競輪学校第77期卒業。日本競輪選手会愛知支部所属。師匠は黒須修典。ホームバンクは一宮競輪場。 | ||
| 熊本市の出身者 | ||
| 3月1日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
中部大学春日丘高等学校の出身者
| 238 | 高橋健二 | Wikipedia |
| 高橋 健二(たかはし けんじ、1952年7月13日 - )は、競輪選手。愛知県出身。 | ||
| 7月13日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
桜丘高等学校の出身者
| 239 | 深谷知広 安城市 | Wikipedia |
| 深谷 知広(ふかや ともひろ、1990年1月3日 - )は、競輪選手。愛知県安城市出身。日本競輪学校第96期卒業。日本競輪選手会愛知支部所属。師匠は金子貴志。身長169cm、体重90kg。 | ||
| 安城市の出身者 | ||
| 1月3日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 240 | 金子貴志 豊橋市 | Wikipedia |
| 金子 貴志(かねこ たかし、1975年9月5日- )は競輪選手、自転車競技選手。愛知県豊橋市出身。日本競輪学校第75期生。日本競輪選手会・愛知支部所属。師匠は樋口和夫。深谷知広は高校の後輩であり弟子。ホームバンクは豊橋競輪場。妻は金子泉。 深谷知広の先輩・師匠であり、 3児の父親でもある。 小学生時代は剣道、中学生時代は野球に取り組んでいた。 | ||
| 豊橋市の出身者 | ||
| 9月5日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
三重県立桑名西高等学校の出身者
| 241 | 佐久間重光 桑名市 | Wikipedia |
| 佐久間 重光(さくま しげみつ、1958年6月4日 - )は、競輪選手・日本競輪選手会理事長(三重支部長兼務)、日本自転車競技連盟副会長。三重県桑名市出身。日本競輪学校第41期卒業。師匠は叔父の小林勝博(期前、登録番号3671)。 | ||
| 桑名市の出身者 | ||
| 6月4日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
三重県立朝明高等学校の出身者
| 242 | 浅井康太 四日市市 | Wikipedia |
| オールスター競輪 2011 KEIRINグランプリ 2015 サマーナイトフェスティバル 2016 | ||
| 四日市市の出身者 | ||
| 2011年生まれの人 | ||
| 243 | 柴崎淳 | Wikipedia |
| 柴崎 淳(しばさき あつし、1986年9月19日 - )は、競輪選手。日本競輪学校第91期卒業。日本競輪選手会三重支部所属。師匠は佐久間重光。兄・柴崎俊光も競輪選手であり、日本競輪学校の同期にあたる。 | ||
| 9月19日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 244 | 柴崎俊光 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 柴崎 俊光(しばさき としみつ、1984年11月5日 - )は、三重県を登録地とする競輪選手。日本競輪学校第91期生。実弟の柴崎淳も同じく競輪学校91期生の競輪選手。師匠は佐久間重光(競輪学校第41期生)。 | ||
| 三重県立朝明高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 11月5日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
三重県立明野高等学校の出身者
| 245 | 倉野隆太郎 | Wikipedia |
| 倉野 隆太郎(くらの りゅうたろう、1984年5月24日 - )は、三重県出身で、日本競輪選手会愛知支部所属の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第91期生。 | ||
| 5月24日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
三重高等学校の出身者
| 246 | 海田和裕 松阪市 | Wikipedia |
| 海田 和裕(かいだ かずひろ、1971年1月12日 - )は、日本競輪選手会三重支部に所属した、元競輪選手(65期)。三重県松阪市出身。ホームバンクは松阪競輪場。師匠は萩原操(51期)。 | ||
| 松阪市の出身者 | ||
| 1月12日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
滋賀県立大津清陵高等学校の出身者
| 247 | 馬渕智史 | Wikipedia |
| 馬渕 智史(まぶち さとし、1980年12月3日 - )は、滋賀県を登録地とする元競輪選手で、ヒップホップユニット、DOBERMAN INCの元メンバー(MAB)。 滋賀県立大津商業高等学校中退。滋賀県立大津清陵高等学校卒業。 | ||
| 12月3日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
滋賀県立瀬田工業高等学校の出身者
| 248 | 内林久徳 | Wikipedia |
| 内林 久徳(うちばやし ひさのり、1963年11月28日 - )は元競輪選手である。滋賀県出身。日本競輪学校第62期卒業。ホームバンクは大津びわこ競輪場。初出走は1988年9月1日の大垣競輪場で初勝利は同開催の9月3日。血液型はA型。愛称は「ウッチー」。 | ||
| 11月28日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
滋賀県立東大津高等学校の出身者
| 249 | 三谷将太 | Wikipedia |
| 三谷 将太(みたに しょうた、1985年10月24日 - )は、京都府出身で、元は滋賀県、現在は奈良県を登録地とする競輪選手。日本競輪学校第92期生。『三谷三兄弟』の二男。 | ||
| 10月24日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
滋賀県立玉川高等学校の出身者
| 250 | 仙石淳 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
滋賀県立八日市高等学校の出身者
| 251 | 井狩吉雄 近江八幡市 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 井狩 吉雄(いかり よしお、1951年5月14日 - )は元競輪選手。滋賀県近江八幡市出身。日本競輪学校第35期卒業。日本競輪選手会滋賀支部所属。師匠は田中広光(21期・引退)。ホームバンクは大津びわこ競輪場。 | ||
| 滋賀県立八日市高等学校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 近江八幡市の出身者 | ||
| 5月14日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
近江兄弟社高等学校の出身者
| 252 | 三和英樹 野洲郡 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 三和 英樹(みわ ひでき、1969年3月13日 - )は、元競輪選手。滋賀県野洲郡出身。日本競輪学校第69期卒業。現役時は日本競輪選手会滋賀支部所属。ホームバンクは大津びわこ競輪場。師匠は井狩吉雄。 | ||
| 近江兄弟社高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 野洲郡の出身者 | ||
| 3月13日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
比叡山高等学校の出身者
| 253 | 水谷好宏 | Wikipedia |
| 水谷 好宏(みずたに よしひろ、1983年4月6日 - )は、日本の競輪選手。元バイクトライアル選手。日本競輪選手会滋賀支部所属。ホームバンクは大津びわこ競輪場。 | ||
| 4月6日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 254 | 渡辺一貴 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
| 渡辺 一貴(わたなべ かずたか、1964年11月22日 - )は、元競輪選手。日本競輪学校第58期卒業。現役時は日本競輪選手会滋賀支部所属。師匠は南昇(25期)。 | ||
| 比叡山高等学校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 | ||
| 11月22日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
京都府立洛北高等学校の出身者
| 255 | 松本整 京都市 | Wikipedia |
| 松本 整(まつもと ひとし 1959年5月20日 - )は、元競輪選手、現在はスポーツトレーナー、実業家。京都市出身。日本競輪学校第45期卒業。現役時は日本競輪選手会京都支部所属。師匠は木代隆治。初出走は1980年4月19日の門司競輪場で初勝利も同レース。血液型はA型。 | ||
| 京都市の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 256 | 松本勝明 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
| 松本 勝明(まつもと かつあき 1928年(昭和3年)3月5日 - )は、元競輪選手。現在は日本競輪学校名誉教諭。京都府出身。 | ||
| 京都府立洛北高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 3月5日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
京都府立桃山高等学校の出身者
| 257 | 荒木実 京都市 | Wikipedia |
| 荒木 実(あらき みのる、1949年2月9日- )は、京都市右京区出身の元競輪選手。日本競輪学校第23期生。同期には阿部道らがいる。 | ||
| 京都市の出身者 | ||
| 2月9日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
京都府立向陽高等学校の出身者
| 258 | 伊藤保文 | Wikipedia |
| 伊藤 保文(いとう やすふみ、1972年3月30日 - )は、競輪選手、自転車競技選手。京都府出身。日本競輪学校第71期卒業。日本競輪選手会京都支部所属。師匠は南昇。ホームバンクは向日町競輪場。初出走は1993年4月11日岸和田競輪場(3着)で初勝利は翌日の同場。 | ||
| 3月30日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
京都府立西城陽高等学校の出身者
| 259 | 塚本善之 | Wikipedia |
| 塚本 善之(つかもと よしゆき、1969年11月14日 - )は、京都府綴喜郡宇治田原町出身の元プロ野球選手(投手)で現在は競輪選手。 | ||
| 11月14日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
京都府立北桑田高等学校の出身者
| 260 | 山本レナ | Wikipedia |
| 山本 レナ(やまもと れな、1995年3月24日 - )は、京都府出身の女子競輪選手。日本競輪学校第106期生。父の山本真矢は競輪学校第65期生の元競輪選手。師匠は岩崎稔(競輪学校81期生)。 | ||
| 3月24日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 261 | 畑段嵐士 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 畑段 嵐士(はただん あらし、1990年10月12日 - )は、京都市右京区出身の競輪選手。日本競輪学校第105期生。師匠は武田哲二(65期)。 | ||
| 京都府立北桑田高等学校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 10月12日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
京都府立西舞鶴高等学校の出身者
| 262 | 稲垣裕之 舞鶴市 | Wikipedia |
| 稲垣 裕之(いながき ひろゆき、1977年7月28日 - )は、競輪選手。京都府舞鶴市出身。日本競輪学校第86期卒業。日本競輪選手会京都支部所属。師匠は八倉伊佐夫。ホームバンクは京都向日町競輪場。 | ||
| 舞鶴市の出身者 | ||
| 7月28日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
京都市立西京高等学校・附属中学校の出身者
| 263 | 市岡忠男 飯田市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 市岡 忠男(いちおか ただお、1891年(明治24年)11月15日 - 1964年(昭和39年)6月23日)は、日本の野球選手(捕手)・監督、プロ野球球団経営者。日本競輪学校初代校長。 | ||
| 京都市立西京高等学校・附属中学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 飯田市の出身者 | ||
| 11月15日生まれの人  1891年生まれの人 | ||
龍谷大学付属平安高等学校の出身者
| 264 | 大井健司 | Wikipedia |
| 大井 健司(おおい けんじ、1963年2月21日 - )は、奈良県を登録地としていた元競輪選手。日本競輪学校第54期生。後述の通り、3人とも競輪選手の経験を持つ、『大井三兄弟』の二男である。 | ||
| 2月21日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 265 | 森愛一郎 福岡工業大学へ進学 | Wikipedia |
| 森 愛一郎(もり あいいちろう、1957年11月16日 - )は、京都府を登録地としていた元競輪選手。日本競輪学校第47期生。競艇学校第106期生の女子競艇選手、森世里は実娘。 | ||
| 龍谷大学付属平安高等学校から福岡工業大学への進学者 全国の福岡工業大学の出身者 | ||
| 11月16日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 266 | 大前寛則 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
花園高等学校の出身者
| 267 | 藤木裕 | Wikipedia |
| 藤木 裕(ふじき ゆたか、1984年6月29日 - )は、京都府を登録地とする競輪選手。日本競輪学校第89期生。師匠は山本真矢(65期)。 | ||
| 6月29日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 268 | 村上博幸 京都市 | Wikipedia |
| 村上 博幸(むらかみ ひろゆき、1979年4月15日 - )は競輪選手。京都府京都市出身。日本競輪学校第86期卒業。日本競輪選手会京都支部所属。師匠は兄でもある村上義弘(73期)。ホームバンクは京都向日町競輪場。 | ||
| 京都市の出身者 | ||
| 4月15日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 269 | 村上義弘 京都市 | Wikipedia |
| 村上 義弘(むらかみ よしひろ、1974年7月6日 - )は日本の競輪選手。京都市出身。日本競輪学校第73期卒業。日本競輪選手会京都支部所属。初出走は1994年4月9日の小倉競輪場で初勝利は同開催の11日。血液型はO型。3姉弟の真ん中で姉と弟がいる。 | ||
| 京都市の出身者 | ||
| 7月6日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 270 | 山本真矢 | Wikipedia |
| 山本 真矢(やまもと しんや、1970年12月23日 - )は、元競輪選手。京都府出身。日本競輪学校第65期卒業。現役時は日本競輪選手会京都支部所属。師匠は八瀬河昭二(51期)。 | ||
| 12月23日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
東山高等学校の出身者
| 271 | 三谷竜生 関東学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 三谷 竜生(みたに りゅうき、1987年9月5日 - )は、滋賀県大津市出身で、元滋賀県、現在は奈良県を登録地とする競輪選手。日本競輪学校第101期生。『三谷三兄弟』の末弟。 | ||
| 東山高等学校から関東学院大学への進学者 全国の関東学院大学の出身者 | ||
| 9月5日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 272 | 三谷政史 | Wikipedia |
| 三谷 政史(みたに せいじ、1982年11月30日 - )は、京都府出身で、滋賀県を登録地とする競輪選手。日本競輪学校第93期生。『三谷三兄弟』の長兄。 | ||
| 11月30日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 273 | 川村晃司 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 川村 晃司(かわむら こうじ、1976年6月17日 - )は、京都府を登録地としている競輪選手。継父(養父)は俳優の佐野浅夫で、佐野の後妻と前夫との間の子。兄がいる。 | ||
| 東山高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 6月17日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 274 | 三谷典正 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 三谷 典正(みたに のりまさ、1958年3月3日 - )は、日本の元競輪選手、元ラグビー選手。京都府出身。日本競輪学校第49期卒業。現役時の選手登録地は滋賀→奈良。 | ||
| 東山高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 3月3日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
大阪府立市岡高等学校の出身者
| 275 | 中山麗敏 大阪市 サンディエゴ州立大学へ進学 | Wikipedia |
| 中山 麗敏(なかやま りーみん、1982年4月12日 - )は、元女子競輪選手。大阪市出身。日本競輪学校第102期卒業。現役時は日本競輪選手会神奈川支部所属。師匠は遠澤健二(57期)。 | ||
| 大阪府立市岡高等学校からサンディエゴ州立大学への進学者 全国のサンディエゴ州立大学の出身者 大阪市の出身者 | ||
| 4月12日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
大阪府立西成高等学校の出身者
| 276 | 中武克雄 大阪市 | Wikipedia |
| 中武 克雄(なかたけ かつお、1964年3月28日 - )は、日本競輪選手会大阪支部所属の競輪選手(57期)及びボディビルダー。大阪府西成区天下茶屋出身。元島野工業(シマノレーシング)所属。ホームバンクは関西サイクルスポーツセンター。 | ||
| 大阪市の出身者 | ||
| 3月28日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
大阪府立貝塚高等学校の出身者
| 277 | 西谷岳文 忠岡町 | Wikipedia |
| 西谷 岳文(にしたに たかふみ、1979年1月17日 - )は元ショートトラックスピードスケート選手で、現在は競輪選手。日本競輪選手会京都支部所属。大阪府泉北郡忠岡町出身。 | ||
| 忠岡町の出身者 | ||
| 1月17日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
大阪府立大塚高等学校の出身者
| 278 | 稲川翔 富田林市 大阪経済大学へ進学 | Wikipedia |
| 稲川 翔(いなかわ しょう、1985年2月20日 - )は競輪選手。大阪府富田林市出身。日本競輪選手会大阪支部所属。日本競輪学校第90期卒業。師匠は北村尚勝(50期)。 | ||
| 大阪府立大塚高等学校から大阪経済大学への進学者 全国の大阪経済大学の出身者 富田林市の出身者 | ||
| 2月20日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 279 | 金田洋世 大阪市 大阪体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 金田 洋世(かねだ ひろよ、女性、1985年7月2日 - )は、日本の元ビーチバレー選手、元女子競輪選手(日本競輪学校第106期生)。 | ||
| 大阪府立大塚高等学校から大阪体育大学への進学者 全国の大阪体育大学の出身者 大阪市の出身者 | ||
| 7月2日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
大阪府立摂津高等学校の出身者
| 280 | 安福洋一 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
| 281 | 秋山智幸 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
大阪府立城東工科高等学校の出身者
| 282 | 郡山久二 大阪市 | Wikipedia |
| 郡山 久二(こおりやま ひさじ、1964年7月29日 - )は、元競輪選手。大阪府大阪市出身。日本競輪学校第55期卒業。現役時は日本競輪選手会大阪支部に所属。 | ||
| 大阪市の出身者 | ||
| 7月29日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
清風高等学校の出身者
| 283 | 古性優作 | Wikipedia |
| 古性 優作(こしょう ゆうさく、1991年2月22日 - )は、大阪市出身の元BMX、マウンテンバイクレース(MTB)選手で、現在は大阪府を登録地としている競輪選手。 | ||
| 2月22日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 284 | 金田健一郎 | Wikipedia |
| 金田 健一郎(かねだ けんいちろう、1966年12月23日 - )は、大阪府を登録地とする競輪選手。日本競輪学校第60期生。師匠は杉本歳宏(競輪学校第18期生)。 | ||
| 12月23日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
大阪高等学校の出身者
| 285 | 道林誠 | Wikipedia未登録 |
| 2000年卒。競輪選手(日本競輪学校89期)。 | ||
大阪成蹊女子高等学校の出身者
| 286 | 白井美早子 茨木市 びわこ成蹊スポーツ大学へ進学 | Wikipedia |
| 白井 美早子(しらい みさこ、1987年10月31日 - )は、大阪府茨木市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第102期生。身長159.5cm、体重62.1kg。 | ||
| 大阪成蹊女子高等学校からびわこ成蹊スポーツ大学への進学者 全国のびわこ成蹊スポーツ大学の出身者 茨木市の出身者 | ||
| 10月31日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
大阪産業大学附属高等学校の出身者
| 287 | 冨尾享平 和泉市 | Wikipedia |
| 冨尾 享平(とみお きょうへい、1985年11月1日 - )は、大阪府和泉市出身の競輪選手。日本競輪学校第101期生。元アメリカンフットボール選手(WR)。師匠は乾準一(85期)。 | ||
| 和泉市の出身者 | ||
| 11月1日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 288 | 南修二 | Wikipedia |
| 南 修二(みなみ しゅうじ、1981年9月7日 - )は、大阪府を登録地としている競輪選手。師匠は乾準一(85期)。 | ||
| 9月7日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
大商学園高等学校の出身者
| 289 | 中川茂一 大阪市 | Wikipedia |
| 中川 茂一(なかがわ しげかず、1937年9月6日 - 2010年4月3日)は、大阪市西淀川区出身の元競輪選手。日本競輪選手会大阪支部に在籍していた。 | ||
| 大阪市の出身者 | ||
| 9月6日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
追手門学院高等学校の出身者
| 290 | 中井勇介 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 中井 勇介(なかい ゆうすけ、1981年10月12日 - )は、大阪府出身の元アメリカンフットボール選手で、現在は競輪選手。 | ||
| 追手門学院高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 10月12日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
関西創価高等学校の出身者
| 291 | 山本伸一 京都市 創価大学へ進学 | Wikipedia |
| 山本 伸一(やまもと しんいち、1983年2月15日[4] - )は、日本の競輪選手、元プロ野球選手(外野手、内野手。右投左打)。京都府京都市生まれ[4]。血液型はA[4]。身長175cm、体重78kg、太股62cm。日本競輪選手会高知支部所属。日本競輪学校(以下、競輪学校)第101期生。 | ||
| 関西創価高等学校から創価大学への進学者 全国の創価大学の出身者 京都市の出身者 | ||
| 2月15日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
兵庫県立兵庫工業高等学校の出身者
| 292 | 亀川修一 | Wikipedia |
| 亀川 修一(かめかわ しゅういち、1957年10月3日 - )は、元競輪選手。現在は整体師。日本競輪選手会兵庫支部に在籍していた。 | ||
| 10月3日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
西宮市立西宮高等学校の出身者
| 293 | 坂東利則 | Wikipedia |
| 坂東 利則(ばんどう としのり、1947年8月3日 - )は、元競輪選手、日本競輪選手会兵庫支部に在籍していた。愛称はバンちゃん。 | ||
| 8月3日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
兵庫県立宝塚東高等学校の出身者
| 294 | 山路藍 天理大学 天理大学へ進学 | Wikipedia |
| 山路 藍(やまじ あい、1986年5月8日 - )は、兵庫県宝塚市出身の女子競輪選手。現姓、加渡。登録地は京都府。元吉本興業所属のタレント。元テコンドー選手。 | ||
| 兵庫県立宝塚東高等学校から天理大学への進学者 全国の天理大学の出身者 天理大学の出身者 | ||
| 5月8日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
兵庫県立明石南高等学校の出身者
| 295 | 戸伏康夫 | Wikipedia |
| 戸伏 康夫(とぶせ やすお、1980年4月25日 - )は、日本競輪選手会岡山支部に所属する競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第96期生。 | ||
| 4月25日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 296 | 里見恒平 明石市 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
| 里見 恒平(さとみ こうへい、1976年12月30日 - )は、日本の兵庫県明石市出身の元アメリカンフットボール選手で、現在は日本競輪選手会千葉支部所属の競輪選手。 | ||
| 兵庫県立明石南高等学校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 明石市の出身者 | ||
| 12月30日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
滝川第二高等学校の出身者
| 297 | 高城信雄 | Wikipedia |
| 高城 信雄(たかぎ のぶかつ、1975年5月2日 - )は、兵庫県を登録地としていた元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第77期生。師匠は高垣隆夫(37期)。 | ||
| 5月2日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
自由ヶ丘高等学校の出身者
| 298 | 角令央奈 加東市 鹿屋体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 角 令央奈(すみ れおな、1987年4月20日- )は、男性の自転車競技選手、競輪選手。兵庫県加東市出身。日本競輪学校第98期卒業。日本競輪選手会兵庫支部所属。0型。 | ||
| 自由ヶ丘高等学校から鹿屋体育大学への進学者 全国の鹿屋体育大学の出身者 加東市の出身者 | ||
| 4月20日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
報徳学園高等学校の出身者
| 299 | 大井栄治 | Wikipedia |
| 大井 栄治(おおい えいじ、1960年 - 1987年5月9日)は競輪選手。日本競輪選手会奈良支部に在籍していた。 | ||
| 1960年生まれの人 | ||
奈良県立榛生昇陽高等学校の出身者
| 300 | 元砂七夕美 松原市 | Wikipedia |
| 元砂 七夕美(もとすな なゆみ、1995年7月14日 - )は大阪府松原市出身で、奈良県を登録地とする女子競輪選手。日本競輪学校第108期生。兄の勇雪は、競輪学校第103期生の競輪選手。師匠は武田和也(競輪学校第92期生)。 | ||
| 松原市の出身者 | ||
| 7月14日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 301 | 元砂勇雪 松原市 鹿屋体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 元砂 勇雪(もとすな ゆう、1991年11月1日 - )は、大阪府松原市出身の日本競輪選手会奈良支部所属の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第103期生。妹の七夕美は、競輪学校第108期生の女子競輪選手。師匠は武田和也(競輪学校第92期生)。 | ||
| 奈良県立榛生昇陽高等学校から鹿屋体育大学への進学者 全国の鹿屋体育大学の出身者 松原市の出身者 | ||
| 11月1日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 302 | 野口正則 鹿屋体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 野口 正則(のぐち まさのり、1990年8月28日 - )は、京都府出身の競輪選手。 | ||
| 奈良県立榛生昇陽高等学校から鹿屋体育大学への進学者 全国の鹿屋体育大学の出身者 | ||
| 8月28日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
奈良県立大淀高等学校の出身者
| 303 | 大井啓世 | Wikipedia |
| 大井 啓世(おおい ひろとし、1965年9月19日 - )は、日本競輪選手会奈良支部に所属する競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第58期生。 | ||
| 9月19日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
天理高等学校の出身者
| 304 | 渡邉大吾 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 渡邉 大吾(わたなべ だいご。1973年1月22日 - )は日本のラグビー選手。元競輪選手(日本競輪選手会愛知県支部所属)である。山梨県出身。天理高校、明治大学時代はラグビーのトップ選手として鳴らしたが、ラグビー選手としてのキャリアは大学で一旦途切れ、その後競輪界入りした。 | ||
| 天理高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 1月22日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
和歌山県立和歌山北高等学校の出身者
| 305 | 布居寛幸 和歌山市 | Wikipedia |
| 布居 寛幸(ぬのい ひろゆき、1974年3月11日 - )は、和歌山県和歌山市出身の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第72期生。師匠は蛯名隆(競輪学校第49期生)。 競輪学校第109期生の布居翼は息子。[1] | ||
| 和歌山市の出身者 | ||
| 3月11日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 306 | 南潤 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
| 307 | 稲毛健太 田辺市 | Wikipedia |
| 日本選手権 | ||
| 田辺市の出身者 | ||
和歌山県立伊都中央高等学校の出身者
| 308 | 上田栄蔵 橋本市 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
| 上田 栄蔵(うえだ えいぞう、1978年6月14日 - )は、和歌山県橋本市[1]出身の元競輪選手。 | ||
| 和歌山県立伊都中央高等学校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 橋本市の出身者 | ||
| 6月14日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 309 | 岡本新吾 | Wikipedia |
| 岡本 新吾(おかもと しんご、1958年6月2日 - )は、元競輪選手。和歌山県出身。日本競輪学校第42期卒業。現役時は日本競輪選手会和歌山支部所属。師匠は山本博章(17期)。 | ||
| 6月2日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
倉吉北高等学校の出身者
| 310 | 石本龍臣 津山市 | Wikipedia |
| 石本 龍臣(いしもと りゅうしん、1965年7月29日 - )は、元プロ野球選手、元競輪選手。岡山県出身。野球選手としては広島東洋カープに所属し、ポジションは投手であった。 | ||
| 津山市の出身者 | ||
| 7月29日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
岡山県立岡山工業高等学校の出身者
| 311 | 三宅玲奈 玉野市 | Wikipedia |
| 三宅 玲奈(みやけ れいな、1995年12月2日 - )は、岡山県玉野市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第108期生。姉の愛梨は、競輪学校第104期生の女子競輪選手。師匠は大前寛則(競輪学校第57期生)。 | ||
| 玉野市の出身者 | ||
| 12月2日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 312 | 柏野智典 | Wikipedia |
| 柏野 智典(かしの とものり、1978年7月3日 - )は、岡山県を登録地とする競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第88期生。師匠は本田晴美(51期)。 | ||
| 7月3日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 313 | 滝本泰行 | Wikipedia |
| 瀧本 泰行(たきもと やすゆき、1946年 - )は日本の実業家。株式会社エアーリンク(現・DeNAトラベル)創業者・名誉会長。同社代表取締役会長を務めた。サイバー大学客員教授、可処分時間研究所代表。 | ||
| 1946年生まれの人 | ||
岡山県立東岡山工業高等学校の出身者
| 314 | 三宅勝彦 玉野市 | Wikipedia |
| 三宅 勝彦(みやけ かつひこ、1965年3月16日 - )は、元競輪選手。岡山県玉野市出身。日本競輪学校第54期卒業。現役時は日本競輪選手会岡山支部所属。師匠は近藤四郎。 | ||
| 玉野市の出身者 | ||
| 3月16日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
岡山県立笠岡商業高等学校の出身者
| 315 | 三木健治 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
岡山県立倉敷工業高等学校の出身者
| 316 | 岩津裕介 倉敷市 | Wikipedia |
| 岩津 裕介(いわつ ゆうすけ、1982年1月7日 - )は競輪選手。岡山県倉敷市出身。日本競輪学校第87期卒業。日本競輪選手会岡山支部所属。師匠は片岡克巳(42期)。 | ||
| 倉敷市の出身者 | ||
| 1月7日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 317 | 筒井裕哉 倉敷市 | Wikipedia |
| 筒井 裕哉(つつい ゆうや、1981年5月30日 - )は、岡山県倉敷市出身で、兵庫県を登録地とする競輪選手。日本競輪学校第89期生。師匠は西尾泰照(71期)。 | ||
| 倉敷市の出身者 | ||
| 5月30日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
岡山県立倉敷鷲羽高等学校の出身者
| 318 | 三宅伸 玉野市 | Wikipedia |
| 三宅 伸(みやけ しん、1969年8月13日 - )は、日本の競輪選手。岡山県玉野市出身。日本競輪学校第64期卒業、日本競輪選手会岡山支部所属。師匠は越智清治。初出走は1989年8月12日、高松競輪場で、初勝利は同場所の8月13日。身長183cm、血液型はO型。 | ||
| 玉野市の出身者 | ||
| 8月13日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 319 | 片岡克巳 | Wikipedia |
| 片岡 克巳(かたおか かつみ、1958年4月30日 - )は、岡山県を登録地としていた元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第42期生。 | ||
| 4月30日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
岡山県立玉野光南高等学校の出身者
| 320 | 筒井敦史 岡山商科大学へ進学 | Wikipedia |
| 筒井 敦史(つつい あつし、1976年6月6日 - )は、岡山県を登録地としている競輪選手。元 陸上競技の三段跳選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第85期生。 | ||
| 岡山県立玉野光南高等学校から岡山商科大学への進学者 全国の岡山商科大学の出身者 | ||
| 6月6日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 321 | 石丸寛之 倉敷市 | Wikipedia |
| 石丸 寛之(いしまる ひろゆき、1974年4月30日 - )は競輪選手である。岡山県倉敷市出身。日本競輪選手会岡山支部所属。日本競輪学校第76期卒業。 | ||
| 倉敷市の出身者 | ||
| 4月30日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
岡山県立水島工業高等学校の出身者
| 322 | 小橋正義 | Wikipedia |
| 小橋 正義(こばし まさよし、1967年8月18日 - )は日本の元競輪選手。岡山県出身。日本競輪学校第59期卒業。日本競輪選手会新潟支部に所属していた。師匠は松本信雄。初出走は1987年5月2日の花月園競輪場で、初勝利は同月10日の玉野競輪場。血液型はA型。 | ||
| 8月18日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 323 | 豊田知之 | Wikipedia |
| 豊田 知之(とよた とものぶ、1967年5月18日- )は、元競輪選手。岡山県出身。日本競輪学校第59期卒業。師匠は松本信雄。 | ||
| 5月18日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
玉野市立玉野商業高等学校の出身者
| 324 | 三宅愛梨 玉野市 | Wikipedia |
| 三宅 愛梨(みやけ あいり、1992年3月18日 - )は、岡山県玉野市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第104期生。師匠は大前寛則(57期)。妹に同じ競輪選手の三宅玲奈(108期)がいる。 | ||
| 玉野市の出身者 | ||
| 3月18日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
金光学園高等学校の出身者
| 325 | 黒田淳 笠岡市 神奈川大学へ進学 | Wikipedia |
| 黒田 淳(くろだ じゅん、1985年2月20日 - )は、岡山県笠岡市出身の競輪選手、BMX選手。 | ||
| 金光学園高等学校から神奈川大学への進学者 全国の神奈川大学の出身者 笠岡市の出身者 | ||
| 2月20日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 326 | スポーツ選手 幡司一貴 | Wikipedia未登録 |
| 豊田合成トレフェルサ所属バレーボール選手 石部安浩元陸上競技選手・中央大学名誉教授 國近公太JTサンダーズ所属バレーボール選手 黒田淳競輪選手・BMX選手 | ||
就実高等学校の出身者
| 327 | 重光啓代 倉敷市 | Wikipedia |
| 重光 啓代(しげみつ ひろよ、女性、1984年9月27日 - )は、岡山県倉敷市出身の元バレーボール選手で、現在は日本競輪選手会静岡支部所属の女子競輪選手。 | ||
| 倉敷市の出身者 | ||
| 9月27日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
広島県立広島商業高等学校の出身者
| 328 | 工正信 | Wikipedia |
| 工 正信(たくみ まさのぶ、1963年8月18日 - )は、競輪選手。日本競輪学校第55期卒業。日本競輪選手会広島支部に在籍。師匠は木村一利(同39期)。ホームバンクは広島競輪場。 | ||
| 8月18日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
広島県立忠海高等学校の出身者
| 329 | 西野忠臣 | Wikipedia |
| 西野 忠臣(にしの ただおみ、1941年3月10日- )は、広島県出身の元プロ野球選手(内野手)。元競輪選手。 | ||
| 3月10日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
山陽高等学校の出身者
| 330 | 前反祐一郎 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 前反 祐一郎(まえそり ゆういちろう、1973年11月19日 - )は、広島県広島市出身の競輪選手。日本競輪学校第81期生。師匠は和田誠吾(競輪学校第55期生)。 | ||
| 山陽高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 11月19日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
崇徳学園の出身者
| 331 | 金山栄治 | Wikipedia |
| 金山 栄治(かなやま えいじ、1973年12月27日 - )は、滋賀県を登録地とする競輪選手。日本競輪学校第72期生。師匠は七竹茂(33期)。 | ||
| 12月27日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 332 | 千田剛 | Wikipedia未登録 |
| 元競輪選手 | ||
| 333 | 大久保義郎 | Wikipedia未登録 |
| 元競輪選手 | ||
| 334 | 富田浩征 | Wikipedia未登録 |
| 元競輪選手 | ||
| 335 | 工義則 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手 | ||
| 336 | 中川政晴 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手、富田浩征は実兄 | ||
| 337 | 錦織克紀 | Wikipedia |
| 元競輪選手 | ||
広島修道大学附属鈴峯女子高等学校の出身者
| 338 | 戸田みよ子 | Wikipedia |
| 戸田 みよ子(とだ みよこ、1989年7月27日 - )は、広島県出身の女子競輪選手。日本競輪学校第102期生。師匠は隅田幸助(競輪学校第91期生)。 | ||
| 7月27日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
広島国際学院高等学校の出身者
| 339 | 木村一利 | Wikipedia |
| 木村 一利(きむら かずとし、1958年 - 2001年)は、広島県を登録地としていた元競輪選手。日本競輪学校第39期生。現役時代は『ウルフ』のニックネームがつけられていた。 | ||
| 1958年生まれの人 | ||
| 340 | 鬼原積 | Wikipedia |
| 鬼原 積(きはら つもる、1953年11月13日 - )は、広島県北広島町(旧 豊平町)出身の元 競輪選手で、現在は日本自転車競技連盟技術スタッフ(メカニシャン)。日本競輪学校(以下、競輪学校)第32期生。 | ||
| 11月13日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
山口県立岩国商業高等学校の出身者
| 341 | 三輪梓乃 岩国市 | Wikipedia |
| 田口 梓乃(たぐち しの、1992年8月18日 - )は、女子競輪選手。旧姓は三輪(みわ)。山口県岩国市出身。日本競輪学校第102期卒業。日本競輪選手会の支部登録地は広島→山口。競輪選手登録番号14922。師匠は齋藤勝(53期)。実父の三輪直弘(66期)、叔父の三輪俊之(68期)はともに元競輪選手。 | ||
| 岩国市の出身者 | ||
| 8月18日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
山口県桜ケ丘高等学校の出身者
| 342 | 川口正 | Wikipedia |
| 川口 正(かわぐち ただし、1971年1月1日 - )は広島県出身の元プロ野球選手(内野手)、競輪選手。 | ||
| 1月1日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
徳島県立徳島商業高等学校の出身者
| 343 | 阿竹智史 | Wikipedia |
| 阿竹 智史(あたけ さとし、1982年4月15日 - )は、日本競輪選手会徳島支部所属の競輪選手。徳島県阿南市出身。日本競輪学校(以下、競輪学校)第90期生で、同期には、北津留翼、新田祐大、浅井康太、飯野祐太らがいる。 | ||
| 4月15日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 344 | 小倉竜二 徳島市 | Wikipedia |
| 小倉 竜二(おぐら りゅうじ、1976年4月3日 - )は日本の競輪選手である。徳島県徳島市出身。日本競輪学校第77期卒業。日本競輪選手会徳島支部所属。ホームバンクは小松島競輪場。初出走は1996年4月14日の高知競輪場で初勝利も同レース。血液型はA型。 | ||
| 徳島市の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
徳島県立小松島西高等学校の出身者
| 345 | 室井竜二 | Wikipedia |
| 室井 竜二(むろい りゅうじ、1970年10月16日 - )は、日本競輪選手会徳島支部所属の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第65期生。師匠は辻勝治(競輪学校38期生)。 | ||
| 10月16日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 346 | 室井健一 | Wikipedia |
| 室井 健一(むろい けんいち、1970年10月16日 - )は、日本競輪選手会徳島支部所属の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第69期生。師匠は富原忠夫(競輪学校43期生)。 | ||
| 10月16日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
徳島県立富岡東高等学校の出身者
| 347 | 堤洋 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手。登録番号012987 | ||
香川県立津田高等学校の出身者
| 348 | 竹井史香 高松市 | Wikipedia |
| 竹井 史香(たけい ふみか、1994年11月3日 - )は、香川県高松市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第106期生。師匠は児玉慎一郎(76期)。 | ||
| 高松市の出身者 | ||
| 11月3日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
新田高等学校の出身者
| 349 | 渡部哲男 | Wikipedia |
| 渡部 哲男(わたなべ てつお、1979年11月29日 - )は、日本競輪選手会・愛媛支部に所属する競輪選手。新田高等学校出身。日本競輪学校第84期生。師匠は三木裕次。 | ||
| 11月29日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
松山聖陵高等学校の出身者
| 350 | 松田孝志 | Wikipedia |
| 松田 孝志(まつだ たかし、1965年6月13日 - )は元競輪選手。愛媛県出身。日本競輪学校第55期卒業。現役時は日本競輪選手会愛媛支部に所属。選手登録番号11191。師匠は伊藤豊明。 | ||
| 6月13日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
高知県立高知追手前高等学校の出身者
| 351 | 松村信定 | Wikipedia |
| 松村 信定(まつむら のぶさだ、1955年1月10日- )は、元競輪選手。高知県出身。現役時は日本競輪選手会高知支部所属。日本競輪学校第36期卒業。 | ||
| 1月10日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
高知県立高知工業高等学校の出身者
| 352 | 山原さくら | Wikipedia |
| 山原 さくら(やまはら さくら、1992年12月11日 - )は、高知県高知市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第104期生。 | ||
| 12月11日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
高知県立高知海洋高等学校の出身者
| 353 | 山口菜津子 | Wikipedia |
| 山口 菜津子(やまぐち なつこ、1989年3月25日 - )は、高知県高知市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第102期生。師匠は野本博俊(56期)。 | ||
| 3月25日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
高知市立高知商業高等学校の出身者
| 354 | 島田伸也 | Wikipedia |
| 島田 伸也(しまだ しんや、1945年5月15日 - 2016年11月20日 )は、高知県出身の元プロ野球選手(内野手)、元競輪選手。 | ||
| 5月15日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
明徳義塾高等学校の出身者
| 355 | 宮崎一彰 四万十市 | Wikipedia |
| 宮﨑 一彰(みやざき かずあき、1975年4月24日 - )は、高知県出身の元プロ野球選手(内野手)で、現在は日本競輪選手会高知支部所属の競輪選手。 | ||
| 四万十市の出身者 | ||
| 4月24日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
福岡県立北九州高等学校の出身者
| 356 | 片山彰 | Wikipedia |
| 片山 彰(かたやま あきら、1961年7月22日 - )は、元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第52期生。登録地は福岡県。師匠は三芳恒雄。ホームバンクは小倉競輪場。 | ||
| 7月22日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
福岡県立八女工業高等学校の出身者
| 357 | 紫原政文 久留米市 | Wikipedia |
| 紫原 政文(しはら まさふみ、1968年3月5日- )は、福岡県久留米市出身の競輪選手。日本競輪学校第61期生で同期には神山雄一郎、山田裕仁らがいる。日本競輪選手会福岡支部に在籍。 | ||
| 久留米市の出身者 | ||
| 3月5日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 358 | 中野浩一 久留米市 | Wikipedia |
| 中野 浩一(なかの こういち、ラテン文字表記:Koichi Nakano。1955年11月14日 - )は元競輪選手・自転車競技選手。競輪選手登録番号8959。現在は公益財団法人JKA特別顧問、競輪解説者、日刊スポーツ競輪担当評論家、公益財団法人日本自転車競技連盟理事(元副会長)、スポーツコメンテーター・タレント(浅井企画所属)。 | ||
| 久留米市の出身者 | ||
| 11月14日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
福岡市立博多工業高等学校の出身者
| 359 | 矢野光世 福岡市 | Wikipedia |
| 矢野 光世(やの てるよ、1991年3月3日 - )は、福岡市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第104期生。 | ||
| 3月3日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
豊国学園高等学校の出身者
| 360 | 園田匠 築上町 | Wikipedia |
| 園田 匠(そのだ たくみ、1981年9月22日 - )は、競輪選手。福岡県築上町出身。日本競輪学校第87期卒業。日本競輪選手会福岡支部所属。 | ||
| 築上町の出身者 | ||
| 9月22日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 361 | 吉岡稔真 北九州市 | Wikipedia |
| 吉岡 稔真(よしおか としまさ、1970年6月15日 - )は、日本の元競輪選手である。現在は競輪解説者・評論家。福岡県北九州市小倉南区出身。血液型はA型。座右の銘は「不動心」。 | ||
| 北九州市の出身者 | ||
| 6月15日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 362 | 北津留翼 北九州市 | Wikipedia |
| 競輪選手、自転車競技選手 | ||
| 北九州市の出身者 | ||
筑陽学園高等学校の出身者
| 363 | 児玉碧衣 | Wikipedia |
| 児玉 碧衣(こだま あおい、1995年5月8日 - )は、福岡県大野城市出身の女子競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第108期生。師匠は藤田剣次(競輪学校第85期生)。 | ||
| 5月8日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 364 | 井上昌己 八幡浜市 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 井上 昌己(いのうえ まさき 1979年7月25日 - )は日本競輪学校第86期卒業の日本の競輪選手。自転車競技選手。 | ||
| 筑陽学園高等学校から 日本大学への進学者 全国の 日本大学の出身者 八幡浜市の出身者 | ||
| 7月25日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
祐誠高等学校の出身者
| 365 | 坂本亮馬 久留米市 | Wikipedia |
| 坂本 亮馬(さかもと りょうま、1985年5月3日 - )は競輪選手。福岡県久留米市出身。日本競輪学校第90期卒業。日本競輪選手会福岡支部に所属。 | ||
| 久留米市の出身者 | ||
| 5月3日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 366 | 加倉正義 大牟田市 | Wikipedia |
| 加倉 正義(かくら まさよし、1971年5月22日- )は、福岡県大牟田市出身の競輪選手。日本競輪選手会・福岡支部所属。日本競輪学校第68期生。同期には山口富生、小川圭二、阿部康雄らがいる。師匠は下坂茂。久留米工業大学付属高等学校出身。ホームバンクは久留米競輪場。兄・加倉高廣(64期)も競輪選手。 | ||
| 大牟田市の出身者 | ||
| 5月22日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 367 | 平田崇昭 八女市 | Wikipedia |
| 平田 崇昭(ひらた たかあき、1965年10月2日 - )は元競輪選手。福岡県八女市出身。日本競輪学校第55期卒業。現役時は日本競輪選手会福岡支部に所属。師匠は原敬人。ホームバンクは久留米競輪場。 | ||
| 八女市の出身者 | ||
| 10月2日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
佐賀県立武雄高等学校の出身者
| 368 | 佐々木昭彦 武雄市 | Wikipedia |
| 佐々木 昭彦(ささき あきひこ 1960年1月7日 - )は、元競輪選手。佐賀県武雄市出身。日本競輪学校第43期卒業。現役時は日本競輪選手会佐賀支部所属。師匠は西村康博。初出走は1979年4月13日の防府競輪場で初勝利も同日。 | ||
| 武雄市の出身者 | ||
| 1月7日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
佐賀県立塩田工業高等学校の出身者
| 369 | 西村康博 白石町 | Wikipedia |
| 西村 康博(にしむら やすひろ、1950年12月20日 - )は、元競輪選手。現在の佐賀県杵島郡白石町出身。日本競輪学校第27期卒業。日本競輪選手会佐賀支部所属。師匠は杉野貞男。初出走は1970年2月14日の久留米競輪場で初勝利は同日。 | ||
| 白石町の出身者 | ||
| 12月20日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
佐賀県立佐賀商業高等学校の出身者
| 370 | 兵動秀治 多久市 | Wikipedia |
| 兵動 秀治(ひょうどう ひではる、1979年8月10日 - )は、佐賀県出身の競輪選手。元プロ野球選手(内野手)だった。 | ||
| 8月10日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
佐賀県立伊万里商業高等学校の出身者
| 371 | 豊岡哲生 | Wikipedia |
| 豊岡 哲生(とよおか てつお、1986年10月14日 - )は日本の競輪選手。佐賀県伊万里市出身。日本競輪学校第93期生。日本競輪選手会東京支部に所属。ホームバンクは京王閣競輪場。豊岡弘(日本競輪学校第69期生)は叔父。 | ||
| 10月14日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
龍谷高等学校の出身者
| 372 | 荒井崇博 | Wikipedia |
| 荒井 崇博(あらい たかひろ、1978年4月3日 - )は、競輪選手。長崎県出身。日本競輪学校第82期卒業。日本競輪選手会佐賀支部所属。師匠は佐賀支部長の原司(70期)。ホームバンクは武雄競輪場。 | ||
| 4月3日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 373 | 佐々木浩三 武雄市 | Wikipedia |
| 佐々木 浩三(ささき こうぞう、1962年5月23日 - )は、佐賀県武雄市出身の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第50期生。 | ||
| 武雄市の出身者 | ||
| 5月23日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 374 | 小川博美 | Wikipedia |
| 小川 博美(おがわ ひろみ、1959年4月10日 - )は、男子の元競輪選手。日本競輪学校第43期卒業。現役時は日本競輪選手会福岡支部に所属。師匠は今村貴之。愛称は「ドカ」。 | ||
| 4月10日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 375 | 井上茂徳 佐賀市 | Wikipedia |
| 井上 茂徳(いのうえ しげのり、1958年3月20日- )は日本の元競輪選手で、現在はスポーツニッポン専属競輪評論家である。佐賀県佐賀市出身。日本競輪学校第41期卒業。現役時は日本競輪選手会佐賀支部所属。師匠は倉富義夫。 | ||
| 佐賀市の出身者 | ||
| 3月20日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
西海学園高等学校の出身者
| 376 | 豊岡弘 佐世保市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 豊岡 弘(とよおか ひろし、1969年1月14日- )は、長崎県佐世保市出身の元競輪選手。現在は高等学校の保健体育教諭。 | ||
| 西海学園高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 佐世保市の出身者 | ||
| 1月14日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
熊本県立第一高等学校の出身者
| 377 | 中川諒子 熊本市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 中川 諒子(なかがわ りょうこ、1984年5月29日 - )は、熊本市出身の元女子重量挙げ選手で、現在は日本競輪選手会熊本支部所属の女子競輪選手。 | ||
| 熊本県立第一高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 熊本市の出身者 | ||
| 5月29日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
熊本県立熊本商業高等学校の出身者
| 378 | 山本清治 | Wikipedia |
| 山本 清治 (やまもと せいじ、1930年(昭和5年)9月26日 - )は元競輪選手である。熊本県出身。熊本県立熊本商業学校(現・熊本県立熊本商業高等学校)卒業。 | ||
| 9月26日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
熊本県立熊本工業高等学校の出身者
| 379 | 合志正臣 熊本市 | Wikipedia |
| 合志 正臣(ごうし まさおみ、1977年6月22日 - )は競輪選手である。熊本市北区出身 (龍田小学校-楠中学校-熊工)。 日本競輪学校第81期卒業。ホームバンクは熊本競輪場。日本競輪選手会熊本支部所属。師匠は青木宏親。初出走は1998年8月8日の熊本競輪場で初勝利は同レース。血液型はA型。 | ||
| 熊本市の出身者 | ||
| 6月22日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 380 | 森内章之 | Wikipedia |
| 森内 章之(もりうち あきゆき、1968年5月4日 - )は、元競輪選手。熊本県出身。日本競輪学校第64期卒業。現役時は日本競輪選手会熊本支部所属。 | ||
| 5月4日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
熊本市立必由館高等学校の出身者
| 381 | 小林優香 鳥栖市 | Wikipedia |
| 小林 優香(こばやし ゆうか、1994年1月18日 - )は、佐賀県鳥栖市出身の女子競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第106期生。登録地は福岡県。ホームバンクは久留米競輪場。 | ||
| 鳥栖市の出身者 | ||
| 1月18日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
熊本市立千原台高等学校の出身者
| 382 | 手柴敦子 | Wikipedia |
| 手柴 敦子(てしば あつこ、1984年10月21日 - )は、熊本市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第104期生。 | ||
| 10月21日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
九州学院高等学校の出身者
| 383 | 野口大誠 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 野口 大誠(のぐち たいせい、1989年8月7日 - )は、熊本市出身の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第105期生。師匠は松川高大(競輪学校第94期生)。父は元競輪選手の野口悦宏(競輪学校第52期生)。 | ||
| 九州学院高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 8月7日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 384 | 松岡貴久 | Wikipedia |
| 松岡 貴久(まつおか たかひさ、1984年5月27日 - )は、日本競輪選手会熊本支部に所属する競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第90期生。 | ||
| 5月27日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 385 | 松岡孔明 | Wikipedia |
| 松岡 孔明(まつおか こうめい、1982年4月14日 - )は、熊本県を登録地としている競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第91期生。師匠は実父の元競輪選手、松岡博司(競輪学校33期)。実弟の松岡貴久(90期)も競輪選手である。 | ||
| 4月14日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 386 | 倉岡慎太郎 | Wikipedia |
| 倉岡 慎太郎(くらおか しんたろう、1967年10月27日 - )は、日本競輪選手会熊本支部に所属する競輪選手。日本競輪学校第59期生で、同期に小橋正義、濱口高彰、豊田知之らがいる。 | ||
| 10月27日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 387 | 北村哲郎 | Wikipedia |
| 北村 哲郎(きたむら てつろう、1966年1月8日 - )は、元競輪選手。熊本県出身。日本競輪学校第55期卒業。現役時は日本競輪選手会熊本支部所属。 | ||
| 1月8日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 388 | 北村徹 | Wikipedia |
| 北村 徹(きたむら とおる、1960年 - 2010年12月10日)は、元競輪選手。日本競輪選手会・熊本支部に在籍していた。日本競輪学校第43期生の競輪選手、北村哲郎は実弟。 | ||
| 1960年生まれの人 | ||
| 389 | 緒方浩一 | Wikipedia |
| 緒方 浩一(おがた こういち、1952年5月14日 - )は、元競輪選手。現在は競輪評論家。熊本県出身。日本競輪学校第30期生。現役時は日本競輪選手会熊本支部所属。師匠は大里清一。 | ||
| 5月14日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 390 | 矢村正 | Wikipedia |
| 矢村 正(やむら ただし、1950年 - )は日本競輪選手会・熊本支部に所属していた元競輪選手。日本競輪学校第26期生。後述するが、中野浩一の師匠的な役割を果たした選手として有名だった。 | ||
| 1950年生まれの人 | ||
| 391 | 松本秀房 | Wikipedia |
| 松本 秀房(まつもと ひでふさ、1944年10月27日 - )は、熊本県を登録地としていた元競輪選手。日本競輪学校第17期生。親戚の多くも競輪選手。親戚はアトランタオリンピック競輪元監督の松本秀人など。 | ||
| 10月27日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 392 | 松本秀人 | Wikipedia |
| 松本 秀人(まつもと ひでと、1940年 - )は、元競輪選手。1996年のアトランタオリンピック・自転車競技日本代表監督。 | ||
| 1940年生まれの人 | ||
鎮西高等学校の出身者
| 393 | 横田努 | Wikipedia |
| 齊藤 努(さいとう つとむ、1972年4月13日 - )は競輪選手、自転車競技選手。熊本県熊本市出身。日本競輪学校第69期卒業。現在は日本競輪選手会東京支部に在籍。選手登録番号12555。師匠は中原曙観。 | ||
| 4月13日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 394 | 西川親幸 | Wikipedia |
| 西川 親幸(にしかわ ちかゆき、1965年8月31日 - )は、日本競輪選手会熊本支部所属の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第57期生(主な同期生に、坂本勉、波潟和男、梶應弘樹らがいる)。 | ||
| 8月31日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
真和高等学校の出身者
| 395 | 中川誠一郎 熊本市 | Wikipedia |
| 中川 誠一郎(なかがわ せいいちろう、1979年6月7日 - )は、日本の競輪選手、自転車競技選手。熊本県熊本市出身。日本競輪学校第85期卒業。日本競輪選手会熊本支部所属。師匠は瀬口慶一郎(77期)。 | ||
| 熊本市の出身者 | ||
| 6月7日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
大分県立国東高等学校の出身者
| 396 | 萱島大介 国東市 福岡大学へ進学 | Wikipedia |
| 萱島 大介(かやじま だいすけ、1980年1月6日 - )は、大分県出身で日本競輪選手会大分支部所属の競輪選手、元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 大分県立国東高等学校から福岡大学への進学者 全国の福岡大学の出身者 国東市の出身者 | ||
| 1月6日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
興南高等学校の出身者
| 397 | 松谷秀幸 大阪市 | Wikipedia |
| 松谷 秀幸(まつたに ひでゆき、1982年10月16日 - )は、大阪府大阪市鶴見区出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 大阪市の出身者 | ||
| 10月16日生まれの人  1982年生まれの人 | ||